姫竹と根曲がり竹の違いは何?生息地・食べ方・どこまで食べられる?

春が近づくにつれ、スーパーなどでは春の山菜達が陳列され始めます。ふきのとうやタラの芽、生のたけのこなどはこの時期にしか出回らないため、1年に一度の楽しみとして待ち望んでいるというお客様も多いですよね。

様々な山菜類が流通していますが、今回は、山菜の中の種類の一つ「姫竹・寝曲がり竹」について紹介していきます。両者ともに見た目はとても似ています。それぞれの違いなどはあるのでしょうか?そこで今回は、

  • 姫竹と根曲がり竹の違いは何?
  • どんな違いがある?
  • 姫竹・根曲がり竹はどう食べる?

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

姫竹と根曲がり竹の違いは何?

姫竹と根まがり竹、この2つの違いはどこなのでしょうか?それぞれの特性などについて紹介していきます。

姫竹とは?

姫竹の正式な名称は、千島笹(チシマザサ)です。竹という名称が使われていますが、竹でもありませんしたけのこの仲間などでもありません。チシマザサはイネ科のササ属に分類される山菜で、笹の若芽なのです。

味や香りが良く、灰汁も少ないことから、昔から手軽に食べられる山菜として産地では有名なようです。主な産地は、中国地方の鳥取・島根・山口県周辺の山陰地方です。

しかし姫竹は、味や食感、風味などがたけのこととても酷似していることから、大抵はたけのこと同じような扱いをされます。食べ方も、たけのこと同じ調理方法で提供されることがほとんどです。

根曲がり竹とは?

根曲竹と姫竹は、地方により呼び方が違うだけの同一食品です。どちらもチシマザサであることに変わりはありません。

姫竹は先ほど紹介した通り、主に山陰地方で呼ばれる名称になります。それに比べて根曲がり竹は、信州から東北地方にかけてよく呼ばれる呼び名です。

これらの地方では冬場に雪が多く降ることから、チシマザサの若芽が出始める時期でも雪が降り積もっています。そのため、チシマザサの若芽は雪の重さで曲がっていることが多く、その見た目から「根曲がり竹」と呼ばれるようになりました。

スポンサードリンク

どんな違いがある?

姫竹と根曲がり竹は同じ植物であることがわかりましたが、生産地や産地などに違いはあります。産地によって収穫時期なども変わってきます。

生産地・生息地の違い

姫竹の生産地は山口県や島根県、鳥取県などのいわゆる「山陰地方」と呼ばれる場所で収穫されます。根曲がり竹は長野県などの信州、東北地方で主に収穫されます

地方によって収穫時期は違いますが、おおむね5月~6月辺りに収穫されます。また、チシマザサの若芽は成長がとても早いことで有名で、芽が出てから1~2日程度で大きくなってしまい、収穫時期を逃してしまうことも多いです。

味の違い

姫竹と根曲がり竹は名称が違うだけの同一品種ですから、味の違いはありません。調理方法なども基本的には同じになります。

チシマザサの若芽は灰汁が少なく、たけのこなどのように、糠や米のとぎ汁などを使って灰汁抜きを行う必要はありません。通常の野菜と同様に、鍋にお湯を沸かして下茹でするだけで簡単に食べることができます。

下茹で後はたけのこなどと同様に、水を張った容器に入れ、水ごと冷蔵庫で保管します。中の水は傷みやすいですから、毎日交換するとよいでしょう。冷蔵保存で3日程度は日持ちしますよ。

チシマザサの若芽はたけのこなどと同様に、収穫してから調理するまでに時間が経ってしまうと、どんどん灰汁が強くなります。そのため、購入後はできる限りその日のうちに下茹でしましょう。

スポンサードリンク

姫竹・根曲がり竹はどう食べる?

チシマザサの若芽の見た目は非常に細長く、どのくらいまで皮をむいて食べれば良いのかわかり辛いです。あまり剥きすぎても食べるところが無くなってしまいますし、勿体ないですよね。

チシマザサの若芽の食べ方について詳しく紹介していきます。

どこまで食べられる?

チシマザサの若芽はたけのこと違い皮が薄いことが特徴です。濃い緑色の葉に包まれていますが、下茹で後に皮をむきます。根元から先端にかけて1枚ずつ程度皮をむけば、たけのこの可食部分と同じような黄色の場所が見えてきます。

あまり皮をむきすぎると食べるところが少なくなってしまうので注意しましょう。

食べ方は?

チシマザサの若芽は灰汁が少ないことから、灰汁抜きをせずにそのまま調理するなど、食べ方は様々です。調理方法は、収穫してからどれくらい時間が経過したかで判断すると良いでしょう。

  • 収穫した日に食べる場合:皮のままグリルで焼く「焼き姫竹」、皮をむいてそのまま天ぷら
  • 収穫してから数日日が経っている場合:下茹でして煮物やサラダなど、塩漬けして保存

たけのこと違い調理しやすく、とても食べやすい事が特徴です。

まとめ

今回は、姫竹と根曲がり竹の違いについて紹介していきました。

この記事をまとめると

  • 姫竹と根曲がり竹は名前が違うだけの同一品種
  • 山陰地方では姫竹、信州東北地方では根曲がり竹と呼ばれる
  • 灰汁が少なく、下処理せずに手軽に食べることができる

いかがでしたか?姫竹と根曲がり竹は見た目がそっくりであることから、違いについてはわからないという方も多いのではないでしょうか。

実は同じ種類の植物で、地方によって呼び名が違うだけで、「姫竹=根曲がり竹」でした。生のチシマザサの若芽は春の時期しか食べられない貴重な植物です。見かけた際は是非購入してみてくださいね。

スポンサードリンク