おでん屋のおでんの保存方法は?冷凍できる?保存方法や腐ったサイン

おでん屋のおでんというと、具材に味があっても染み込んでいて本当においしいですよね。そんなおでん屋さんのおでんですが、実はとても腐りやすい料理でもあるんです。

せっかく購入した、とても美味しいおでん屋さんのおでんが腐ってしまうとショックですよね!ではおでん屋さんのおでんの保存方法を中心に、腐ってしまうとどのようになってしまうのか、注意しなければならない食中毒について紹介していきたいと思います。

今回の記事では、

  • おでんの保存方法は?
  • おでんが腐りやすい理由は?
  • 食中毒の原因になるものとは?
  • 冷凍できる?
  • 腐ったおでんのサインとは?

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

おでん屋で買ったおでんの保存方法は?

おでん屋のおでんは見ただけでお腹が空いてしまうのでどうしても買いすぎてしまいます。ですが食べきれないからと言って、購入したままの容器のまま一晩放置することはとても危険なんですよ!

では一晩常温で置いたおでんは具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか。

食中毒になる可能性も

一晩常温で放置したおでんは、食中毒になる可能性が高いです。特に暑さによって、菌が繁殖しやすい夏の時期に食中毒にかかりやすいイメージがありますが、冬でも保存の仕方などに誤りがある可能性は高くなります。

では、おでんは、どのような菌が原因で食中毒になるのでしょうか。

MEMO

おでんに限らず食中毒菌は、様々な動物や場所に存在します。特に妊娠中などの免疫力の低下している時に食中毒にかかった場合は、子宮の収縮などによって赤ちゃんに影響が及ぶ可能性もあるので、気をつけましょう。

ウェルシュ菌が繁殖しやすい

おでんで食中毒になる時は、ウェルシュ菌の繁殖によるものがもっとも発症しやすいといわれています。通常の食中毒菌は、加熱すれば死滅するものが多くありますが、ウェルシュ菌は反対に熱に強い細菌です。

また、45度くらいで加熱し後に常温で一晩おいたままにしておくと繁殖します。そのため、おでんのような煮物料理を加熱したあとに常温で置いておくと、ウェルシュ菌により食中毒を引き起こすリスクが高くなります。

さらに、おでんを作る時は大きい鍋を使って一気に具材を煮込みますよね。これもウェルシュ菌が繁殖する原因になるので、一度に作り過ぎないようにするのも方法の一つです。

スポンサードリンク

ウェルシュ菌ってそもそもなに?

しかし、そもそもウェルシュ菌はどのような細菌でしょうか。

ウェルシュ菌ってどんなもの?

動物の腸内に存在しているウェルシュ菌。実は、体内だけでなく川や海など多くの場所に存在している細菌です。また、先程ご説明した通り、熱に強いので加熱しても菌が死滅することがほとんどありません。

症状は?

常温で一晩おいたおでんが、食中毒を引き起こした場合はこのような症状が起こります。

  • 腹痛
  • 下痢

エンテロトキシンという、毒素が入っているウェルシュの症状の潜伏期間は6〜18時間です。

おでん以外にどんな料理に注意

しかし、おでん以外にウェルシュ菌などの細菌に気をつけるべき料理があります。

  • カレー
  • ロールキャベツ
  • シチュー
  • 肉じゃが

共通するのは、お鍋で沢山作り余ってしまいやすい料理という点です。

スポンサードリンク

おでんの正しい保存方法

おでん屋さんでおでんを買った時や、自宅で作って余ったおでんは、食べきれないとわかったらすぐに常温ではなく「冷蔵庫もしくは冷凍庫」にいれましょう。

また冷蔵庫に入れる時は密閉できる保存容器に汁と具材をそれぞれ分けてから保存します。食べる時は、事前に分けて置いた具材などを一緒に鍋に入れて温めると、出来立てのような美味しさが楽しめます。

冷凍できるの?

おでんは、冷凍可能な料理です。しかし、多くの具材が使われるおでんには冷凍がおすすめできない具材もあります。

  • 厚揚げ・・・食感がほろほろとして、美味しくなくなる
  • 大根・・・繊維が固くなる
  • こんにゃく・・・水分が抜けて、食感がなくなる
  • 卵・・・白身部分が固くなる

おでんを冷凍する時は、保存する前より美味しくなくなる場合があるので、具材を分けて冷凍庫に入れましょう。

腐ったおでんの特徴は?

また、腐ったおでんにはこのような特徴があります。

  • 酸っぱい匂いや味がする
  • 汁にとろみが出ている
  • 舌がピリピリした感覚になる
  • 具材にカビが生えている

少しでも見た目や臭いに変化が出た時は、食べるのをやめて処分をしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • おでんはとても腐りやすいので注意!
  • 余りそうならすぐに冷蔵庫に入れるか冷凍庫で冷凍保存するのがオススメ
  • 酸っぱくなっていたり汁にとろみができていたり、舌がピリピリする感覚がある場合は腐っている証拠なので注意が必要
  • おでんにはウェルシュ菌という食中毒を引き起こす菌が繁殖しやすい

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク