ニラの栄養は加熱しても大丈夫!肌の健康にとても良いおすすめ食材!

皆さんはニラを料理に使った経験は何度かあると思いますが、基本的には火を通す料理に加えますよね。ですが火を通す料理というとなんとなく栄養が壊れてしまって食べているのに栄養がない食品になってしまうのでは?と心配になる人も多いと思います。

ではニラはそもそも生で食べることができるのでしょうか。その他にも加熱してもニラは栄養価がなくなることはないのでしょうか?

今回の記事では、

  • ニラってどんな野菜?
  • 生で食べられる?
  • 加熱しても大丈夫な理由
  • ニラの栄養素
  • ニラを食べるメリット

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

ニラってどんな野菜?

ニラはネギ科の野菜で、日本が原産地です。日本では特に高知や栃木での生産量が多いようです。特に高知ではニラの出荷量が全国の4分の1以上を占めており、日本一のニラ産地として知られています。

ニラの1番の旬は春ですが秋から春にかけて長く栽培されています。比較的にいつでも見かける野菜です。

スポンサードリンク

ニラは生食できるの?

ニラは炒め物や中華料理によく使われるイメージがありますので、火を通す料理に使われることが多いですよね。ですが実は生食も可能な野菜です。基本的にニラは、料理で使うイメージがありますが生食でも可能な野菜で、シャキシャキとした食感が楽しめます。

またニラをそのまま食べることで、熱を入れると少なくなる栄養素もしっかり吸収できるメリットがあります。

加熱すると栄養がなくなる?

ニラにはたくさんの栄養価が含まれています。後ほど詳しく説明するのですが、その中でもビタミンB群は熱に弱く調理中に失われやすいとされています。

ですがニラに含まれるアリシンという香り成分が、失われてしまったビタミンBの吸収を効率的にしてくれるという働きがありますので、加熱調理して失われてはしまうものの吸収力がとても高くなるため結果的にしっかりとしたビタミンBを摂取することができる素晴らしい特徴を持っています。

その他にもニラにはカロテンという緑黄色野菜に多く含まれている抗酸化作用の強い栄養素が豊富に含まれています。このカロテンは加熱しながら油と炒めることで吸収効率をグンと上げることができるということが分かっていますので、ニラは油と絡めて炒め物やスープなどにして加熱料理に使うのがおすすめなんです!

一部のビタミン以外は栄養がなくなるということはありませんので安心して加熱料理に使ってください。 

スポンサードリンク

ニラの栄養価

ニラは中国原産の滋養強壮の効果が高いことから、古くから漢方などとしても食べられてきたニラの栄養と効能効果を紹介します。

代表的な栄養素

ニラの栄養素は以下の通りです。

  • (可食部100g中)
  • エネルギー:18kcal
  • タンパク質:1.7g
  • 脂質:0.3g
  • 食物繊維:2.7g
  • ナトリウム:1mg
  • カリウム:510mg
  • カルシウム:48mg
  • マグネシウム:18mg
  • βカロテン:3500μg
  • ビタミンB1:0.06mg
  • 葉酸:100μg

特にビタミン類が多く含まれており、βカロテンの量は緑黄色野菜の中でもトップクラスとされています。ミネラルや食物繊維の量も多いため、ニラはスタミナ野菜の代名詞ともいわれているのです。

ビタミンEが優秀!

ニラには上記のほかにもビタミンEという抗酸化作用を持つビタミンを多く含むということが分かっています。ビタミンEがもつ抗酸化作用というのは、体の中に生じる有害な活性酸素という成分を除去してくれる働きです。

この活性酸素というのはストレスや外部刺激、呼吸や食事によって発生するもので発生を止めることは基本的にはできません。ですがビタミンEのような除去する成分を摂取することによって、活性酸素による細胞の老化、体中の臓器の老化を抑えることが可能だということが分かっています。

活性酸素を防ぐことによって老化の防止やシミを防ぐ効果、がんのリスクの低下などのメリットが明確に分かっていますので、ビタミンEは積極的にとりたい栄養素なんですよ!

ニラにはこのようなビタミンのバランスがとても良いという特徴がありますので、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください!

食物繊維も豊富!

その他にもニラの大きなメリットとして食物繊維が豊富に含まれているということが挙げられます。

ニラに含まれている食物繊維はほとんどが不溶性食物繊維と呼ばれる種類の食物繊維です。不溶性食物繊維というのは水に溶けない食物繊維であり、便のかさを増やしてくれることで腸が刺激されてスムーズな排便を促してくれます。

便秘にお困りの方は是非ニラをたくさん食べて、便秘解消につなげてみてくださいね!

ちなみに不溶性食物繊維とついになる水溶性食物繊維というものもあります。この食物繊維のバランスがとても大切で、どちらか片方に偏ってしまうとかえって便秘をひどくしてしまうこともあります。

ニラには不溶性食物繊維が豊富に含まれており、水溶性食物繊維はあまり含まれていませんのでなるべく水溶性食物繊維の多く含まれている納豆、インゲン豆、オートミール、 海藻類などを一緒に食べると良いでしょう!

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ニラはとても優秀な栄養素を豊富に含む野菜
  • 特にベータカロテンの量が野菜の中でもダントツに多い
  • ニラは加熱することでビタミンBが失われてしまうが、アリシンという香り成分が吸収効率を上げてくれるため問題なく摂取することができる
  • ビタミンEがとても豊富でアンチエイジング効果やがん予防の効果が期待できる
  • 食物繊維も豊富なので便秘の改善に使うことができる

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク