うなぎにはどれくらいの種類がいる?うなぎの選び方も紹介!

スタミナ満点で、昔から滋養強壮と言えば「ウナギ」と言われる程、ウナギは多くの日本人に馴染み深い食材でもあります。土用の丑の日など、ウナギを食べるイベントは未だに残っており、経済効果もあります。

今回は、ウナギに種類について解説していきます。うなぎというと蒲焼きになっている状態の商品ばかりで、なかなか原形を見るということはありません。そのため、ウナギにはどのような種類がいるのかといった情報もなかなか知りえませんよね。

ウナギには一体どのくらいの種類がいるのでしょうか?そこで今回は、

うなぎはどれくらい種類がいる?

  • 日本産のうなぎ
  • 外国のウナギ
  • それぞれのウナギの特徴

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

うなぎはどれくらい種類がいる?

ウナギの種類ってどれくらいあるのか、皆さんご存じでしょうか?筆者自身も知りません・・・。よく中国産などのウナギも見かけますから、外国でも養殖されているようですね。ウナギの種類はどれくらいいるのか見ていきましょう。

世界で23種類

ウナギの種類は、外国に生息する種類も含めて23種類と言われています。うなぎだけで23種類もいるなんて、とても多く感じますよね。ですが23種類の中で、食用されているうなぎは4種類だけしかいないようです。

  • ニホンウナギ
  • ヨーロッパウナギ
  • アメリカウナギ
  • オオウナギ

この4種類です。特にニホンウナギやオオウナギといった国産ウナギは希少品で、ニュースなどで「国産ウナギと偽装して中国産ウナギを販売」といったトピックをよく見かけますよね。

日本産は2種類

先ほど紹介した通り、日本で養殖されたり、天然物として流通している種類はニホンウナギとオオウナギの2種類だけです。特にオオウナギは稀少性が高く、国の天然記念物として管理され、育てられているようです。

ニホンウナギも近年は少なくなっており、年々国産ウナギの価格は高騰しているというのが現状です。

スポンサードリンク

日本産のうなぎ

日本産のウナギ2種類について解説していきます。それぞれの特徴や生息地などについて解説していきます。

二ホンウナギ

ニホンウナギは日本各地の河川や海に生息し、体長は大きいもので1.3m以上にもなるという大型の種類です。外国産鰻と比べるとかなり体長は大きい種類になります。

日本から2000kmも離れた、太平洋のマリアナ海峡で産卵し、日本へ泳いでくるそうですよ。稚魚の状態で泳いできて、日本の河を登っていき、稚魚を捕獲したのちに各地で養殖を行っています。

そのため、「卵の状態から孵化させる」といった、完全な養殖技術は未だ発明されておらず半分天然・半分養殖というのがニホンウナギの現状です。その為価格も高騰しているということなんですね。

オオウナギ

オオウナギは、全長が2m、体重は20㎏にもなる大型のウナギで、肉食のため甲殻類や小魚、昆虫、カエルやネズミなど様々な物を食べます。熱帯性の気候を好むため、九州以北で目にする機会は非常に少ないと言われています。

1999年には「環境省のレッドリスト」に載り、国の天然記念物に指定されました。中国や香港、ベトナムなどでは、食用の他に強壮剤としても使用されています。

スポンサードリンク

外国のウナギ

続いて外国のウナギについて解説していきます。

ヨーロッパウナギ

ヨーロッパウナギは、古代から食用の魚として多く利用されてきた有名な種類です。近年個体数が減少しており、絶滅の恐れのある野生生物の国際取引を規制する「ワシントン条約」に記載されました。

干物や塩漬け、燻製やフライなど、様々なレシピで食べられてきました。

アメリカウナギ

アメリカウナギは淡水や河口に生息する種類のウナギです。メキシコ湾や、アメリカの河川で見られ、普段は泥や砂の中に隠れて生活をしています。主に甲殻類や水生昆虫、川に潜む水生の生物など様々なものを食べます。

ビカーラ種

東南アジアなどに生息するビカーラ種は、近年日本でもよく見られるウナギの種類です。というのも、稚魚の価格が国産品の1/10以下で手に入るという手頃な価格で、店頭でも1尾980円程度で食べられるそうです。

食味も国産品や中国品とそれほど違いがなく、食べやすいと評判のようです。

スポンサードリンク

それぞれのウナギの特徴

日本のスーパーでよく見るウナギは、国産品と中国産ですよね。それぞれの違いはどのようなものがあるのでしょうか?

国産ウナギの特徴

国産ウナギは色が青く小ぶりです。温度管理や生育状態が良いため、皮は薄く、肉厚のウナギに仕上がります。ふっくらとした食感と、濃厚な旨味が特徴です。味はあっさりとしています。

中国産ウナギの特徴

中国産のウナギは生育状態が丁寧ではないため、皮も肉も厚いという特徴がありますゴムのような弾力のある食感が特徴的ですが、価格は国産品の約半額程度です。脂はのっているのですが、「嫌な食感や味を感じる」という方もいるようです。

台湾産ウナギの特徴

台湾産のウナギは、大きな池でのびのびと1年ほどかけて飼育されるため、国産ウナギに負けず劣らずの美味しい鰻と好評です。ふっくらとした脂ののった肉質は、まさに美味そのものです。

まとめ

今回は、ウナギの種類について解説していきました。

この記事をまとめると

  • ウナギの種類は世界で23種類、食用されている種類は4種類
  • 日本ではニホンウナギとオオウナギがみられる
  • 近年では中国産ウナギが多く見られるが食味が今一つ
  • 台湾産のウナギは美味しいと好評!

いかがでしたか?ウナギの種類について、少しでも知識が深まったのであれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク