「食べるのを忘れてうっかり腐らせてしまった」「沢山買いすぎて使い切れず腐らせてしまった」など、食材をうっかりダメにしてしまった経験はありますでしょうか?
誰しも一度は経験したことがあるのではないかと思うのですが、今回着目したのは「さといも」がカビてしまった時、変食してしまった時の対処法です。
私はよくサラダ用の葉っぱを1袋使い切れずダメにしてしまうことがあります。どうしても一度では食べきれず、残った分をダメにしてしまうので、冷蔵庫の一番手前に入れて忘れないようにしています。
さて、それでは「カビてしまったさといも」や「変食してしまったさといも」の対処法についてご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
里芋のカビは皮を剥けば食べられるか?
生の状態で保存していたさといもにカビが生える場合、皮の表面にふわふわとした白いカビが現れます。手で触るとぺしゃんと潰れてしまうほど柔らかいカビなのですが、さといもの皮は厚いですし剥けば食べられるのではないでしょうか?
食べられます
答えは「YES」、さといもの表面に付いたカビは洗って皮を剥けば中身を食べることができます。外側にカビは生えていても、剥いてみると中は何も害がないことが多いのです。
スポンサードリンク
ただし、傷みが進行している場合はカビのほかにも「ぷよぷよと柔らかく」なっていたり、「強いカビ臭」がすることもありますので、その場合は残念ですが食べないようにしましょう。カビが生えていても食べて大丈夫な場合とそうでないあ場合がありますので、下処理の段階でしっかり見極めるようにしてくださいね。
カビが生えた里芋の皮を剥いて調理する方法
では実際にカビが生えてしまった時の処理方法について見ていきましょう。カビ臭さや柔らかくなっているなど、他の腐敗の状態が見られなれば食べることができますので、無駄にせず使ってみましょう。
スポンサードリンク
皮を厚めに剥く
まず皮の表面に生えているフワフワとした白カビを水でよく洗い流します。綺麗になったら、さといもの皮を剥く時に普段より「厚めに剥く」ということです。
カビは取り除いたものの、皮の中まで傷んでしまっていることもあります。実の部分も入れて厚めに皮を剥くことで、傷んでいるかもしれない箇所をできるだけ取り除くことができます。さといものサイズが小さい場合は、皮を厚めに剥いてしまうとかなりミニサイズになってしまうかもしれません。食べる部分が極端に小さくなってしまうわけでなければ、厚めに皮を剥くことを心がけてみてください。
下茹でする
次に「下茹でする」方法があります。皮を剥いた後にサッと短時間下茹でするのですが、これはさといもに付いているカビ臭さを落とす目的や殺菌するために行います。
調理とは別に軽く火を通すので、完全に火は通さずぬめりが出てきたくらいのタイミングで引き上げてください。お湯をよく切ったら水に入れて洗います。
こうすることで土臭さ・カビ臭さを取り除き、美味しく調理することができますよ。カビが生えてしまった時にはこちらも合わせて試してみてください。
スポンサードリンク
里芋にカビが生えたり腐った時どうなる?
さといもが傷んでしまいカビが生えたり腐った時どんな状態になるのか、そしてその対処法についてご紹介します。
白くて綿のようなカビが生えたときの対処法
カビには白カビ・赤カビ・黒カビなど色がいろいろありますが、さといもに生えるカビは白カビがほとんどです。皮の表面に生え、冒頭でもお話したようにフワフワとしています。
白カビが生えた時の手順としては、
2.食べられそうな場合は厚めに皮を剥く
3.カビ臭さなど取り除くためにサッと下茹でする
スポンサードリンク
赤に変色したとき対処法
続いてさといもが赤く変色した場合です。さといもに現れる赤いものは、「アントシアニン」という色素成分によるものです。アントシアニンはポリフェノールの一種の天然色素で、ブルーベリーや茄子など紫色や赤色をした植物によく含まれています。
植物が紫外線から身を守るために生成している色素成分で、目の働きを高める成分としてサプリメントにも用いられています。全く害のあるものではなく、むしろ健康に良い成分なので食べても問題はありません。
アントシアニンの健康効果には、眼病予防・視覚機能の改善・花粉症予防・メタボリックシンドローム予防などがあるので食べても問題はありません。
緑に変色したときの対処法
最後にさといもが緑色に変色した場合です。緑色になったさといもは、食べても全く問題はありません。「葉緑素」という緑色の成分が増えたことによるもので、毒性もなく腐敗ではないので食べられるのですが、緑色になったさといもはアクが増え、「えぐみ」も増していることが考えられます。
アクである「シュウ酸カルシウム」は、皮の下2〜3mmの場所に結晶を作っています。日に当たり皮の成長が進むことで、このシュウ酸カルシウムも結晶も大きくなっていくのです。
よって、アクが増ええぐみを感じることに繋がるというわけです。なので、緑色をしたさといもはえぐみが強いということを覚えておきましょう。
スポンサードリンク
里芋の保存方法|冷凍・冷蔵・常温で日持ちの目安
さといもの日持ちの目安は?
里芋の冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安をまとめてみました。
- 冷蔵の保存目安:野菜室では1週間、干したものを冷蔵庫では1カ月
- 冷凍の保存目安:1カ月
- 常温の保存目安:1カ月、土の中に埋める:2~3か月
里芋は長く保存ができる野菜ですが、保存期間は目安ですのでなるべく早めに使い切ることをおすすめします。
関連する記事をチェック!
この状態のさといもは腐ってる?カビが生えたり変色してるけど
里芋は保存状態が悪いと、こんなことになります。本来白っぽいさといもが変色したり、ぽつぽつとした斑点模様が現れることがあります。
- 斑点が出てくる
- 赤や緑・紫に変色
- 白いふわふわしたカビが生える
酷い場合は白くて綿のようなカビが生えることもありますので、保存状態には気をつけましょう。傷んださといもの状態別に記事にまとめていますので、気になるものはチェックしてみましょう!
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
さといもの人気記事をチェック
じゃがいもで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
さといも3種類20品種まとめ|ねっとり系?ホクホク系?おススメのブランド里芋を見つけよう
里芋の栄養成分と主な7つの効果|おススメの食べ合わせも紹介
里芋の保存方法|冷凍・冷蔵・常温で日持ちはどのくらい?発泡スチロールがおススメ?
里芋のおススメレシピ10選|簡単レシピでおいしく料理しよう
まとめ
さといもの白カビをテーマに対処法などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?カビ以外にもたまに変色していることがありますので、どんな色になっているのか良く確認して下処理するようにしてみてください。極端に腐敗が進んでいなければ、よく洗ったり皮を剥いたりして食べることができますので、見捨てずに料理に活用してみてくださいね。
スポンサードリンク