皆さんはかりんという果物をよくご存知ですか?秋になると道端で、甘い果物の匂いがしたらもしかしたらそれはかりんかもしれません。そんなかりんですが実はたくさんの効能を持つとして、古くから薬として扱われていたほど日本人の生活に溶け込んだ果物なのです。
今回の記事ではかりんとはどのような果物なのか、かりんの効果効能、かりんシロップの作り方について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
かりんはどんな果物?
まずは謎のに花梨という果物はどんな果物なのかについて解説していきたいと思います。
バラ科の果物
かりんはバラ科の果物です。バラ科の果物と言うとリンゴや、さくらんぼ、モモ、ナシ、洋梨、スモモなどが該当します。どれもとても甘く豊かな香りを持つのが特徴的ですよね。かりんは昔から商売繁盛の木と言われおり、お金に困った人が庭に植えるとどんどんお金が貯まると言われていたなどの歴史があります。
スポンサードリンク
素敵な甘い香りのする果実
秋から冬にかけてかりんの実は一番成熟します。秋や冬の山を歩いていると、かりんが下にたくさん落ちているのを見かけます。かりんは熟すと梅と桃を組み合わせたような魅惑的な甘い香りを発します。芳香剤代わりにかりんを使っている人もいるそうです。
スポンサードリンク
生食はNGな果物
冒頭でもお伝えしましたが、高い健康効果や魅惑的な香りのするかりんなのできっと味も美味しいだろう思うかもしれませんが、実はかりんは生食できない果物です。間違って食べてしまうと、とんでもないことになってしまいます。
渋みが強い
かりんにはタンニンと言う物質が豊富に含まれています。タンニンは渋さを作り出す物質であり、かりんを生で食べると口の中が渋さでいっぱいになります。猛烈な渋さらしく、一度口に入れるとしばらく渋さが残り口の中を洗っても全く取れないようです。
実が硬すぎる
もう一つかりんが生食に向かない理由は、実の硬さにあります。かりんの果実には石細胞と言う固い細胞を含んでいます。 この細胞は非常に硬くゴムのような食感をしています。食べたことがある人はいい香りの消しゴムを食べているみたい、ということです。
スポンサードリンク
かりんの効能
このようにかりんはそのまま食べるのには全く向かない果物のですが、食べやすいように加工すればたくさんの効能を持ちます。
咳止めや痰の除去、喘息を改善
かりんの特徴的な成分としてアミグダリンという薬用成分を含んでいることが挙げられます。このアミグダリンには咳を止めてくれたり、痰を除去しやすくなったり、喉の痛みを抑えたりするなど様々な風邪の症状に効果的なので古くから薬として使用されてきました。
かりんの果物そのものを見たことがなくても、かりんの成分が含まれているのど飴が市販されているものを見たことがある人もいるかもしれません。そのくらいかりんは私たちの生活に意外と溶け込んでいる食品なのです。
美肌効果
かりんにはたくさんのビタミンCが含まれています。ですので私たちの肌をきれいに保ってくれる効果が高いといわれています。その他にもサポニンやタンニン、リンゴ酸、クエン酸などの有機酸が収れん作用により肌を引き締めてくれるといわれています。
リラックス効果を持つ
かりんにば桃と梅を合わせたような香りを持つと言う説明を行いました。かりんの持つこの甘い香りには、高いリラックス効果を得ることができると言われており落ち着いた空間でカリンの匂いを嗅ぐことで体や気持ちが更にリラックスし、ストレス解消につながると言われているのです。
冷え性やむくみに効果がある
かりんに含まれるクエン酸は乳酸などの疲労物質を分解して、体に溜まった疲労を解消してくれます。それだけでなく四肢末端の血行を促進してくれ、冷え性やむくみの解消にも繋がってくれるということです。
クエン酸のほかにもカリウムという利尿作用を持つ成分が、体の中にある余分な水分を体外に排出してくれる効果も持ちます。
スポンサードリンク
かりんシロップの作り方
ここまではかりんがもつ様々な健康効果について解説してきました。でもそんなかりんを加工した「かりんシロップ」の作り方について解説していきたいと思います。今回紹介するのは氷砂糖を使用したかりんシロップの作り方です。
かりんシロップの作り方手順
ではかりんシロップの作り方の手順を以下にまとめてみたので、確認してくださ
い。
<材料>
- かりん:1~2個
- 氷砂糖:かりんと同じ量
- 蓋つきの保存瓶(煮沸消毒したもの)
<手順>
- ①かりんを軽く洗って熱湯で1分茹でる
- ②かりんをザルに上げて冷ます(ちなみに茹で汁はお風呂に入れてかりん風呂にすることができます)
- ③かりんを切って虫食いや痛みがある部分を取り除く
- ④切ったかりんは塩水につける、種とフサは出汁取りパックに入れる
- ⑤水気を切る(かりんのアクは洗濯しても落ちないのでキッチンペーパーを使ってください)
- ⑥熱湯で消毒したビンに氷砂糖とかりんを交互に入れる
- ⑦約1ヶ月ほど保管する
- ⑧出来上がったシロップを煮立たせる
- ⑨冷めたら煮沸消毒したビンに入れて完成
シロップができるまである程度時間が必要ですが、そこまで手順が難しいわけではないので作るのは簡単です。
かりんシロップは特に冬場の風邪をひきやすい時期に、お湯に溶かして飲んだりそのまま飲んだりすれば、優しくのどをケアしてくれますよ!とてもおススメです!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?手に入ってもどのように扱って良いか迷ってしまうかりんは、ぜひ便利なかりんシロップにして保存しておきましょう!
この記事をまとめると
- かりんは生食NGな果物
- 風邪予防や咳止め効果がある
- 美肌効果やリラックス効果も期待できる
- かりんシロップは自宅でも簡単に作ることができる
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク