サラダ菜は生で食べても大丈夫?旬の時期・食べ方・栄養・効果を紹介します!

皆さんはサラダ菜という野菜をご存知ですか?スーパーにいくと様々な葉野菜と並んで売られているのを見かけます。サラダ菜は通年収穫することができるので値段の変動が少なく、非常に使い勝手の良い野菜なのです。今回はそんなサラダ菜の栄養素や食べ方を紹介します!

スポンサードリンク

サラダ菜ってどんな野菜?

レタスの一種

サラダ菜はレタスの一種で、見た目や食感がレタスと似ているので区別するためにサラダ菜と名付けられました。サラダ菜は通常のレタスのようにクルンと丸くなることはなく、シュッと立っているのも特徴的です。

丸くなる方が難しい?
レタスやキャベツなどの葉が中心に向かって球体になろうと巻いてくる現象を結球(けっきゅう)と言います。なぜ結球するのかというと、成長点で作られているホルモンの集まるバランスが変わり、それまで葉の表裏に均等に集まっていた成長ホルモンが1枚1枚の葉の外側に移動するということが起きているからです。なので内側の葉に比べて、外側の葉の成長が早くなり、外側だけ大きく育つことで内側がに丸くなるということなのです。実は結球するよりもしない方が野菜にとっては楽です。結球を作るには高い栄養素を必要とします。追肥時期の遅れだったり、肥料不足・肥料過多、種まき時期の遅れ、害虫被害があると結球しなくなります。キャベツやレタスが丸くなるのにはたくさんの農家さんの気配りと努力の成果なんですね。

スポンサードリンク

サラダ菜の産地と旬は?

サラダ菜は日本各地で栽培されています。とくに有名な産地は千葉県、福岡県、静岡県でこの3県だけでシェアの半分を占めています。

サラダ菜は通年生産が可能になっており、温暖地での栽培の場合は5~6月と9~10月が旬です。トンネルやハウス栽培の場合は12~3月が旬になるので、ほぼ一年を通して旬があります。

スポンサードリンク

サラダ菜の栄養と効能

サラダ菜の主な栄養素

  • エネルギー:14kcal
  • たんぱく質:1.7g
  • 脂質:0.2g
  • 炭水化物:2.2g
  • 灰分:1.0g
  • 飽和脂肪酸:0.01g
  • 不飽和脂肪酸:0.06g
  • 食物繊維:1.6g
  • βカロテン:2200μg
  • ビタミンE:2.5mg
  • ビタミンK:110μg
  • ビタミンB1:0.06mg
  • ビタミンB2:0.13mg
  • ナイアシン:0.3mg
  • ビタミンB6:0.06mg
  • 葉酸:71μg
  • パントテン酸:0.25mg
  • ビタミンC:14mg
  • ナトリウム:6mg
  • カリウム:410mg
  • カルシウム:56mg
  • マグネシウム:14mg
  • リン:49mg
  • 鉄:2.4mg

特に豊富なのはβカロテンとビタミンE、ビタミンKですね。サラダ菜を食べることによって動脈硬化や発がんの抑制、アンチエイジングの効果を得ることができます。

スポンサードリンク

サラダ菜の食べ方

サラダ菜は生で食べられる?

OK

野菜の中には生で食べると体に害がある種類がいくつかあります。サラダ菜の場合は「生で食べても問題ない」種類の野菜です。生で食べる場合は細かくちぎってサラダに加えたり、肉料理の付け合わせにつかったり、サンチュの代わりに焼肉を巻いて食べたりなど様々な方法があります。サラダ菜には苦み成分が入っているので、物によっては苦いものありますので注意しましょう!

生で食べてはいけない野菜ってなに?
野菜の中には生で食べていけない野菜もあります。例えば「ジャガイモなどのいも類」です。これはイモ類に含まれるデンプンは加熱調理しないと消化しにくいということが生食に向かない理由として挙げられます。ほかには「ほうれんそう」も生食には向きません。意外と生で食べられそうなほうれん草ですが、クセの原因となるアクが強すぎるため、生食には向いていません。更にほうれん草には「シュウ酸」という成分が含まれているのですが、摂取しすぎるとカルシウムの吸収を邪魔したり、体内にシュウ酸が溜まっていくとミネラルと結合して尿結石や腎結石などの恐ろしい事態を招く可能性があるのです。これらとは逆に意外と生で食べられる野菜に「ブロッコリー」と「オクラ」があります。これらは茹でてからじゃないと食べられない印象を受けますが、ブロッコリーをはじめとしたアブラナ科の野菜はほぼすべて生食可能ですし、オクラも生で食べた方が栄養価が高いといわれています。

茹でて食べても大丈夫

熱湯

サラダ菜の苦みが気になる方は茹でて食べることをお勧めします。柔らかくて薄いのでさっとお湯を通せば苦味も無く食べやすい大きさになってくれます。おひたしやスープの具としても使うことができるので意外と様々な料理に使えるんですよ!

野菜を茹でて食べるメリットとは?
「茹でる」という調理法には、油を使う調理法に比べ、アクやくさみが取れてしっとりした食感になり、野菜嫌いの子どもが食べやすくなるというメリットがあります。油を使わないので、料理のエネルギー量(カロリー)を抑えられるところも重要なポイントですね!野菜不足の方にとっても、茹でることで野菜のかさが減るので量を食べることができるようになるメリットもあります。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • サラダ菜はレタスの一種でクルンと丸まらないのが特徴!
  • βカロテンやビタミンEとビタミンCが豊富に含まれており健康効果が高い!
  • 生で食べてもいいし茹でて食べてもOK

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク