ダニを食べてしまったらどうなるの?アレルギー症状やダニの見つけ方

皆さんの家には小麦粉はありますか?小麦粉は家で常備しているご家庭も多い食品ですが、実はかなり「ダニが発生しやすい食品」です。

ダニは目では見えないほど小さく、すぐには気づくことができませんがよく見ると小麦粉の中にたくさんのダニが発生していることがあります。小さいながらも体に取り込んでしまうとアレルギーを引き起こしたりなど様々な健康被害を引き起こしてしまいます。

今回の記事ではダニによる被害、身体症状、ダニの探し方、対処法について解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

小麦粉などの粉食品に発生するダニ

小麦粉やお好み焼きの粉などに発生することも多いにダニで有名なのが「コナダニ」と「ケナガコナダニ」です。

これらのダニは気温が25℃~ 28℃で、湿度が75%以上の環境で繁殖するため梅雨や夏の時期によく発生するといわれています。粉食品だけでなく乾物、香辛料、パン粉、チョコレートなどの様々な食品で繁殖するので保存する際には注意が必要です。

スポンサードリンク

新築のコンクリート住宅は注意?

コナダニは「新築のコンクリート住宅」によく発生するといわれています。これはなぜかと言うと、新しいコンクリートからは水分が蒸発しやすく室内の湿度が高くなりやすくなるからといわれています。

コナダニは比較的低温に強く、温度が下がってもなかなか除去することはできません。繁殖を防ぐには温度よりも湿度の方を下げることが重要です。

スポンサードリンク

コナダニは刺さないけれど・・・

ダニというと人の皮膚を刺して血を吸うイメージがあるかもしれませんが、このダニは人を刺すことはありません。

だからといってコナダニを放置して、大量に繁殖させてしまうとコナダニを好んで食べるツメダニという種類が発生します。ツメダニは人を刺すことがあり、健康被害をもたらす可能性があります。

スポンサードリンク

ダニを食べたらどうなの?

アレルギー

ダニはアレルギーを引き起こす可能性のある「アレルゲン」という物質です。ほとんどの人はダニが体の中に入ってしまってもほとんど影響がないことが多いのですが、ダニに対してアレルギーを持つ人は身体に様々な症状が出る可能性があります。

ダニによるアレルギー症状

皆さんはパンケーキ症候群という名前を聞いたことはありますか?パンケーキ症候群とは、パンケーキの原料となる小麦にダニが混入していてそれを食べたことによるアレルギー症状の総称です。ひどい場合だと急性アナフィラキシーショックとなり、最悪の場合は命を落とす可能性もあります。

大人よりも子供のほうがアレルギーを引き起こしやすいと言われています。もし子供がダニが混入している可能性のあるパンケーキやお好み焼きを食べた後に、蕁麻疹や呼吸が苦しいといった症状が出た場合はすぐに救急車を呼び医療機関を受診するようにしましょう。

アレルギーのリスクは加熱しても変わらない

通常の食品によるアレルギーの場合は、加熱することでアレルギーの原因となるタンパク質が変性するためアレルギーを引き起こしにくくなるといわれています。しかしダニの場合は、加熱してもアレルギーを引き起こす可能性が変わらないのです。

ダニそのものは一定以上の温度になると死滅しますが、ダニの死骸や排泄物はそのまま残りアレルギーの原因となります。これらも立派なアレルギーの原因物質となりますので、もし少しでもダニが発生していたら加熱する料理だとしても絶対に使わないようにしましょう。

スポンサードリンク

コナダニは発見できるの?

コナダニは他の虫に比べてかなり小さい生き物です。ですが目に見えないほどではないので、よく見れば見つけることができます。

<ダニが発生していないか確かめる方法>

  • 小さじ一杯ほどの小麦粉をすくう(表面ではなく中の方からすくうこと)
  • 黒い紙などの上に広げてみる
  • 少し放置して観察し、このの中にうごいているダニがいないか確認する

このようにすれば簡単にダニを見つけることができます。古くなってしまった小麦粉や、夏場に放置していた小麦粉は必ずチェックしてから使うようにしましょう。

小麦粉以上に気をつけるもの

普通の小麦粉以上に気をつけた方が良いのがホットケーキミックスや粉ミルク、パンケーキ粉、鰹節やニボシが入っているお好み焼き粉などです。

これらの粉製品は通常の小麦粉よりも栄養素が豊富であり、コナダニが繁殖するためにはもってこいの場所になってしまいます。またコナダニはこのような味付きの粉製品だけでなく、医薬品や乾物、畳などに発生することがありますので見つけた時には必ず対処するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 粉食品に発生することが多いのはコナダニ
  • コナダニは夏場の湿度が高い時に発生しやすい
  • コナダニが繁殖していると全体に被害をもたらすツメダニが発生する可能性がある
  • ダニのアレルギーは重症になりやすい
  • 古くなった粉食品は黒い紙に出して、チェックしてから使おう
  • 小麦粉だけでなく粉ミルクやホットケーキミックス、常備薬などもチェックして使った方が良い 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク