いりこの食べ過ぎは体に悪い?痛風・高血圧に?一日の摂取量とは

「いりこ」といえば、和食料理を作るときの出汁取りにかかせない食材ですよね。いりこだしは他のだしに比べても特に味が濃く、料理全体の印象をガラッと変えることができます。

いりこは出汁取りとして使うだけでなく、直接食べることもできます。栄養満点ないりこは成長期の子供たちの栄養補給源としてとても優秀です。

ただしいりこは「食べ過ぎ」ると体に悪いともいわれている食材です。今回の記事ではいりことはどのような食材なのか、栄養素、食べ過ぎると体にどんな影響があるのかについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

いりことは?

小魚を煮てから乾燥させて作る水産加工品のことを「いりこ」言いますが、これは関西風の呼び方で、関東では「煮干し」と呼びます。なので「いりこ=煮干し」です。主に出汁を取る材料として使われる他にそのまま乾煎りをして食べるなどの使い方が一般的です。

カタクチイワシで作ったものが最も一般的ですが、マイワシ、うるめいわし、きびなご、アジ、 トビウオ(あご)などを原料にしたものもあります。 

スポンサードリンク

いりこの栄養価

皆さんもご存知の通りいりこは非常に豊富な栄養素が含まれています。代表的なカルシウムをはじめとするミネラル類や、魚特有の脂である DHA、EPAなどの 不飽和脂肪酸なども豊富なのです!

ミネラル類

ミネラル類は私たちが生きるために必要な5大栄養素の一つとして挙げられています。いりこに含まれるミネラル類は「カルシウム、鉄、亜鉛」が豊富に含まれています。

カルシウム

カルシウムといえば骨や歯を丈夫に作ってくれる作用があるのはご存知ですよね。実はそれ以外にも筋肉の収縮をサポートしたり、メンタル面でのケアを行ってくれるなど非常に優秀な要素でもあるのです。

いりこには牛乳の約20倍のカルシウムが含まれており、様々な食品の中でも群を抜いて多いとされています。ただしいりこに含まれるカルシウムは吸収されにくいので、吸収を促進するカゼインを多く含む牛乳と合わせて摂ることでより効果的にカルシウムを補給することができます。

日本人が不足しやすいミネラルの代表的なものとして鉄が挙げられます。いりこには鉄分が豊富に含まれており、手軽に摂取できることから優秀な鉄分の補給源とて知られています。

亜鉛

亜鉛は体中でタンパク質の合成に関わる酵素の材料として使われる非常に大切なミネラルです。亜鉛は新陳代謝やエネルギーの代謝、免疫機能の補助など身体のさまざまな働きをサポートしてくれます。亜鉛が不足すると免疫機能が下がったり味覚障害が起きるなど様々な影響が出てしまいます。

不飽和脂肪酸

脂肪といえばあまりいい印象がないかもしれませんが、魚介類の脂肪は摂取すると様々な病気を予防してくれるなど非常に優秀な効果を持ちます

魚介類の脂肪酸である不飽和脂肪酸は、常温で固まりにくい性質を持ち血中の中性脂肪やコレステロールの値を調節する働きがあると言われています。不飽和脂肪酸はマグロ・イワシ・さんま・オリーブオイル・ごま油・グレープシードオイルなどに多く含まれています。不飽和脂肪酸の代表的なものにEPAやDHAがあります。

スポンサードリンク

いりこは食べ過ぎると「痛風」「高血圧」に?

様々な栄養素が含まれているいりこですが、一方で食べ過ぎてしまうと体に悪い影響があるとも言われています。その理由について解説していきますね。

いりこはプリン体が多い

いりこはプリン体がとても多いと言われています。そもそもいりこのような乾物はプリン体が多くなる傾向にあります。

プリン体は尿酸値を上昇させる作用があり、尿酸値が高くなると痛風という病気を引き起こす可能性があります。痛風は足の親指の付け根の関節にできる痛風結節と呼ばれるものが主症状で、「風が吹いても痛い」といわれるほどの激痛が特徴です。

いりこに含まれるプリン体の量は「食材の中でもトップクラス」に多く、100g当たりのプリン体は「746mg」です。一般的にプリン体が高いといわれているレバーの2倍、牡蠣の3倍、明太子の5倍もの量が含まれているのです。

塩分も高め

いりこは塩分の量も少し高めで、食べ過ぎてしまうと塩分過多になる可能性があります。塩分過多になると血圧が上がってしまったり、むくみの原因になります。血圧が上がるということは血管に負担をかけるということなので、脳卒中や心筋梗塞、心不全、動脈瘤などの循環系の病気につながる可能性があります。

スポンサードリンク

いりこは一日どれくらいまでなら大丈夫?

いりこの1日の摂取推奨量は「15g」程度と言われています。この量は小さいイワシのいりこだと20~30匹程度の量です。いりこはそのまま食べても全く問題ありませんし、食べにくいようであればミキサーで粉末状にしてお味噌汁やご飯にふりかけて食べるのがオススメです。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると

この記事をまとめると

  • いりこと煮干しは呼び方がちがうだけで同じもの
  • 栄養価が高く特にカルシウムが優秀
  • いりこにはプリン体の量が食材の中でトップクラスに多い
  • 塩分も高めなので血圧をあげるリスクも
  • 一日15g程度までならOK

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク