[歌舞伎]瀧乃屋の家紋「四ツ紅葉」を解説!代表的な主な名跡・役者まとめ


八代目 市川門之助さんです。

引用:http://www.monnosuke.net/

 

瀧乃屋の由来

二代目市川門之助の出身地が江戸近郊の王子瀧野川村だったことからきています。

 

瀧乃屋の主な名跡

市川門之助、市川新車、市川小米

八代目 市川 門之助

1959年(昭和34年)9月24日 -。

父は先代門之助で、二代目猿之助や七代目尾上菊五郎の一座で活躍した名脇役です。祖母(父の養母)は初代市川左團次の娘で、二代目市川齊入は遠縁にあたります〔齊入の曾々祖父である初代齊入(初代右團次)が門之助の曾々祖父・左團次の弟〕。このため市川左團次家とも縁戚関係にはないが関係があります。

1969年(昭和44年)2月、歌舞伎座『義経千本桜』鮨屋の六代君ほかで二代目市川小米を名乗り初舞台。

1990年(平成2年)10月に父・七代目門之助が急逝。2か月後の同年12月に三代目猿之助が後見となり歌舞伎座『義経千本桜』「四の切」の九郎判官義経ほかで八代目市川門之助を襲名、同時に名題昇進。

父である先代も女形・立役を問わず演じましたが、自身も二枚目からどっしりとした敵役、若女形、老婆まで幅広くこなす役者です。演目も時代物、世話物、新作歌舞伎とジャンルを問わない。面長で古風な顔立ちで品位があり、どんな役でも風情を漂わせます。

義経を当たり役としている「四の切」に2010年代だけでも義経のほか「静御前」「駿河次郎」などで度々出演している事実だけでもその芸の幅の広さを伺い知ることができます。

三代目猿之助(現・猿翁)のスーパー歌舞伎(および四代目猿之助のスーパー歌舞伎Ⅱ)には、1986年のヤマトタケル初演時に前名の小米で出演(琉球の踊り子/クロマルほか)して以来、今日まですべての作品に皆勤で出演している数少ない出演者です。

また、ハワイ州立大学の演劇部歌舞伎プロジェクトに参画し学部生の授業やオープン講座を行ったり、自ら頻繁に更新するブログでは英語訳を併記するなどインテリぶりを発揮しています。

姉が二人おり、上の姉は元女優で十一代目市川高麗蔵の妻である市川八重、下の姉は元宝塚女優の彩辰美(63期)。

伝統歌舞伎保存会会員。

 

 

市川新車

・初 代 市川新車
七代目市川團十郎の門人、1821–78。実家は江戸の料理屋。はじめ五代目瀬川菊之丞、次に五代目岩井半四郎、次に六代目松本幸四郎の門人。
瀬川路太郎 → 岩井粂太郎 → 三代目松本七蔵 → 初代市川新車 → 五代目市川門之助

・二代目 市川新車
日本舞踊の花柳泰輔の子、1957– 。八代目松本幸四郎の門人。
市川百々丸 → 二代目市川新車 → 十一代目市川高麗蔵

スポンサードリンク


瀧乃屋の家紋について


 

家紋:四ツ紅葉 読み方:よつ もみじ 

紅葉は古来から日本人に親しまれいた植物のようです。そのようなことから貴族の間で衣服の文様として愛用され、やがて家紋に使用されるようになったと言われています。

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像