鬼皮を剥いた栗を保存する方法を紹介!皮の構造や皮剥きの方法も

栗を拾ってきて、調理する際に欠かせないこと、それは「皮むき」です。スーパーで売られている栗でも「鬼皮」が付いた状態で販売されていることが殆ど。そんな鬼皮は剥くのもたいへんなので、出来ればまとめて全て剥いて、出来るだけ長期間保存したいですよね。

今回は「鬼皮を剥いた栗はどうやって保存すればいいのか?」ということを中心に、以下のような内容で記事を進めていきます。

  • 鬼皮を剥いた栗を保存する方法とは?
  • そもそも、栗の皮ってどんな構造になっているのか?
  • 鬼皮はどうやって剥くと簡単に剥けるのか?

こんな内容になっています。記事を最後まで読んでいただき、栗の鬼皮について徹底的に詳しくなってしまいましょう。

スポンサードリンク

鬼皮を剥いた栗を保存する方法

栗の中でも最も硬い「鬼皮」。剥いた後でも保存することは可能なのでしょうか?

冷蔵保存の場合

栗の鬼皮を剥いてしまった場合、「すぐに食べきらないといけない」と思ってしまいがちですが、実はそんなことはありません。冷蔵保存で約1カ月日持ちさせることが可能です。方法は以下の通り。

  1. 一晩ほど水に浸ける
  2. キッチンペーパーで表面の水分をふき取る
  3. 新聞紙で栗をくるむ
  4. ジップロックなどのフリーザーパックに入れ、冷蔵庫のチルド室に入れる

こんな方法で、鬼皮を剥いてしまった栗は冷蔵保存できます。ポイントとしては、栗を乾燥から守るために、一度新聞紙に包んでチルド室に入れることです。空気と触れ合う面も減り、より長期間日持ちさせやすいでしょう。

冷凍保存の場合

鬼皮を剥いてしまった栗は「冷凍保存でも」上手に保存できます。冷凍保存の場合であれば、2か月間くらいは日持ちをさせることが出来るでしょう。方法は以下の通りです。

  1. 栗を水に浸して一晩寝かせる
  2. しっかりとキッチンペーパーで水分をふき取る
  3. ジップロックなどに入れる
  4. 中に砂糖をふりかけ、冷凍庫に移動する

こんな感じでやり方は冷蔵保存と殆ど一緒です。ただ冷凍する時は「砂糖をふりかける」のがおすすめ。砂糖をふりかけることで、栗の甘みも増しますし、冷凍室内の乾燥から栗を守ることも出来ます。砂糖をふりかけるのはちょっとしたポイントなので、忘れないようにしましょう。

スポンサードリンク

栗の皮はどのような構造?

ここまで、栗についていろいろと見てきましたが、そもそも栗とはどんな構造になっている食べ物なのでしょうか?

イガと鬼皮と渋皮がある

栗の構造を簡単にまとめてみました。

  • 一番外側には「イガ」というトゲトゲの皮がある
  • イガの下には「鬼皮」がある
  • 鬼皮の中には「渋皮」がある
  • 渋皮の中に「種」がある

こんな感じで、いくつかの層になっているのが栗の特徴です。自然界に自生している時は「イガ」で表面が守られ、渋皮や種は表面に出ることはありません。ちなみに、栗の「実」の部分は鬼皮と渋皮の部分で、普段人間が食べているのは「種」の部分になります。

栗の使える豆知識

栗は自然界に自生している時「イガ」で種の部分を守っています。以前は「動物などの外敵から種を守るためにイガがある」とされていましたが、現在では「種を虫から守るためにイガがある」とされています。

栗を手に入れて皮を剥いている間に「ゾウムシ」と呼ばれる、黒っぽい虫が出てきたことはないでしょうか?このゾウムシは、きちんと下ごしらえをして行けば、問題なく取り除ける虫なのですが、イガが無ければもっと多く栗の中に入り込んでしまうと言われています。

イガは「ゾウムシから種を守るため」に存在していたのです。

スポンサードリンク

栗の皮の剥き方

では、栗の鬼皮はどうやって剥けばいいのか?スタンダードな方法をご紹介していきます。

ぬるま湯にそそき入れる

まずは、ぬるま湯に鬼皮つきの栗を入れて、一晩漬けておきましょう。その後、沸騰したお湯で1時間程度ぐつぐつと加熱します。こうすることで、栗のアクを取り除くことも出来ますし、中に入っているゾウムシを駆除する事も出来ます。

包丁で切り口を入れる

鍋からあげ、熱を取り除いて水気を切った栗は、お尻の方から包丁を十字に入れ、皮を削いで剥いていきましょう。素手で行うのが怖い場合は、軍手などを装着してやってもOKです。多少手間ですが、これで栗の鬼皮を剥くことが出来ます。

スポンサードリンク

皮剥きした栗の活用方法

では、皮を剥いた栗はどんな料理に使って行けばいいでしょうか?普通のむき栗とは違う活用方法をご紹介していきます。

栗入り稲荷ずし

栗は香りと甘みがある食べ物なので、「稲荷ずし」によく合います。栗をご飯の中に入れ、油揚げで包んでしまいましょう。栗を入れるだけで、ゴージャスな稲荷ずしに早変わりです。

栗入り揚げドーナツ

栗は小さめにカットしてあげドーナツの生地に練り込んでも美味しいです。砂糖を少しだけ控えめにして作ると、ちょっと大人っぽい栗ドーナツの完成になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「鬼皮を剥いた栗の保存方法」について詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりと振り返っておきましょう。

この記事をまとめると

  • 鬼皮を剥いた栗は、冷凍庫で保存するのが最も長持ち
  • 鬼皮を剥いた栗は、冷蔵庫でも1か月間保存できる

こんな内容になっていました。あなたも早速栗を手に入れて、鬼皮を剥き、丁寧に下処理して冷凍保存をしてみましょう。意外と簡単にできるので、大変おすすめです。

スポンサードリンク