大和芋と長芋の違いとは?とろろに向いているのはどっち?それぞれの特徴や効果

山で収穫することができる芋類というのは様々な種類がありますが、皆さんはどれくらいの種類をご存知ですか?大和芋、山芋、長芋、自然薯など呼び方が様々ありますが、実は同じ種類のことを別の名前で読んでいたりとかなり複雑な名前になっています。

料理に詳しい方でも、どれが大和芋でどれが長芋なのかなかなか難しいところでもあります。

今回の記事では大和芋とはどのようなものなのか、長芋とはどのようなものかお互いの違いについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

大和芋ってどんな食材?

大和芋は、関東・関西によって「大和芋」と呼ばれたり「つくねいも」「いちょういも」と呼ばれたりされています。そのため、地域によって大和芋の形状や色味などが変わることもあります。

実は「山芋」というは『ヤマノイモ科』に属する大和芋、つくね芋、自然薯などの総称のことで、「山芋」という芋の品種はありません。ざっくり大きく分けたカテゴリーが山芋で、その中に大和芋やつくね芋という品種があるということを覚えておきましょう。

特徴(サイズ、味、形状など)  

大和芋は丸みを帯びたゴツゴツとした形状で250〜350g程度の重さがあり、他の品種に比べて水分量が少なく粘り気が強いのが特徴的です。購入する際は、できるだけ土が多く付いたもの・しっとりと湿ったもの・重みを感じられるものを選ぶと保存が長くできます。

大和芋は和菓子によく使われる!

大和芋の旬は10月~春先までと比較的長く、独特の強い粘り気から和菓子にも使用されることがあります。 

大和芋と自然薯の違い

大和芋も自然薯も総称である山芋に含まれますが、形状が大きく違います。大和芋は丸みを帯びた形状ですが、自然薯は細長くクネクネとした形状をしています。

共に粘り気はとても強いですが、自然薯は基本的には日本原産で山野に自生しているのに対して、大和芋は産地が限定的で栽培が難しいと言われています。自然薯も栽培されるものが増えてきましたが、自生しているものに比べると粘り気がやや弱まります。

スポンサードリンク

長芋も山芋の一種!

大和芋とは形が大きく異なる長芋ですが、長芋も山芋であり、その中の一つの種類です。山芋は大きく2つの種類(ナガイモ種とヤマノイモ種)に分類することができます。ナガイモ種には更に大きく3つの群(ナガイモ群・ツクネイモ群・イチョウイモ群)に分けることができ、ヤマノイモ種には自然薯が含まれています。

山芋というのは長芋・つくね芋・イチョウ芋のグループと、山の芋系の自然薯の2種類に分かれているということは覚えておくと良いでしょう。

大和芋と長芋の差はなに?

長芋と大和芋は味わいの濃厚さなどに多少の違いがあるものの、味わいはあまり変わりません。含まれる栄養価も多少違う程度です。しかし含まれる水分量の違いから、すりおろした際の粘り気の強さや食感には違いがあります。

特にとろろにする時は、大和芋で作る場合、粘り気が少ないので出汁を多く混ぜて粘り気を調節する必要があります。長芋の場合はもともと水分量が多いので食べるのにちょうどいい粘りですから、調節する必要はありません。

長芋は海外進出ナンバーワン

産地は北海道、茨城県、岩手県です。長芋は日本の生鮮野菜の輸出主要品目に入り、最も海外に輸出されている野菜です。ビタミンB1、カリウムをバランスよく含み、芋の中では水分と蛋白質が多く、炭水化物とエネルギーが少ないです。強精作用、疲労回復、消化改善などの効果が期待できます。生のまま食べることができ、すりおろした長芋をとろろ飯としてご飯にかけたり、お好み焼きの生地に混ぜたりして利用します。また、サラダや煮物などにも料理されます。

スポンサードリンク

大和芋や長芋は毎日食べるとカラダに良い?

ここまで大和芋や長芋について解説してきました。日本特有のネバネバした芋類ですが、ネバネバしているだけではなく健康にもとても良いとされているのです。次は長芋や大和芋を毎日食べるとどのような嬉しい効果があるのかについて解説していきたいと思います。

便秘の予防

1つ目は便秘の予防です。長芋や大和芋はねばねばとしていますが、それは食物繊維の一種です。食物繊維は腸の動きを活発にして、排便をスムーズにしてくれます。そのため、便秘に悩まされている方にはとてもいい栄養素なんです。食物繊維は便秘解消だけではなく、血糖値の上昇を抑えたり、疲労回復、腸内をきれいにするなどさまざまな効能があります。また長芋にはカリウムも含まれており、体内の余分な塩分を体外へと排出して血圧を下げてくれます。

血糖値上昇の抑制

長芋や大和芋にはジアスターゼという成分が多く含まれています。ジアスターゼには消化を助けてくれたり、血糖値の上昇を抑えてくれる働きがあります。乱れた食生活を送っていると血糖値は上昇してしまいがちです。そこで長芋や大和芋を摂取することで、血糖値の上昇を抑えることができます。美味しい長芋で健康も保たれるので是非毎日食べましょう。 

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 長芋と大和芋はどちらも山芋のグループの品
  • 大きな違いはないものの粘り気が強く水気が少ないのは大和芋
  • 粘り気が強く水気が多い長芋はとろろに向いている!
  • 大和芋もとろろとして食べることができるが、水分量が少ないので調節する必要がある
  • 便秘の予防に効果的だったり血糖値の上昇を抑制するなど様々な健康効果を持つ 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク