みなさんは「ごぼう」の食べるところ以外の部位を見たことはありますか?茎・花・葉などは、どんな形状のものなのか想像がつかない方も多いのではないでしょうか。
私はごぼうの花を見た時、えっこれが?と驚きました。なんとなく想像していた花よりも派手な印象でした。
今回は、「ごぼう」の部位を皮・花・葉っぱ・断面・茎に分けてそれぞれご紹介すると共に、「ごぼうの花言葉」にも触れています。早速見てみましょう!
スポンサードリンク
|
|
ごぼうの部位・断面を画像で紹介
それでは、ごぼうの部位を4つに分けて見ていきたいと思います。普段食べている部分は「根」にあたる部位なので、今回ご紹介する茎などは見たことのない方が多いのではないかなと思います。
茎
引用:株式会社八百五商店
ごぼうの「茎」とは、地中ではなく地上に出ている部分で緑色の部位を指します。ごぼうの茎は、地域によって煮物などにして今でも食べられているんですよ。
シャキシャキとした食感で、例えるなら「フキ」に似ています。根っこ部分同様、食物繊維が豊富なので体にも良いのです◎
皮
ごぼうの皮、ごぼうを調理したことのある方なら絶対にご存知の部位ですね。ごぼうの皮は包丁の裏側でこそぎ落とすようにして取り除くのが一般的ですが。薄くてすぐに取れるので、どこまでが皮?と思うかもしれません。
ごぼう特有のあの香りは、皮のすぐ下にあります。そのため、皮を分厚く剥いてしまうと風味や香りまでなくなってしまうのです。香りを出来るだけ残すなら、あまり厚く剥かないことをオススメします。
スポンサードリンク
葉っぱ
こちらがごぼうの「葉」です!細長い根っこ部分と比べて大きく、ツタのような形をしています。品種と地域によってはごぼうの葉を食べるところもあるんです。「葉ごぼう」といごぼうは葉も茎も食べることができる品種で、味が少しほろ苦く、炒めて醤油などで味付けします。
詳しくはこの記事をチェック!
花
ごぼうはトゲのある花を咲かせます。季節は6〜7月の夏の時期で、ごぼうと同じキク科の「アザミ」の花とよく似ています。
色は紫とピンクの間ほどの色で、トゲの部分は白くなっています。この色になる前の花は緑色なので、花というより”そういう植物”にも見えます。
ごぼうのトゲは「総苞(そうほう)」と呼ばれ、刺さるほどの固さはなく、少し柔らかく粘着性があって服などにくっつきます。
ごぼうの花言葉は何?
それで「ごぼうの花言葉」について見てみましょう。花言葉は、19世紀に西欧で流行したことがきっけとなり広まりました。日本には行ってきたのは明治時代初期とされています。
当時は入ってきた花言葉をそのまま使っていましたが、その後、日本独自の花言葉も提案されるようになったそうです。驚きなのが、花を付ける植物以外にもキノコや草、樹木にも花言葉が付けられているということです。
では、ごぼうの花に付けられている4つの花言葉をご紹介します。ちょっとネガティブな花言葉なのです。
- 私に触らないで
- しつこくせがむ
- 用心
- いじめないで
スポンサードリンク
これらがごぼうの花言葉なのですが…なんてネガティブなものばかりなのでしょうか!この悲しい花言葉は、ごぼうの花がトゲを持ち身を守ろうとしていることから付けられました。
トゲのある植物はごぼう以外にもバラやサボテンなど色々ありますが、「身を守るため」という目的があります。ごぼうの花も外的から自分を守るためにトゲを持っているので、このようなネガティブな花言葉が付けられたようです。
「しつこくせがむ」に関しては、ごぼうの花に粘着性があり、ひっつき虫のようにくっ付くことから付けられたのではないかと言われています。
スポンサードリンク
ごぼうの人気コンテンツをチェックしよう
当サイトのごぼうの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
ごぼう3種類19品種まとめ|おすすめは太い?短い?細長い牛蒡?旬の時期は?
ごぼうの主な栄養成分と期待できる効果・効能!ポリフェノールも含んでいるの?
ごぼうの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
ごぼうのおススメレシピ10選|食物繊維たっぷりの美味しいヘルシーレシピ!
まとめ
「ごぼうの4つの部位と花言葉」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?ごぼうの茎・葉・花を始めて見た方もいるのではないでしょうか?
あの茶色いごぼうから紫色の花を咲かせるというのは、ちょっと意外ですよね。粘着性のあるトゲを持った花には、とてもネガティブな花言葉が付けられていることも意外でした。普段食べている野菜の知らないパーツを調べてみるのも面白いですよ!
スポンサードリンク