イカの種類の見分け方は?おすすめのイカの種類や食べ方を解説

みなさんはご家庭でイカを調理することはありますか?今回はイカの種類ごとの特徴について詳しく調べてみました。

また、イカの見分け方や、おすすめの調理法もそれぞれ解説していきます。そこで今回は…

  • イカの種類
  • 美味しいイカはこちら!それぞれの特徴も紹介
  • それぞれにあった食べ方で食べよう!

についてご紹介をしていきます。

スポンサードリンク

イカの種類

イカはお刺身や天ぷら、イカ焼きなど様々な料理で親しまれていますが、どのくらいの種類が生息しているのでしょうか?

イカの種類はとても多い

釣りでも人気のイカですが、世界中では約450種類ものイカが観測されています。

日本に住んでいるだけでも100種類以上

日本でも約140種類ものイカが生息していると言われています。

スポンサードリンク

美味しいイカはこちら!それぞれの特徴も紹介

それでは食用とされている代表的なイカ7種の特徴をご紹介していきたいと思います。

スルメイカ(マイカ)

日本でも一番馴染みがあり、手に入れやすいスルメイカ。スルメイカは真イカとも呼ばれ、日本産のイカとされています。

生息地は北はオホーツク海から日本海、東シナ海にかけての近海の表層から中層付近です。

イカの加工品であるスルメは、スルメイカで作ることが多いことから「スルメイカ」という名がついたそうです。

≪食味とおすすめの食べ方≫

 コリコリとした歯ごたえのある食感が癖になる美味しさ で、お刺身や焼き物、煮物、酢の物のほか、天ぷらなどといった様々な料理に使われます。

内臓を生かした塩辛やイカめしも人気があり、幅広い調理法で食べることができます。

スポンサードリンク

ジンドウイカ

日本では関東や東北、北陸地方に生息しており、西日本以南ではあまり見られない種類です。

静岡県などではケンサキイカのことをジンドウイカと呼ぶ地域もあるようですが、こちらのジンドウイカとは別種となります。地域によってはジンドウイカのことを「ヒイカ」とも呼びます。

体色は半透明で赤みがかっており、体長は最大でも12㎝、重さは50g程の小型のイカで、 全体の大きさに対して腕が太い のが特徴。

見分ける際には 腕の太さ をみると良いようです。

≪食味とおすすめの食べ方≫

 身は柔らかく甘みがあり、お刺身などに向きます。 皮を剥いてから水洗いをすると水っぽくなってしまい風味が落ちてしまうため、皮を剥く前に水洗いすると良いようです。

小さなサイズのイカのため、煮つけや焼きものには内臓を取り除かずそのまま使うことができます。

ホタルイカ

ホタルイカは 腕や腹部に発光器を持ち、足の先にある3つの発光器から出た光によって青緑色に光って見えるのが特徴 であることからホタルイカと名付けられました。

生息地は富山県や兵庫県で、日本海に面した民宿などでは獲れたてのホタルイカを食べることができます。

旬の時期は富山県産では3月上旬~6月まで兵庫県産は1月下旬~5月までとなっています。ホタルイカは世界で17種日本では5種生息していますが、食用とされているのは1種類のみとなります。

≪食味とおすすめの食べ方≫

ホタルイカは小さいため、そのまま食べるのが一般的です。 ワタには独特な旨味があり、身は甘みがあるのが特徴 です。

旬のホタルイカはお刺身やしゃぶしゃぶ、酢味噌などで和えたものが美味しくおすすめです。その他、天ぷらや甘辛く煮ても美味しく召し上がれます

スポンサードリンク

ヤリイカ

ヤリイカは 冬の高級刺身イカ として知られています。春先になると卵を持ち、また違った味わいを楽しめます。

スーパーで並ぶことはほとんどなく、お寿司屋さんなどで味わうことができるイカです。生息地は北海道から九州までの日本列島沿岸、黄海全域と東シナ海東部に分布しています。

