行者にんにくの保存方法は?生でも食べられる?レシピ・食べ方・効能|妊婦にも

「行者にんにく」はニンニク類の仲間ですが、緑の葉が特徴的な春の野菜です。そんな季節限定の行者にんにくは、どのように保存すれば良いのでしょうか?また、生で食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、

  • 行者にんにくの栄養と効能
  • 妊婦さんは食べられる?
  • 行者にんにくの保存方法と賞味期限
  • 行者にんにくの生の食べ方
  • おすすめレシピ

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

行者にんにくってどんな野菜?

学名 Allium victorialis subsp. platyphyllum
分類 ユリ科ネギ属
原産地 日本、東アジア
別名 アイヌねぎ、山蒜(やまびる)
おいしい時期 4月〜5月

行者にんにくは北海道や近畿地方などの山に自生している植物で、にんにくのような香りが強いのが特徴です。「行者にんにく」という名前の由来には修験道の行者が食したという説があります。

茎の根元がにんにくと同じ味で、葉はニラのような味と香りをしています。葉は厚みがありますが柔らかく、βカロテンを豊富に含んでいます。

醤油漬けが定番

行者にんにくを食べる機会が多い北海道地方の定番といえばやはり『醤油漬け』。

ごはんのお供として、冷奴などの薬味として食べるのが一般的です。また漬けタレには行者にんにくの旨味や香りがしっかりと移るのでチャーハンの味付けなどにもピッタリ!

スポンサードリンク

栄養

行者にんにくの強い香りはアリシンという成分で、殺菌作用や抗がん作用・食中毒予防など様々な効能があります。にんにくよりもアリシンの量が多く、疲労回復効果も期待できます。

また、βカロテンやビタミンC・ビタミンK・葉酸といったビタミン類に加え、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。

  • アリシン:アリシンは、にんにくや玉ねぎと言った独特の辛味の香り成分で、加熱する前のアリインが変化してできる成分です。抗菌作用を持つため、細菌やウイルスを殺す抗菌作用が協力で、食中毒、風邪予防の他、抗がん作用、加えて、疲労回復効果もあります。
  • β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ビタミンK:ビタミンKは、骨の形成に関わり、ビタミンDとともにカルシウムを取り込むことを助けます。加えて、体内の傷を治すプロトロンビンの働きを助けるため、血小板が傷を塞ぐ働きを助けるビタミンです。不足すると、傷の治りが遅くなります。
  • 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。

効能

行者にんにくに含まる辛味成分のアリシンによって、代謝を高める働きをします。また、βカロテンと合わせてがん予防にも効果を発揮します。ビタミンCやビタミンKも豊富なので、美容効果や骨を丈夫にする効果も期待できます。

  • 疲労回復
  • 血行促進
  • 高血圧予防・改善
  • がん予防

スポンサードリンク

妊婦さんは食べられる?

妊娠中の食事には食べても良いもの・悪いものがありますが、「行者にんにくは妊婦さんでも食べることができます」。行者にんにくには、妊娠初期から胎児の形成に必要とされる葉酸が含まれているので、妊婦さんにもオススメの野菜です。

POINT

妊娠中に葉酸が不足すると奇形リスクが上がるなど、胎児に影響が出るためサプリでの葉酸摂取も推奨されています

行者にんにくはどう保存する?

行者にんにくは野菜の中でも珍しいものなので、保存方法についてあまりご存知ない方も多いかと思います。「行者にんにくの保存方法・賞味期限」について見てみましょう。

保存方法

行者にんにくを保存する際は、冷蔵庫または野菜室で保存しましょう。行者にんにくの保存手順はこちらです。

  1. 容器に水を張り、行者にんにくを立てるように入れる
  2. 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

賞味期限

行者にんにくは上記の方法で1〜2週間日持ちします。葉が開いていないものほど新鮮な証拠なので、購入時の状態を見て傷まないうちに消費しましょう。

スポンサードリンク

行者にんにくの生の食べ方は? 

行者にんにくは生で食べることもできるのでしょうか?行者にんにくには、玉ねぎやニンニクにも含まれているツンとした香りのアリシンという成分が含まれています。

POINT

アリシンは香りが強いだけではなく、辛味も強いので、苦手な場合は軽く茹でると辛味が緩和する

茹で過ぎは葉がしなしなになってしまいますので、軽く湯がく程度でOKです。辛味が苦手でなければ 生で食べても問題ありません 

行者にんにくのおすすめレシピ

行者にんにくを使ったおすすめのレシピをご紹介します。行者にんにくの旬の時期は4月中旬〜6月初旬の短い期間なので、この期間にぜひ行者にんにく料理にチャレンジしてみてくださいね。人気の行者にんにく料理をいくつか見てみましょう。

スポンサードリンク

プロの醤油漬け

引用:SnapDish

行者にんにくは醤油漬けにすると、ご飯に合うおかずとして重宝します。行者にんにく料理の中でも特に人気のレシピです。

醤油漬けの作り方
  1. 行者にんにくを洗い、根元の赤紫色の部分を取り除く
  2. 容器や密閉袋に醤油と酒を1:1で入れる
  3. 行者にんにくを入れて一晩冷蔵庫へ入れる

醤油1:酒1の、たった2つの調味料でプロの味!一晩漬ければしんなりとした醤油漬けの完成です◎白いご飯にのせて食べると美味しいですよ。

炒め

引用:cookpad

行者にんにくは、豚肉tと炒めるとボリュームのある一品料理になります◎ 行者にんにくの葉と茎を適当なサイズにカットしたら、豚肉と合わせて炒めます。葉がしんなりする前に一から下ろすのがポイントです。味噌味・醤油味など、お好みの調味料で味付けしてみてください。

卵とじ

引用:楽天レシピ

卵とじといえばニラですが、行者にんにくを代わりに使っても美味しく仕上がります。鶏ガラで味付けすれば、あっという間にできる時短料理の完成です。行者にんにくは細かく刻んでも、大きくカットしてもOKです。食感を残したい場合は大きめにカットしましょう。

スポンサードリンク

味噌汁 

味噌汁の具材に困ったら、刻んだ行者にんにくを入れても美味しいですよ。冷凍しておいて行者にんにくを使ってもOKです。ぐつぐつ煮る必要はないので、完成間近のタイミングで入れましょう。

まとめ

「行者にんにくの保存方法は?生でも食べられる?」というテーマについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 行者にんにくは生でも食べられるが、辛味が気になる場合はさっと湯がいて
  • 行者にんにくは水に立てて乾燥を防ぎ保存することで、2週間近く日持ちする

行者にんにくは春の訪れを感じる季節の野菜なので、ぜひ旬の時期に一度行者にんにく料理を堪能してみてくださいね。

スポンサードリンク