高菜の塩抜き方法|かかる時間・早くするには?アク抜きしないはOK?

高菜漬けといえば独特の風味を感じられ、やみつきになる漬物ですよね。購入したばかり場合はご飯にふりかけ代わりにかけて食べ、時間が経って酸味が出始めたら炒め物に。様々な調理方法で召し上がることができます。

そんな高菜漬けですが、たくさん収穫できる地域では自宅で塩漬けして保存しているご家庭もあります。長期保存が可能ですし、乳酸菌などの効果で健康にも良いです。

しかし日が経ってくると「しょっぱくなりすぎた!」という経験もあります。なかなかそのままでは食べにくいです。そこで今回は、

  • 高菜とはどんな野菜?
  • 高菜に含まれる栄養成分
  • しょっぱい高菜の塩抜き方法
  • 高菜をアク抜きしないのはOK?
  • 高菜が酸っぱい原因は?

これらのテーマで、高菜の塩抜き方法について紹介していきます。是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

高菜とはどんな野菜?

そもそも高菜とはどのような野菜なのでしょうか。高菜というと、パラパラとした漬物を想像する方も多いでしょうが、実際に生の高菜という野菜もありますよ。高菜について少し詳しく紹介していきます。

どんな味?まずい?美味しい?

高菜はアブラナ科の野菜で、中国から伝わった野菜で葉や茎部分にピリッとした辛みを感じる野菜です。この辛み成分は、イソチオシアン酸アリルと呼ばれる成分で、マスタードなどの辛み成分と同じです。

食感は小松菜を想像すると良いかもしれません。ピリッと辛い小松菜のようなイメージです。見た目はサニーレタスのような見た目に近いです。茎は太く、緑がかった白菜のような見た目です。

生食や炒め物、煮物や漬物など幅広い調理方法で利用することができますよ。関西地方では「菜っ葉とおあげの炊いたん」などのお料理で使われることが多いようですね。どの調理方法でも美味しく召し上がれます。

スポンサードリンク

高菜に含まれる栄養成分

栄養

高菜にはβ‐カロテンや種類豊富なビタミン群が含まれています。漬物などにした場合は水分が抜けますから、同じ100ℊ食べた場合で比較しても漬物の方が栄養成分を多く摂取できます。

しょっぱい高菜の塩抜き方法

料理

高菜は塩漬けにすることで長期保存が可能です。しかし時間の経過とともに塩気が強くなってしまうこともしばしば。ここからは、塩辛くなってしまった高菜漬けの塩抜きの方法について紹介していきます。

お湯

高菜が塩辛くなりすぎた場合は、熱湯で塩抜きをすると水っぽくならず、歯ごたえも残りおススメです。熱湯にそのまま高菜を入れて、冷めるまで待つだけです。

水で塩抜きするよりも短時間で塩抜きできますので、旨味などの成分も逃しにくいです。

塩抜き時間

お湯で塩抜きした場合は2時間程度で一度様子を見てください。それでもまだ塩辛いと感じる場合は、さらに30~1時間追加でつけるようにしましょう

早く塩抜きする方法

塩抜きを早くする方法はいくつかあります。その中の1つ、塩水に浸ける方法について紹介していきます。しょっぱい漬物を塩水に浸けるなんて・・・と思うかもしれませんが、実は浸透圧の影響でうまく塩抜きができます

水200mlに対して塩小さじ1/2を溶かした塩水に、塩辛い高菜漬けを入れるだけです。ただのお湯や水に浸けるだけでは表面の塩分しか抜けませんが、塩水に浸けることで中心部まで均一に塩分が抜けます。

更に塩分のみをうまく調整することができますから、高菜漬けに含まれる旨味成分などは抜けません。30~1時間程度を目安に塩抜きを行いましょう。

スポンサードリンク

高菜をアク抜きしないのはOK?

高菜の調理方法として、生のままサラダなどで食べることも可能との記載もあります。しかし野菜に含まれる灰汁には、シュウ酸などの体に害を及ぼす成分も含まれています

ほうれん草や高菜などの葉物野菜は、特にえぐみや渋みが強いです。気になるようであればあく抜きをしてから食べた方が無難でしょう。

高菜が酸っぱい原因は?

買ったばかりの高菜はそれほど酸味を感じませんが、次第に時間が経過すると酸味を感じるようになってきますよね。腐っているのでは?と心配になられる方もいますよね。

ここからは、高菜の酸味の原因や、苦手な方向けに酸味を飛ばす方法について紹介していきます。

酸味の原因

高菜漬けは名前の通り漬物ですから発酵食品です。発酵食品には乳酸菌が含まれていますから、時間が経つとこの乳酸菌が多くなり酸味が強くなります

乳酸菌は体に良い菌ですから食べることは可能です。キムチなどの白菜漬けの酸味が強くなってくる原因も、この乳酸菌の量が原因です。

スポンサードリンク

酸味を飛ばす方法

酸味が苦手な方は一度炒めましょう。フライパンで加熱することで、水分と酸味が飛び、マイルドな味わいになりますよ。完全に酸味が無くなるとまではいきませんが、かなり食べやすくもなります。油いためも美味しいです。

まとめ

今回は高菜の塩抜きの方法について紹介していきましたがいかがでしたか?

この記事をまとめると

  • 高菜の塩抜きは塩水で行うと良い
  • 高菜は生食可能ではあるが、成分が強い場合は灰汁抜きしてから食べる
  • 高菜はβカロテンや豊富なビタミン群が含まれている

なかなか生の高菜を目にする機会は少ないですが、見かけた際は塩漬けなどの漬物にしてみると良いかもしれません塩分に気を付ければ、発酵食品はとても健康に良いですよ。ぜひお試しくださいね。

スポンサードリンク