玄米は健康に良いお米として食べる方も多いですが、炊く前の玄米はどのくらい日持ちするか知っていますか?白米と併用していると、なかなか全て消費しないこともあるのではないでしょうか?今回は、
- 玄米の日持ち
- 玄米の栄養と効果・効能
- 玄米は腐るとどうなる?
- 玄米の保存方法
これらのテーマについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
|
|
玄米とは?
“玄米”は、精製の段階で外皮(籾殻)を除去した米をのことを言います。イネ科の種子である米を食用とするため、籾から外皮を除去することを精製といいます。
玄米の糖層には発芽に必要なビタミン類、脂肪分などを含んでおり栄養価が高いです。糖層は胚乳部分に比べると硬い上、脂肪分の影響で疎水性があり一般的に販売されている炊飯器では上手に炊飯することができません。圧力釜や玄米対応の炊飯器を使用することで上手に炊くことが可能になります。
スポンサードリンク
玄米の栄養と効果
栄養
玄米の胚芽や糠には栄養価が高く含まれており、特にビタミンB群のビタミンB1・B2・B6・パントテン酸・葉酸などが豊富です。また、食物繊維も多いので腸内環境アップにも効果があります。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
- ビタミンB6:ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、再合成して筋肉や必要な組織を作る働きがあります。加えて、体内のホルモン分泌のバランスも整える働きを持っています。エネルギー代謝にも関わり、加えて神経伝達にも関わる多くの役割を持つビタミンです。
- 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。
- パントテン酸:パントテン酸は、人間の体内で副腎皮質ホルモンの合成に関わります。コエンザイムAと呼ばれる体内の炭水化物、たんぱく質、脂質全ての代謝に関わるパーツの一部として使用されます。ストレス耐性の効果も上げるビタミンです。
効果・効能
玄米に含まれるビタミンB群には、エネルギーを作り出す代謝を助ける働きがあります。
- 美肌効果
- 便秘解消
- 胎児の成長形成(妊婦さん)
スポンサードリンク
玄米の日持ちはどのくらい?
玄米の日持ち日数の目安は、季節によって異なります。それぞれ下記の日数となっています。
- 春と秋: 1〜2ヶ月
- 夏: 半月〜1ヶ月
- 冬: 2〜3ヶ月
涼しい春と秋は1〜2ヶ月、冬は2〜3ヶ月、暑い夏は半月〜1ヶ月が日持ちの目安となっています。常温保存でOKですが、夏は湿度が上がるのでお米にカビが生えやすくなります。
お米は時間の経過と共に水分が飛んでいくので、できるだけ早めに食べることが大切です。
玄米は腐ると・傷むとどうなる?
玄米は腐ったり異端だりするとどうなるのでしょうか?炊く前の玄米も、保存状態や保存期間によっては傷むことがあります。腐ったり傷んだりした玄米の特徴を確認してみましょう。
- 黒っぽく変色している
- カビくさい臭いがする
- カビが生えている
- 虫が付いている
玄米は茶色いお米ですが、傷むと黒っぽく変色したり、カビくさくなったり、虫が付くことがあります。特に開封後は封をしていても虫が混入しやすいので、できるだけ密閉した状態で保存するのが長持ちのコツです。
スポンサードリンク
玄米を長持ちさせる保存方法
玄米の保存、基本的に常温でOKです。冷蔵庫に入れる方もいるようですが、室内でも保存場所を選べば美味しく保存することができます。
- 直射日光が当たらない場所で保存する
- 密閉できる容器に入れ替える
- 高温多湿を避けて保存する
- 開封後は早めに消費する
玄米は乾燥していますが、保存場所の湿度が高いとカビが生えやすいので場所を選びましょう。また、開封後は虫が付くこともあるので、密閉できる専用の容器に移すと安全です。
まとめ
この記事をまとめると
- 玄米の日持ち日数は、春と秋:1〜2ヶ月
- 夏:半月〜1ヶ月
- 冬2〜3ヶ月
- 玄米は常温保存OKですが高温多湿を避けて保存を!
- 傷んだり腐ったりすると①カビが生える②変色する③カビくさくなる
玄米は白米よりも栄養価が高いので、ダイエットとして取り入れる方も多いです。美味しく保存するために、保存場所を選んでみてくださいね♩
スポンサードリンク