ヤマキの煮干しはそのまま食べても大丈夫?栄養・食べ過ぎは体に悪い?

ヤマキから販売されている出汁用の煮干しは、そのまま食べることができるのでしょうか?小魚は体に良いイメージがありますが、そのまま食べても大丈夫なのかどうかに着目しました。今回は、

  • ヤマキの煮干しはそのまま食べられる?
  • 煮干しの栄養成分と効果
  • 食べ過ぎは体に悪い?

こちらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

ヤマキの煮干しはそのまま食べられる?

ヤマキの煮干しは、味噌汁やラーメン作りなどに使う出汁用の煮干しです。出汁を取るのに使うのが一般的ですが、もちろんそのままでも食べることができます◎

煮干しには苦味があるため、まずいと感じることもあるかもしれませんが、体に害はないので安心しましょう。苦味は煮干しの頭部分に集中しているため、苦手な方は頭をちぎって食べるのがオススメです。

スポンサードリンク

煮干しに含まれる栄養成分と効果

煮干しには、DHAEPAなど脳に働きかける成分が含まれています。サプリでも使われている体に良いもので、脳の老化を防止することができます。また、脂質が少なくたんぱく質が豊富なので、ヘルシーな食材です。

  • DHA(ドコサへキサエン酸):DHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や血管、加えて代謝にも関わる多くの健康効果を持つ栄養素です。脳の栄養素としての働きは特に有名で、脳の発達や神経の機能維持に使われています。眼精疲労の解消や情報伝達にも使用され、疲労を軽減します。血液の脂質を減少させ、脂肪燃焼も助ける栄養素です。
  • IPA/EPA(イコサペンタエン酸):IPA(イコサペンタエン酸)はEPAにとも呼ばれ、人間の血管性の病気を予防する働きが特に強く、ドロドロになっている血液をサラサラにする力が強い脂質です。そのため、心筋梗塞や脳梗塞と言った病気や高血圧の改善効果があります。最近の研究ではアレルギー症状の改善も報告されている栄養素です。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。

妊娠中でも食べられる?

アーモンド小魚は、妊婦さんでも食べられるおすすめの食材です◎ 栄養豊富な食品ですが、小魚に含まれる“DHA・EPA”“たカルシウム”、アーモンドに含まれる鉄分”“食物繊維”“ビタミンE”などが妊婦さんにとって嬉しい効果をもたらします。

スポンサードリンク

食べ過ぎは体に悪い?

プリン体の過剰摂取

にぼしには100gあたり約746mgのプリン体が含まれています。プリン体の過剰摂取は尿管結石や痛風のリスクを高めます。

プリン体は痛風の原因となっている尿酸の素なので、高血圧の人や尿酸値の高い人は摂取を控えた方がよいです。

塩分の過剰摂取

おやつ用小魚の中には味をよくするために、調味料などが添加されたものも多く存在します。

食塩摂取量が多くなると、高血圧をはじめ心疾患・腎疾患など、さまざまな疾病を引き起こすリスクが高まります。

また、塩分の過剰摂取はむくみの原因にもなるので注意しましょう。

カルシウムの過剰摂取

カルシウムを摂りすぎると高カルシウム血症・尿管結石・腎結石・動脈硬化・心筋梗塞などの健康障害を引き起こす恐れがあります。

たくさん摂れば良いというものではないため、小魚の食べ過ぎには注意してください。

まとめ

この記事をまとめると

  • ヤマキの煮干しはそのままでも食べられる
  • DHAやEPAなど栄養価も高い
  • 食べ過ぎはプリン体や塩分の過剰摂取に
  • アーモンド小魚などお菓子として販売されているものもおすすめ

出汁用の煮干しも、そのまま食べることができる食品です。苦味はあるものの頭の部分を取れば食べやすいので、気になる方は是非一度食べてみてください。

スポンサードリンク