見分ける際にはに注目をしてみてください。 眼が薄い膜で覆われているのがヤリイカの特徴 となります。

 体長は40cm程度であり、胴体は細長く円錐形 をしています。

≪食味とおすすめの食べ方≫

 身は柔らかく、ほどよい歯ごたえと爽やかな甘みがあり、上品な味わい が楽しめます。

とても身が薄く繊細で、生のままだとパリパリとした食感ですが、熱を通すと柔らかくなり甘みが増します。身が縮みやすいため、大き目のものを選ぶのが良いそうです。

ケンサキイカ

 透き通る身が美しく、九州の北部にある玄界灘が主な産地 です。佐賀県の「呼子のイカの活造り」はとても有名ですね。

佐賀県の他、長崎県や鳥取県でも生産されています。

旬の時期は4月から7月頃で、特に夏が一番甘みが強くなり美味しい時期です。高級イカとして料理店やお寿司屋で出会うことのできるイカです。

≪食味とおすすめの食べ方≫

 透明の身に、ねっとりとした口当たり、強く濃厚な甘みが特徴。 しっかりとした身は熱を通しても硬く締まりません。

生でお刺身として食べるのがおすすめですが、天ぷらや炒め物にしても美味しく召し上がれます。

スポンサードリンク

コウイカ

 箕中に楕円形の石灰質の甲を持ち、外見にインパクトを持つ コウイカ。 透明感のある白色の身をしているのが特徴 です。

主な生産地は瀬戸内海沿岸各地や九州で、旬の時期は冬から春にかけての3月から5月頃になります。

≪食味とおすすめの食べ方≫

しっかりと厚みがありながらも、 サクッと噛み切ることができる食感と上品な甘さが特徴 です。

別名「スミイカ」と呼ばれるほど墨を多く持っており、 イタリア料理などイカスミを使うレシピに使用 されます。

アオリイカ

イカの中でも最も美味しいと言われ、最高級食材として高価格で取引されるイカです。

日本では北海道以南の沿岸に分布しており、太平洋側では鹿児島灘以南、日本海側では福井県の西側以南に生息しています。

旬は秋~初夏、秋~冬など、地域によっても違います。 胴体が約40~45cm、大きいものでは50cm以上あり、重さが6kg以上と大型のイカ ですので、すぐに見分けることができます。

≪食味とおすすめの食べ方≫

鮮度がいいほど 身は硬く、しなやかさと柔らかさも兼ね備えた、とても濃厚な甘みが特徴 です。

旨味を感じさせる 呈味成分である遊離アミノ酸が国産のイカの中でも最高水準 であり、非常に旨味のあるイカです。

スポンサードリンク

それぞれにあった食べ方で食べよう!

ご紹介をしたとおり、イカは種類によって特徴が違うため、種類ごとにあった調理法で食べるのがおすすめです。

イカを購入する際には特徴を確認しておくと良いですね。

まとめ

イカの種類それぞれの特徴、おすすめの食べ方についてご紹介をいたしましたが、いかがでしたでしょうか?

世界では450種類、日本でも140種類ものイカが生息しているとは驚きましたね。

それぞれのイカの種類と特徴を簡単にまとめましたので、参考にしてくださいね。

◎スルメイカ(マイカ)

日本産のイカで、日本人が一番馴染みのある手に入れやすいイカ。コリコリとした歯ごたえのある食感が特徴。

◎ジンドウイカ

日本では関東や東北、北陸地方に生息。見分けるポイントは腕の太さ。身は柔らかく甘みがあり、お刺身に向く。

◎ホタルイカ

腕や腹部に発光器を持ち、青緑色に光って見えるのが特徴。サイズは小さいためそのまま食べる。ワタには独特な旨味があり、身は甘みがある。

◎ヤリイカ

冬の高級刺身イカ。目が薄い膜で覆われているのが特徴で、身は柔らかく、ほどよい歯ごたえと爽やかな甘みがある。

◎ケンサキイカ

「呼子のイカの活造り」が有名。透明の身に、ねっとりとした口当たり、強く濃厚な甘みが特徴。

◎コウイカ

透明感のある白色の身をしていて、厚みがありながらもサクッと噛み切ることができる食感と上品な甘さが特徴。別名スミイカと呼ばれるほど墨が多く、イタリア料理のイカ墨に使用される。

◎アオリイカ

とても大型なイカで、しなやかさと柔らかさも兼ね備えており、遊離アミノ酸が国産のイカの中でも最高水準のため旨味がたっぷり。

食べる際にはこちらの特徴を抑えて、それぞれにあった調理法で召し上がってみてくださいね。

スポンサードリンク