銀杏の実が緑色になる理由は?正しい焼き方や美味しい食べ方は?べ過ぎに注意!

秋になると、独特の臭いを放ちながらイチョウの木になる「銀杏」。お料理にも使われていて、秋の味覚の一つにも挙げられます。

そんな銀杏ですが、緑色の物もあれば、黄色の物もあります。どうして、銀杏によって色が違うのか?また、どうやって食べれば美味しいのか?

今回の記事では、そんな銀杏の魅力について解説していきます。

最初に記事内容をまとめておきます。

  • 銀杏の色はどうして変わるのか?
  • 銀杏の加熱方法とは?
  • 銀杏はどうすれば、美味しく食べられるのか?

この記事を読んで、美味しい銀杏料理を堪能しましょう。

スポンサードリンク

銀杏の実の色が変わるのはなぜ?

銀杏の色は、様々な理由で緑色や黄色に変化します。それはどうしてなのか?ここで詳しく解説していきましょう。

銀杏の成熟初期

銀杏は、成熟初期にかけて「緑色」をしています。これは「クロロフィル」という緑色の物質が多く含まれているためです。

クロロフィルは、イチョウの葉っぱの緑色にも含まれている物質で、光合成を行う物質でもあります。

このクロロフィルは、銀杏の成熟初期段階で、実にも多く含まれるため、銀杏は始め緑色なのです。

ちなみに、この緑色の状態の銀杏が一番おいしいとされています。

銀杏の成熟期

次に、銀杏は成熟期に差し掛かると、段々と黄色がかった色に変化してきます。

これは、銀杏の中に「カロテノイド」という色素が増えてくるためで、クロロフィルとカロテノイドの量のバランスの違いで、色が段々と変化します。

多くの方は、銀杏は「黄色」だと思われているでしょうが、これは「カロテノイド」という色素が増えてきた段階の実だからです。

銀杏の成熟終期

その後、銀杏は「成熟終期」を迎えます。こうなると、銀杏は黄色に変化し、段々と柔らかさや弾力がなくなってしまいます。

成熟終期で食べてもおいしくはありますが、成熟初期と比べてしまうと、食感や香りはかなり下がってしまうのです。

加熱すると色が変わる

銀杏は「加熱することで色が変わる場合」もあります。成熟初期の柔らかい銀杏は、加熱することで「より緑色が濃くなる」性質があります。

これは、銀杏の緑色色素「クロロフィル」が多く残っているためで、この時期の銀杏は、非常に美しい色をしています。

さらに、実が成熟してくると、「カロテノイド」の量が増えるため、加熱した後に黄色く変化をしやすくなります。

成熟し始めると、クロロフィルの含有量が段々と少なくなってくるため、緑色には変化しなくなってしまうのです。

多くの方が、「銀杏=黄色」とイメージするのは、成熟期の銀杏をよく食べているためです。

スポンサードリンク

銀杏を加熱する

銀杏を食べる際は、必ず加熱して食べます。加熱する場合、多くの人は2通りの方法で加熱します。

  • 焼く
  • 電子レンジで温める

それぞれの方法を簡単にご紹介していきましょう。

焼く

まずは、「焼いて銀杏を食べる方法」です。ナッツクラッカーやペンチなどを使って、銀杏の殻に割れ目を入れます。

その後、フライパンに入れ、10分程度空炒りすれば完成です。

成熟初期の銀杏にオススメで、美しい翡翠色の銀杏を食べられるでしょう。

レンジで温める

もう一つの加熱方法は、「レンジで温める方法」です。こちらも、事前に銀杏の殻にペンチなどで割れ目を入れます。

その後、紙の袋などに銀杏を詰め、600Wで40秒程度加熱すれば出来上がりです。

そのまま食べてもいいですし、茶わん蒸しなどに使用してもいいです。

スポンサードリンク

銀杏の美味しい食べ方

それでは最後に、銀杏を美味しく食べるには、どんな調理方法があるのか?について、詳しくご紹介していきます。

塩炒り

まずは、銀杏の塩炒りからです。以下の通りに作りましょう。

  1. 銀杏の殻にペンチなどで割れ目を入れ、フライパンに投入
  2. プライパンに1/4カップの塩を投入し、5分から10分程度炒めれば完成
  3. 盛り付け皿にも塩を引いて、その上に銀杏を並べ、つまようじなどでいただきます

このように手順は非常に簡単です。まだ緑色の状態の銀杏は、塩炒りで食べると絶品の美味しさとなっています。

炊き込みご飯

次に、銀杏の炊き込みご飯です。

  1. 銀杏を20粒程度用意し、殻を割ってレンジで温めます
  2. 殻から実を取り出し、3合のお米を入れた炊飯器に投入
  3. 必要な量のお水と「お酒大さじ2」「醤油大さじ1」「塩小さじ1/3」「昆布10㎝ひとかけ」を加えて、そのまま炊き込みます
  4. 炊き上がったら軽く混ぜて完成です

炊き込みご飯にすることで、銀杏の香りがほのかに漂い食欲をそそってくれるでしょう。

茶碗蒸し

銀杏の茶わん蒸しは定番のレシピですね。作り方としては、以下の通りです。

  1. 銀杏は殻に割れ目を入れて、フライパンで加熱する
  2. 殻を取り除き、実だけにする
  3. 「水」「白だし1/2カップ」「酒大さじ1」「醤油小さじ1/2」を鍋に沸騰させ、粗熱をとった後に卵を3個投入し、裏ごしをします。
  4. 必要な具材を茹でて、作っただし汁と一緒に器に入れます
  5. あとは鍋に入れて蒸せば完成です

茶わん蒸しになると、少しハードルが上がりますが、通常の具材と一緒に投入するだけなので、銀杏の扱い方は簡単です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事では、こんな内容を見てきました。

この記事をまとめると

  • 銀杏の実は「クロロフィル」と「カロテノイド」という色素の量で色が変化する
  • 銀杏の実はフライパンや電子レンジで簡単に加熱できる
  • 銀杏の実は塩炒りや、炊き込みご飯、茶わん蒸しで美味しく食べられる

もし、あなたも食欲の秋を堪能したいのであれば、早速銀杏をお買い求められてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク