家庭で「だし」をとるときや子供のおやつに最適な「いりこ」をご存じですか?「煮干しは知っているけどいりこは知らない」という方もいるかもしれません。しかし、いりこは美味しい出汁が取れるだけでなく、栄養も豊富な素晴らしい食材なのです。
そこで今回は、
- いりこの特徴
- 煮干しとの違い
- いりこの食べ方
- いりこに含まれる栄養成分と効果
- 食べ過ぎによるデメリット
について紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
いりことはどんな食べ物?
いりことは、おもにカタクチイワシを原料とし、海水で煮て干したもののことをいいます。カタクチイワシ以外にもウルメイワシ、マイワシなどのイワシ類、イカナゴ、サバ、トビウオなどが使われることもあり、大きさや見た目もいろいろあります。
特徴
いりこは、主な原料であるカタクチイワシの大きさによっていくつかの種類に分けられます。大きい順から「大羽(おおば)」「中羽(ちゅうば)」「小羽(こば)」「かえり」に分けられ、10cm以上の大羽から3cmほどのかえりまで、さまざまなものがあります。
どんな味?まずい?美味しい?
いりこはカタクチイワシなどを海水で煮て乾燥されたものですので、味わいとしてはほんのり塩気があって、乾燥させることで魚本来の旨味を凝縮したような味わいといえるでしょう。
また、脂肪分の多い青魚が原料のため、開封すると酸化が進んで風味がなくなってしまいます。そんなときはフライパンや魚焼きグリルなどで軽く焼くことで、香ばしさや風味を引き立てることができます。
最近では子供用やおやつ用としてナッツ類や砂糖などで味付けした商品もスーパーなどで販売されているため、そのままの味が苦手な方でも美味しく召し上がることができます。
煮干しとの違い
いりこも煮干しも美味しい出汁が取れるので、味噌汁や和食料理に欠かせませんが、具体的に何が違うのでしょうか?
実はこのふたつは、地域よって呼び方が変わるだけで「いりこ」も「煮干し」も同じものなのです。一般的に西日本ではいりこ、東日本では煮干しと呼ばれます。日本海沿岸から瀬戸内海沿岸、太平洋沿岸など日本の様々な地域でつくられています。
スポンサードリンク
いりこの粉末は生臭い?
いりこの原料はカタクチイワシなどの青魚なので、青臭さや生臭さが気になる方もいますよね。魚の頭や内臓が青臭さや生臭さもおもな原因と考えられるので、家庭で粉末にする場合は頭や内臓を取り除いてから粉末にすることで抑えることができます。
粉末の食べ方
粉末の状態から出汁を取る方法として、「水出し」と「煮出し」のふたつがあります。水出しは、いりこの粉末を水に数時間浸けて出汁を取る方法です。煮出しは、沸騰直前の弱火で2~3分煮て出汁を取ります。
煮出して出汁を取る方法が時間的には短く済みますが、より美味しい出汁を取りたいなら水出しの方法をおすすめします。水に浸けておくことでいりこの臭みやえぐみが出にくく、上品な味わいの出汁を取ることができます。
味噌汁などの場合は、出汁を摂った後の粉末をそのまま使ってもいいですし、ザルとキッチンペーパーを使って濾せば出汁だけでも美味しく召し上がることができます。
スポンサードリンク
いりこに含まれる栄養成分と効果
日本人にとってなじみの深いいりこですが、どのような栄養成分や効果があるのでしょうか。
栄養素
いりこの原料であるカタクチイワシを煮て干したものの場合、100gあたりたんぱく質約65g、カルシウム約2200mg、ほかにも鉄分やビタミンD、不飽和脂肪酸など人間の身体や健康維持に必要な栄養素がたくさん含まれています。
たんぱく質は筋肉や内臓、皮膚など人間が生きていくうえで欠かせない栄養素です。また、カルシウムなどのミネラルも、成長期の子供や妊娠中のお母さんにとっては特に意識して摂取したい栄養素ですよね。
効果・効能
たんぱく質やカルシウム、ビタミンDなどのミネラルが多く含まれるいりこは、成長期の子供やダイエットにもおすすめです。たんぱく質は筋肉や骨を作る栄養素になりますし、カルシウムは脂肪の代謝にもかかわっています。
また、小さくても噛み応えのあるいりこは、おやつや間食に食べることで咀嚼回数か増え、満腹感を満たしてくれます。
スポンサードリンク
いりこの粉末の食べ過ぎは体に悪い?
美味しい出汁が取れることや、日本人に不足しているカルシウムなどのミネラルを手軽に摂取するとこができるのがいりこです。しかし、そんないりこも食べ過ぎは身体によくないもの。健康に悪影響が出てしまう場合もあります。
塩分が多い
いりこは海水で煮たあとに干していることから、100gあたり塩分約4gとなっています。成人男性の適切な塩分摂取量は10g/日といわれていますので、食べ過ぎには注意しましょう。
プリン体が多い
塩分だけでなくプリン体も多く含まれています。痛風や結石の原因になる可能性がありますので、尿酸値の高い人や高血圧の人は注意が必要です。
下痢・腹痛になることも
いりこの原料である青魚には、不飽和脂肪酸と呼ばれる脂質が多く含まれています。身体にとって必要な脂質ではありますが、摂り過ぎると消化不良を起こし下痢や腹痛の原因になる可能性もあります。
1日の摂取量目安
いりこは、塩分やプリン体が多く含まれている食品でもあるので、1日30g程度を目安にするといいでしょう。30gほどでも、咀嚼回数を増やしたりじっくり味わったりすることで充分満足感を得ることができますよ。
スポンサードリンク
まとめ
今回は、美味しい出汁が取れるだけでなく、身体や健康の維持に必要な栄養素を含む「いりこ」について紹介しました。
この記事をまとめると
- いりこの特徴
- 煮干しとの違い
- いりこの食べ方
- いりこに含まれる栄養成分
- 食べ過ぎによるデメリット
などが分かったかと思います。出汁を取るだけでなく栄養価も高い食品なので、そのまま食べたり子供のおやつにしたりと日常生活に上手に取り入れていきましょう。
スポンサードリンク