炒めても煮てもおいしいえのきたけ。炒めものや鍋に、年中活躍するありがたい食材です。和洋中どの料理にも合い、いろんな調理方法があるのでとっても便利ですね。
今回はえのきたけについて
- えのきたけのカロリーと糖質
- えのきたけに含まれる主な栄養成分
- えのきたけ(100g)を消費するための運動量
をまとめてました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
|
|
|
えのきたけはどんな食材?

えのきたけはタマバリタケ科エノキタケ属のキノコです。「ナメタケ」「ナメススキ」「ユキノシタ」「エノキダケ」とも呼ばれています。野生のえのきたけは加熱すると粘りが出るため、それを生かし鍋物、炒め物、煮物などに用いられます。生のエノキタケに含まれるタンパク質のフラムトキシンには強心作用もあると言われていますが、溶血作用があるため必ず加熱して食べる必要があります。おすすめのレシピは炊き込みご飯やホイル焼き、炒め物や和え物、お味噌汁などです。
スポンサードリンク
えのきたけ100gのカロリーと糖質は?

- カロリー:22kcal
- 糖質:6.5g
ちなみにえのきたけ1袋200g(正味重量170g)当たりだとカロリーは22kcalとなります。
えのきたけの廃棄率
えのきたけの廃棄率は15%です。
廃棄部位は、石づきです。
えのきたけ100gの主な栄養成分

えのきたけ100gの栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0g |
| たんぱく質 | 2.3g |
| 脂質 | 0.3g |
| 炭水化物 | 6.5g |
| 食物繊維 | 3.3g |
| カリウム | 289mg |
| リン | 94㎎ |
| 鉄 | 1mg |
| ビタミンD | 0.8μg |
| ビタミンB1 | 0.20㎎ |
| ビタミンB2 | 0.14㎎ |
| ナイアシン | 5.80㎎ |
| 葉酸 | 64μg |
スポンサードリンク
えのきたけ100gを消費するための運動量

えのきたけ100gのカロリー 22kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 8分
- ジョギングだと 5分
- 水中ウォーキングだと 6分
- 水泳だと 3分
- サイクリングだと 3分
スポンサードリンク


