ぎんなんがなる木「イチョウ」は生きた化石と言われるほど大昔からある樹木で、実がなるのは雌の木だけです。
食用として人気のある品種は限られており、一般的に知られているぎんなんは秋に嗅ぐ機会の多い独特の臭いが強く、果肉は食用にはなりません。
- 食べすぎるとどうなるの?
- ぎんなんの1日の適量とは?
- 美味しく頂けるぎんなんのレシピをご紹介!
スポンサードリンク
目次
|
|
ぎんなんの食べ過ぎはNG?食べすぎるとどうなる?
秋の味覚・ぎんなんはファンの方も多く、お酒のおつまみ・茶碗蒸しなどで食べられている方も多いのではないでしょうか?ここからは、ぎんなんを食べ過ぎると起こる不調などをお伝えしていきます。
アレルギーになる?
ぎんなんの実に触れて起こる
- ぎんなん拾いを定期的に行う方、ぎんなんの皮むきをする方
- うるしにかぶれる体質の方
- マンゴーを食べた際に、口周りがかぶれたり痒くなる方
などは発症リスクが高く、注意が必要です。
食中毒・下痢になる?
またぎんなんを食べ過ぎた場合でも発症する
ぎんなんにはメトキシピリドキシンと呼ばれる有毒成分が含まれており
このメトキシピリドキシンは加熱調理しても消滅することはなく、ビタミンB6が不足気味の体調で摂取してしまうと中毒症状が起こりやすいので細心の注意が必要です。
対処法は?
食中毒や下痢などの症状が起こりやすい状況は、特に
- 大量摂取
- 生食する
- ビタミンB6が不足気味
なため、これらの条件を避けるようにしましょう。ぎんなんに関する不調は
スポンサードリンク
どれぐらい食べていい?子供でも大丈夫?
ここからはぎんなんを食べ過ぎないために1日の適量をお伝えしていきます。また、適量食べることで期待できる効能もご紹介します。
1日に何個まで食べていい?
食中毒症状は食べる方の体質・体調などによって中毒症状の起こりやすさが変わるため、正確な個数でお伝えできませんが
また50個以上摂取した幼児や成人の、中毒症状も多数報告されています。
子供はいつから食べても大丈夫?
成人の場合は肝臓内でメトキシピリドキシンを解毒する酵素を持っていますが
そのため
ぎんなんの効能は?
ぎんなんに含まれる
- ビタミンC
- カリウム
- マグネシウム
- リン
- 鉄分
などには適量の摂取で嬉しい効能にも期待できます。
- 高血圧予防
- 動脈硬化予防
- むくみ解消効果
- 美肌効果
- 疲労回復効果
などがあり、上手に摂取をすると健康や美容に良い効果が期待できるでしょう。
スポンサードリンク
ぎんなんの美味しい食べ方は?
ここからはぎんなんを美味しく頂けるおススメのレシピをご紹介します。ぎんなんは正しく冷凍保存をしておくと長期間の保存も可能なので、適量を意識して頂いてくださいね。
フライパンで
ポピュラーな頂き方「ぎんなんの煎り焼き」は、ご自宅のフライパンで簡単調理でできますよ。
- フライパンでぎんなんを強火で加熱する。弾け出す場合があるので、蓋を少しずらして調理する。
- 5分程度で焼き目が付き出し、殻が割れてきたら塩を軽くまぶしてフライパンをゆする。
- 全ての殻が割れ、焼き目が付いたら完成。
レンジで
加熱調理したぎんなんを食べたい場合は、ご自宅にある不要の紙封筒を使用した電子レンジ調理もお手軽なためおススメです。
- 殻付きのぎんなんを紙封筒に入れて、封筒の口を2~3回折り込む。
- 電子レンジ500wで30~40秒加熱する。加熱中に、2~3個はじけた音がしたら調理を止める。
- キッチンバサミなどで、殻を割っていく。
- 熱さがあるうちに薄皮も剝き、少量の塩で味付けして完成。
茶碗蒸しの具として
定番の頂き方の「ぎんなん入りの茶碗蒸し」はまさに、秋の訪れを感じる一品ですよね。電子レンジで加熱調理したぎんなんを数個程度と椎茸などと一緒に、茶碗蒸しを是非ご自宅でも作ってみてくださいね。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- ぎんなんの実に触れて起こるギンナン接触性皮膚炎は、かぶれ・強い痒みなどの症状が起こるアレルギー
- ぎんなんにはメトキシピリドキシンと呼ばれる有毒成分が含まれており大量摂取で、脳神経の情報伝達をサポートするビタミンB6の働きを阻害する
- ぎんなんを食べ過ぎた場合でも発症するギンナン食中毒は特に5歳未満の小児の発症が多く、重篤な場合は死亡例も報告されている
- ぎんなんに含まれるメトキシピリドキシンは加熱調理しても消滅することはない
- ぎんなん食中毒は食後1時間~半日程度で嘔吐・痙攣など複数の症状が見られる
- 特に5歳以下の子供には食べさせないようにし、成人でも偏食傾向がある・飲酒・投薬治療などで、ビタミンB6が不足気味の方は少量摂取で中毒症状が見られるケースがあるので気をつける
- ぎんなんには適量摂取で、①高血圧予防②動脈硬化予防③むくみ解消効果④美肌効果⑤疲労回復効果などの効能に期待できる
スポンサードリンク