そばは日本の麺類の代表ですが、乾燥そばは未開封・開封後それぞれどのくらい日持ちするか知っていますか?そばには乾燥モノと生モノがありますが、今回は乾燥そばの日持ちや保存方法について着目しました。
- そばの日持ち
- そばの栄養と効果・効能
- そばは腐るとどうなる?
- そばの保存方法
この3つのテーマについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
そばとは?
英名 | Buckwheat |
別名・和名 | 蕎麦 |
エネルギー(100gあたり) | 361kcal |
糖質量(100gあたり) | 65.3g |
そば(蕎麦)とは、穀物のソバの実を原料とする「蕎麦粉」を用いて加工した麺類です。そばの歴史は古く、なんとソバの実の栽培が始まったのは縄文時代だという調査結果があります。
今私たちが食べているようなそばの形状に近づいたのは江戸時代です。その頃、麺状のそばよりも前から食べられていた「そばがき」と区別するために、「そば切り」と呼ばれていたそうです。そばは昔から私たち日本人の食生活を支えてきたのです。
スポンサードリンク
そばの栄養と効果
栄養
そばは精製しないで挽くため、他の主食である米やうどんと比べて栄養価が高いのが特徴です。そばには、良質な植物性たんぱく質が多く含まれており、エネルギーになる大切な栄養素です。
そばに含まれるたんぱく質は水溶性で消化に良く、胃に負担がかかりません。さらに注目すべきことに、そばには「ビタミンP」とも呼ばれるルチンも含まれています。穀類ではそばだけが持っている栄養素で、抗酸化物質のひとつです。食物繊維も多く含まれ、精製米の2.5〜3倍の量にもなります。
- たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
- ビタミンP:ビタミンPは、ビタミンCの吸収を助ける栄養素で、ポリフェノールの一種になります。毛細血管の壁の柔軟性を上げて柔らかくすることで、血流改善や内出血の予防効果があります。その結果血圧を抑える働きも持っています。柑橘類の薄皮に含まれている栄養素です。
- 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
効果・効能
そばは「低GI食品」で食後の血糖値の上昇が緩やかです。食後に血糖値が急上昇するとインシュリンが大量に分泌され、太りやすい体質になってしまうとされていますが、そばにはその心配がありません。この効果は、そばに含まれる食物繊維のおかげです。
- 毛細血管の強化
- 便秘解消・予防
- 高血圧予防・改善
- 血糖値低下
- 膵臓機能の活性化
- 動脈硬化・糖尿病・脳梗塞などの生活習慣病予防
スポンサードリンク
そばの日持ち
そばの日持ち日数の目安は、未開封・開封後それぞれ下記の日数となっています。
- 未開封…約3年
- 開封後…約1ヶ月
乾燥そばは日持ちする食材で、未開封であれば3年ほど日持ちします。一度開封したそばは虫がつきやすいので、1ヶ月を目安に消費しましょう。
そばは腐るとどうなる?
そもそもそばって腐るのでしょうか?乾麺のそばは、いつまでも日持ちするイメージを持っている方もいらっしゃるかと思います。
そばは「腐る」というより「劣化」する
スーパーなどで販売されているそばは乾麺がほとんどで乾燥モノなので、腐るということがありません。そばは「腐る」というよりも「劣化」していきます。では、劣化したそばはどんな状態になるのでしょう?
- カビが生えてしまう
- 虫がついてしまう
乾麺のそばは、腐ったり劣化したりすることがあまりありませんが、 湿度の高い場所で保存することでカビが生えたり、虫がついてしまう ことがあります。
それに対し生そばは非常に腐りやすい食材です。こちらも乾麺同様カビが生えたり、変な臭いがすることも。
スポンサードリンク
そばが劣化する原因
そばはどんな状態だと劣化しやすいのでしょうか?
❶ 湿度の高い場所で保存している
❷ 生麺の場合、常温保存している
❸ 賞味期限から日数が経っている
乾麺のそばは傷みにくいですが、湿度の高い場所で保存しているとカビてしまうことがありますので、保存場所には気をつけましょう。
そばの保存方法
そばの保存方法は下記になります。
常温保存
乾燥そばの保存で気をつけたいのは「ニオイ」と「湿気」!”]基本的には長期保存ができて安心の乾燥そばですが、2つの注意点があります。
1つ目は「ニオイ」。ニオイが移りやすいので、石鹸などのニオイが強いものの近くに置かないようにしましょう。
2つ目が「湿気」。湿気を吸収しやすいので、湿度に注意して保存しましょう。湿度が高いとカビがついたり、虫が発生することがあります。
- 密閉できる袋や容器に入れて、冷暗所で保存しましょう
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 乾燥そばの日持ち日数は、未開封:約3年
- 開封後:約1ヶ月
- 乾燥そばは開封後、虫がつきやすいので早めの消費を!
乾燥そばは未開封であれば3年ほど日持ちするので、保存食としても向いています。一度開封したものは劣化していくので、早めに消費してくださいね♩
スポンサードリンク