【2020年】なすの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

なすは油物と相性がいいですよね。揚げなすや麻婆茄子のような炒め物など、油と一緒に調理すると旨味が増す気がします。ですが、なすはスポンジみたいに油を吸ってしまうので健康面で不安になる時ありませんか?そんな時は、調理前に塩で水抜きすると油の吸収を抑えられますよ。

今回はなすの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

なすはどんな食材?

旬のナスのおススメランキング43!青なす?白なす?地域ブランド種?

なすはナス科ナス属の淡色野菜です。果実は黒紫色が多く色や形は様々で多くの品種があります。ビタミンB2、ビタミンC、カリウム、カルシウム、食物繊維などを含みます。また、ナスにはコリンという成分が含まれており、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化予防、胃液の分泌を促す、肝臓の動き改善、気分改善効果などの作用が期待されます。体を冷やす作用があることから、夏に食べることが多い野菜です。また、生姜など体を温める作用の食材と一生に食べると良いと言われています。

スポンサードリンク

なす1本(100g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:15kcal
  • 糖質:2.1g
ちなみになす100g当たりだとカロリーは22kcalとなります。

なすの消費量ランキング

なすの1年間の消費量を47都道府県別に数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 秋田県 1,087円 21.7個
2位 埼玉県 1,224円 18.7個
3位 青森県 987円 18.5個
4位 京都府 979円 15.7個
5位 島根県 892円 15.6個
6位 長野県 831円 15.3個
7位 福井県 894円 15.3個
8位 滋賀県 879円 14.8個
9位 岩手県 758円 14.7個
10位 宮城県 813円 14.0個
11位 神奈川県 883円 13.4個
12位 東京都 897円 13.4個
13位 山形県 866円 13.2個
14位 佐賀県 672円 13.1個
15位 徳島県 706円 12.4個
16位 長崎県 703円 12.3個
17位 石川県 790円 12.2個
18位 栃木県 775円 12.1個
19位 千葉県 837円 11.9個
20位 静岡県 797円 11.8個
21位 奈良県 728円 11.8個
22位 山口県 624円 11.7個
23位 三重県 721円 11.7個
24位 香川県 564円 11.4個
25位 大阪府 751円 11.4個
26位 愛知県 684円 11.3個
27位 岐阜県 674円 11.3個
28位 新潟県 762円 11.2個
29位 北海道 762円 11.1個
30位 大分県 641円 11.0個
31位 鹿児島県 659円 10.9個
32位 群馬県 672円 10.4個
33位 鳥取県 594円 10.1個
34位 茨城県 563円 9.9個
35位 福岡県 530円 9.8個
36位 兵庫県 651円 9.8個
37位 広島県 506円 9.8個
38位 福島県 635円 9.7個
39位 和歌山県 500円 9.7個
40位 熊本県 454円 9.3個
41位 高知県 494円 8.8個
42位 宮崎県 627円 8.8個
43位 富山県 642円 8.8個
44位 愛媛県 523円 8.7個
45位 岡山県 479円 8.2個
46位 山梨県 577円 8.1個
47位 沖縄県 465円 7.5個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

なすの日本一の消費量は何県?

なすの消費量の上位3位は秋田、埼玉、青森となりました。

  • 1位 秋田県・・・21.7個
  • 2位 埼玉県・・・18.7個
  • 3位 青森県・・・18.5個

特に都道府県に大きな偏りはありませんね。地域によって漬物派や火を通すなどの調理派などあるのでしょうか。

なすの消費量の最下位は何県?

なすの消費量最下位は沖縄県の7.5個となっています。沖縄県は生産量もランク外で、離島なのであまり入荷もされていないのかもしれませんね。

スポンサードリンク

なすの生産量ランキング(都道府県別)

なすの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で300,400tの生産量です。

  • 1位 高知県 ・・・39,300t
  • 2位 熊本県 ・・・31,700t
  • 3位 群馬県 ・・・25,800t

なすは夏の野菜なので、高知や熊本の温暖な気候の中で育ちやすいのかもしれませんね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 高知県 39,300t 13.10%
2位 熊本県 31,700t 10.60%
3位 群馬県 25,800t 8.60%
4位 福岡県 20,900t 7.00%
5位 茨城県 16,600t 5.50%
6位 栃木県 14,800t 4.90%
7位 愛知県 11,900t 4.00%
8位 埼玉県 9,190t 3.10%
9位 千葉県 7,780t 2.60%
10位 京都府 7,540t 2.50%
11位 新潟県 6,700t 2.20%
12位 徳島県 6,600t 2.20%
13位 大阪府 6,410t 2.10%
14位 山梨県 5,640t 1.90%
15位 山形県 5,630t 1.90%
16位 秋田県 5,610t 1.90%
17位 奈良県 5,070t 1.70%
18位 岡山県 4,890t 1.60%
19位 福島県 4,660t 1.60%
20位 長野県 4,590t 1.50%
21位 神奈川県 3,930t 1.30%
22位 愛媛県 3,300t 1.10%
23位 佐賀県 3,240t 1.10%
24位 兵庫県 3,210t 1.10%
25位 広島県 3,060t 1.00%
26位 岩手県 3,030t 1.00%
27位 岐阜県 2,740t 0.90%
28位 宮城県 2,610t 0.90%
29位 滋賀県 2,610t 0.90%
30位 富山県 2,320t 0.80%
31位 宮崎県 2,270t 0.80%
32位 三重県 2,160t 0.70%
33位 鹿児島県 2,120t 0.70%
34位 山口県 2,070t 0.70%
35位 大分県 2,000t 0.70%
36位 島根県 1,840t 0.60%
37位 長崎県 1,780t 0.60%
38位 福井県 1,680t 0.60%
39位 香川県 1,650t 0.50%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク