あしたばに毒性はある?見分け方・効果効能・食べ方は?肝臓や糖尿病に効く!

あしたば」は青汁の原料としても利用されている栄養価の高い食材ですが、毒性や副作用の心配はないのでしょうか?また、高栄養によってどんな効果効能を得ることができるのでしょうか?今回は、

  • あしたばとはどんな野菜?栄養は?
  • 糖尿病/肝臓/血圧などに効果あり!
  • あしたばに毒性や副作用はある?生色は?
  • あしたばの見分け方と食べ方・料理!

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

あしたばとはどんな野菜?栄養は?

あしたば(明日葉)は、太平洋沿岸の暖かい地域に自生する植物です。小さいものでは50cm、大きなものでは120cmほどまでに成長します。夏の終わりから秋にかけて生え、食用として食べられてきました。

茎からは乳白色の液体が出るのが特徴で、少し苦味があるのでクセがあります。青汁などの健康食品に加工されていることが多く、家庭で調理して食べる場合は天ぷらにしすることの多い植物です。

スポンサードリンク

栄養

あしたばは青汁の原料としても扱われているように、栄養が豊富な野菜です。βカロテンビタミンC・ビタミンKなどのビタミン類や、食物繊維・カリウムも多く含まれています。βカロテンには動脈硬化を予防したり、抗酸化作用により体の老化を防止する効果もあります。

  • ビタミンK:ビタミンKは、骨の形成に関わり、ビタミンDとともにカルシウムを取り込むことを助けます。加えて、体内の傷を治すプロトロンビンの働きを助けるため、血小板が傷を塞ぐ働きを助けるビタミンです。不足すると、傷の治りが遅くなります。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

あしたばの効果効能とは?

あしたばはケールや大麦若葉よりも栄養豊富で、健康に高い効果を発揮する野菜ですが、その中でも特に重要な役割をピックアップしました。様々な生活習慣病予防に効能があるので必見ですよ。

スポンサードリンク

糖尿病

あしたばには血糖値を正常に保つ働きがあり、糖尿病予防に効果があるとして注目されています。

肝臓の負担軽減

あしたばは定期的に食べ続けることで、肝臓の負担を軽減する働きがあることもわかっています。お酒を日常的に飲んでいて肝臓に負荷がかかっている方にもオススメです。

血圧を下げる

あしたばに含まれるカリウムには、血圧を下げる働きがあります。これによって動脈硬化や心筋梗塞といった命に関わる大病を防ぐことができます。

むくみ改善・予防

カリウムには体内の余分な塩分を排出する利尿作用があるため、むくみの改善や予防にも効果があります。

腎臓

あしたばは腎臓の機能が低下している時や、腎臓病予防にも効果があります。これもカリウムの働きによるものです。

あしたばに毒性はある?副作用は?

あしたばに毒性はないの?」と心配な方もいるかもしれませんが、「あしたばには毒性や副作用はないので安心してください」!あしたばそのものや、あしたばを原料とした青汁を飲むことによっても副作用がないことがわかっています。

しかし、あしたばには食物繊維が豊富に含まれているため、沢山食べすぎると消化不良を起こして下痢や腹痛となる可能性がありますので注意しましょう。

スポンサードリンク

アシタバの見分け方

あしたばは山などに自生している植物なので、自分で採って食べることも可能です。あしたばには茎の色が2パターンあります。

あしたばの見分け方・種類
  • 茎が緑色(青茎)
  • 茎が茶色(赤茎)

茎の色に差があり、茶色をしている赤茎の方が苦味が強いと言われています。また、あしたばの茎は切ると黄色い汁を出すといった特徴もあります。あしたばかな?と迷ったら、茎の分泌液を確認してみましょう。

あしたばは生で食べられる?

あしたばって生でも食べらるの?」と疑問に思う方もいるかと思いますが、 食べることはできますがクセが強いので加熱調理した方が美味しい です。

あしたば特有のクセが苦手でなければ、生のままサラダとして食べることもできるのでトライしてみてください。

スポンサードリンク

あしたばを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安


あしたばってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

常温保存

あしたばは日持ちしないので常温保存に向いていません。できれば冷蔵庫で保存するようにしましょう。

冷蔵保存方法

  • 容器に水を張り、あしたばを立てるように入れる
  • 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

こうすることで1〜2週間日待ちします。

冷凍保存方法

あしたばは冷凍保存も可能で約1ヶ月ほど日持ちします。冷凍する時は、下茹でしてからがオススメです。使う時は自然解凍します。水気が出るのでキッチンペーパーでよく拭き取ってから使いましょう◎

スポンサードリンク

アシタバの食べ方・料理

あしたばの食べ方やオススメ料理についてご紹介したいと思います。あしたばにはアクが含まれているので、揚げ物以外は茹でてアク抜きする方が食べやすいです。あしたばを使った料理のバリエーションは豊富なので、調理する際の参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

ツナ和え

引用:cookpad

あしたばは和え物が定番料理で、ツナとマヨネーズで和えると簡単に副菜が完成します◎ 茹でたあしたばの水気をしっかりと切ったら、マヨネーズと少量のつゆの素で味付けするだけなので時短メニューです。

天ぷら

引用:cookpad

あしたばは葉が薄いですが、天ぷらにするととっても美味しいんです!蕎麦やうどんの付け合わせとして、春の味覚を楽しんでみてください。

炒め 

引用:cookpad

茹でる・揚げるの次は炒める調理です。豚肉と相性が良く、ボリュームあるメイン料理になりますよ。あしたばに含まれるβカロテンは油で調理すると吸収力がアップして効率的に摂ることができるので、栄養面もばっちりです。

スポンサードリンク

まとめ

あしたばに毒性はある?栄養や効能は?」というテーマについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 明日葉や明日葉を使った青汁によって副作用や毒性はないので安心を!
  • 栄養価が非常に高く、糖尿病予防・腎臓病予防・肝臓機能アップなどの効果がある

あしたばは他の野菜と比べるとメジャーではありませんが、栄養価が高く健康や美容にとても効果的な食材なので、是非普段の食事に取り入れてみてくださいね。手軽な青汁も効果的なのでお試しください!

スポンサードリンク