【2020年】かぼちゃの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

かぼちゃは、とても栄養価が高く生活習慣病の予防や老化防止、冷え性の改善など体に嬉しい効果効能がたくさんあります。煮物や炒めもの、スープなど何にでも使える上に日持ちするので便利ですね。

今回はかぼちゃの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

かぼちゃはどんな食材?

かぼちゃの人気品種ランキング27品種まとめ!おいしいかぼちゃはどれ?

かぼちゃはウリ科カボチャ属の果菜の総称です。原産は南北アメリカ大陸で主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカです。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む緑黄色野菜に分類されます。栽培されているのは「C.argyrosperma(ニホンパイカボチャ)」「クロダネカボチャ」「セイヨウカボチャ」「ニホンカボチャ」「ペポカボチャ」の5種です。かぼちゃは固いですが、長時間煮ることで柔らかくして食べることができます。

スポンサードリンク

かぼちゃ1/4個(300g)のカロリーと糖質は?

味平かぼちゃ

  • カロリー :246kcal
  • 糖質:465.2g

かぼちゃの消費量ランキング

かぼちゃの消費量を47都道府県別に食べる数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 秋田県 653円 1.56個
2位 宮崎県 688円 1.54個
3位 埼玉県 848円 1.51個
4位 佐賀県 508円 1.43個
5位 北海道 754円 1.41個
6位 宮城県 693円 1.37個
7位 山口県 651円 1.33個
8位 静岡県 606円 1.31個
9位 茨城県 597円 1.27個
10位 長崎県 535円 1.26個
11位 山形県 487円 1.25個
12位 島根県 512円 1.22個
13位 鳥取県 452円 1.18個
14位 千葉県 802円 1.16個
15位 石川県 650円 1.13個
16位 福岡県 511円 1.12個
17位 群馬県 662円 1.10個
18位 滋賀県 596円 1.09個
19位 神奈川県 714円 1.09個
20位 三重県 538円 1.08個
21位 東京都 655円 1.08個
22位 福井県 537円 1.07個
23位 兵庫県 617円 1.06個
24位 京都府 531円 1.02個
25位 富山県 517円 1.01個
26位 徳島県 469円 1.00個
27位 鹿児島県 484円 1.00個
28位 長野県 557円 1.00個
29位 広島県 464円 0.99個
30位 栃木県 574円 0.99個
31位 奈良県 534円 0.96個
32位 青森県 519円 0.95個
33位 新潟県 467円 0.93個
34位 熊本県 341円 0.93個
35位 岩手県 522円 0.93個
36位 香川県 441円 0.91個
37位 山梨県 508円 0.90個
38位 沖縄県 394円 0.90個
39位 岡山県 376円 0.88個
40位 愛知県 460円 0.87個
41位 愛媛県 458円 0.85個
42位 大阪府 508円 0.83個
43位 福島県 530円 0.82個
44位 大分県 413円 0.81個
45位 岐阜県 501円 0.78個
46位 高知県 385円 0.65個
47位 和歌山県 355円 0.49個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

かぼちゃの日本一の消費量は何県?

かぼちゃの消費量の上位3位は秋田、宮崎、埼玉となりました。

  • 1位 秋田県 ・・・ 1.56個
  • 2位 宮崎県 ・・・ 1.54個
  • 3位 埼玉県 ・・・ 1.51個

1位1.56個~最下位0.49個と全国的に大きな差はないみたいですね。地域によって調理方法などが異なるのかも気なるところですね。

かぼちゃの消費量の最下位は何県?

かぼちゃの消費量の最下位は和歌山県の0.49個となっています。

スポンサードリンク

かぼちゃの生産量ランキング(都道府県別)

かぼちゃの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で159,300tの生産量です。

  • 1位 北海道・・・ 65,500t
  • 2位 鹿児島県・・・ 8,510t
  • 3位 茨城県・・・ 7,960t

北海道がダントツで1位ですね。北海道では夏~秋にかけて収穫されるそうです。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 北海道 65,500t 41.10%
2位 鹿児島県 8,510t 5.30%
3位 茨城県 7,960t 5.00%
4位 長野県 6,480t 4.10%
5位 宮崎県 4,820t 3.00%
6位 千葉県 4,380t 2.70%
7位 長崎県 4,080t 2.60%
8位 沖縄県 3,750t 2.40%
9位 神奈川県 3,290t 2.10%
10位 秋田県 2,840t 1.80%
11位 山形県 2,820t 1.80%
12位 青森県 2,280t 1.40%
13位 福島県 2,260t 1.40%
14位 広島県 2,200t 1.40%
15位 石川県 2,180t 1.40%
16位 熊本県 2,150t 1.30%
17位 岡山県 1,890t 1.20%
18位 三重県 1,820t 1.10%
19位 新潟県 1,710t 1.10%
20位 宮城県 1,630t 1.00%
21位 大分県 1,490t 0.90%
22位 愛媛県 986t 0.60%
23位 山口県 856t 0.50%
24位 佐賀県 842t 0.50%
25位 和歌山県 238t 0.10%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク