梅酒の梅はそのまま食べることができるの?栄養は残っているの? 

これから旬を迎える梅を使った梅酒はとてもおいしいお酒ですよね。私もお酒所初心者の頃から梅酒だけはよく飲んでいました。梅酒には梅の豊富な栄養素が沢山詰まっており美肌効果もあるということから、他のお酒とは一線を画しているイメージがあります。 

そんな梅酒ですが、おしゃれなお店だと梅の実が梅酒の中に入っていることはありませんか?その他にも自宅で酢飯を作る場合にアルコールに漬けた後の梅の実が捨ててしまうのはなんだかもったいなく感じますよね。

今回の記事では、

  • 梅酒に使った梅の実は食べても良いのか?
  • 梅には毒があるって本当?
  • 梅の栄養素と効果

これらについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

梅酒を使った梅の実は食べても良い!

梅の実が入った梅酒を買ったことがある人や、自宅で梅酒を作ることがある人は梅酒を味わった後に梅の実がなんだかもったいなく感じてしまいますよね。

梅酒に使った梅の実は問題なく食べることができます。そのまま飾っても良いですし、料理やお菓子などに簡単に再利用することができます。

ただし梅酒に漬ける前の生の梅については毒性がありますので絶対に食べてはいけません。その他にも梅酒で漬けた後の梅の実は子供やアルコールが苦手な方には与えないようにしてください。

スポンサードリンク

加工前の青梅は注意

加工前の青梅には注意が必要です。一般的に梅酒や梅シロップをつける時の梅は「緑色をした青梅が良い」とされています。

青梅は数日経つと「完熟梅」になるのですが、青梅を使う方が王道です。しかし、この青梅には中毒成分が含まれているので生食はオススメできません。その成分とは、一体どんなものなのでしょうか?

生の青梅は毒成分

あまり知られてはいませんが、梅の中に含まれている「アミグダリン」という成分が中毒性のある成分となっています。

アミグダリンとは?

アミグダリン自体は中毒成分ではないものの、体内に入ると分解される過程で「シアン化水素」という成分に変化する。シアン化水素は中毒を引き起こす可能性があるので与えてはいけない

このように、梅に含まれているアミグダリンという成分自体には危険性はないのですが、体内に入るとシアン化水素という中毒症状を引き起こす可能性のある成分に変化するので、そのまま食べるのにはリスクがあるのです。

アルコール漬ければ無毒化するので大丈夫!

しかし、梅酒のように焼酎と一緒に漬けることで「無毒化」することがわかっています。そのため、同じ生でも「漬け終わった後の梅」であれば食べても体に害がないというわけですね!これで安心して食べることができますね!

スポンサードリンク

梅酒の漬け終わった梅は栄養がなくなるの?

「加工前の生の梅」と「漬け終わった後の梅」、含まれている栄養分にはどれほどの差があるのでしょうか?漬け終わった後の梅にほとんど栄養が含まれていないなら、わざわざ食べなくていいかも…と思ってしまいますよね。実際のところ、どうなのでしょうか?その答えを見てみましょう!

成分は梅酒に溶け出している

梅酒は、長い時間をかけて梅エキスを抽出することで完成するものです。そのため、梅からエキスが出れば栄養成分も梅酒の中に溶け出しています。梅酒を漬ける日数の目安は最低でも半年間と言われていますので、半年後、エキスが出切った梅にはそこまで多くの栄養成分は残っていません。

全部出ているわけでは無いので健康効果は高い!

しかし梅から100%の成分が完全に抜けてしまうわけでもありません。大半の成分は液体に流れ出ていますが、果肉にも多少成分が残っています。

とくに梅にはクエン酸・ビタミンC・ビタミンE・カルシウムなどの栄養素が含まれているため、漬けおわった後の梅を食べることで少しですが健康効果も得られるのです!

スポンサードリンク

梅の栄養がすごい!

梅に含まれている栄養成分

健康効果の高い有機物や、ビタミンE、カリウムを含んでいます。もちろんこれらの栄養素は梅酒にすることでほとんどがアルコールに移りますが、それでも捨ててしまうのがもったいないくらい梅の実には栄養が残っています!

では梅の実に含まれる栄養素の代表的なものを紹介していきたいと思います!

  • クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。

実を食べることによる効果!

次は梅を食べることによって得られる効果について紹介していきます。先ほどの栄養価を積極的に摂ると以下のような効果を期待することができます。

  • アンチエイジング効果:梅の実にはポリフェノールがたくさん含まれています。ポリフェノールは強い抗酸化作用を持っており、細胞を老化させる活性酸素という有害な物質を除去してくれるという素晴らしい作用があります。
  • 疲労回復効果:梅に含まれるクエン酸がエネルギーを作り出す働きを促進してくれるためエネルギー枯渇による疲労感を感じにくくしてくれます。冷え性の改善や体の不調原因になる体のpHを戻す働きも持っています。
  • 高血圧予防と改善:梅の実にはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは体の中の水分を排泄に関わるミネラルで、過剰な水分を排出し体にとって一番負担のかからない水分状態にしてくれます。これによって血液の流れも調節してくれます。
  • 美容効果:先ほども紹介しましたが梅の実にはポリフェノールが豊富に含まれているため、アンチエイジング効果があります。その中でも特に美肌効果が強く現れるとされていますので、お肌の悩みが気になる方はぜひ梅の実を食べてみてはいかがでしょうか!

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 梅酒で使った後の梅の実はそのまま食べても良い!
  • そのまま食べるだけでなくスイーツや料理に加工してもOK
  • 生の青梅には毒性があるためアルコールにつける前の青梅は絶対に食べてはいけない
  • 梅エキスを抽出した後でも十分な栄養素が豊富に含まれている
  • 食べ続けることでアンチエイジング効果や疲労回復効果を期待することができる

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク