ハンバーグをしっかり焼いても中が赤いことがあります。生焼けだとお腹を壊しそうなので中が赤いハンバーグは少し怖いですね。
ですが、生焼けではない理由だけで中が赤くなることがあります。生焼けなのか、違う理由なのか知りたい方も多いでしょう。そこで、今回は
- ハンバーグが少し赤い原因
- ハンバーグの賞味期限は?
- ハンバーグにうまく火を入れるコツ
- ハンバーグを焦がさないコツは?
についてご紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
ハンバーグが少し赤い原因
ハンバーグを割ってみて中が赤いと「食べても大丈夫かな?」と心配になりますね。生焼けのハンバーグだと腹痛などの原因になるので避けたいですね。
生焼け以外の理由で中が赤くなることがあります。ハンバーグが少し赤い原因をご紹介します。
玉ねぎと肉が反応している
しっかりと加熱したのにも関わらずハンバーグに赤い色が残ってしまうのは玉ねぎと肉が反応している可能性があります。
ハンバーグの材料には玉ねぎのみじん切りが使われていますが、玉ねぎの硝酸塩と生肉のミオグロビンが反応して赤くなることがあります。
十分に加熱した後も赤い色が残るのは、ハンバーグの材料のみじん切りにしたタマネギに含まれる硝酸塩と生肉のミオグロビンが反応したことが原因と思われます。
硝酸塩は元来、畑等の土に含まれている成分の一つであり、植物が生長するために大切な成分のため、野菜などにも含まれています。発色減少の防止対策としては、加熱調理直前に下処理を行うか、下処理後の肉の温度をあげないように低温保存することで、 発色現象を押さえることができると言われています。
引用:農林水産省
お肉を加熱すると褐色に変化しますが硝酸塩とミオグロビンが反応すると加熱しても赤い色を保ったままになります
硝酸塩とミオグロビンの反応は健康に対しての影響はなく、色が変わらないだけで火は通っているので反応の為にハンバーグが赤い場合は食べることができます。
肉が酸化している
玉ねぎを使っていなくてもハンバーグが赤い場合があります。理由は肉の酸化が原因だと言われています。
ひき肉は保存方法によって酸化してしまい、稀に加熱しても赤みが残ってしまう現象が起きます。赤みは残りますが食べることはできます。
スポンサードリンク
ハンバーグの賞味期限は?
ハンバーグは大人も子供も大好きなメニューで食卓にハンバーグが並ぶとテンションも上がります。
ハンバーグはしっかりと火を通せば日持ちしそうですが賞味期限はどのくらいなのでしょうか。
ハンバーグは作る工程も多く、前もって作っておきたい方は賞味期限をしっかりチェックしましょう!
手作りは2日以内に食べきろう
ハンバーグは焼く前と焼いた後では日持ち期限は違います。焼いた後は2~3日ほど日持ちします。
常温保存では長持ちしないので冷蔵保存がおすすめです。手作りのハンバーグは加熱後、2日以内で食べきりましょう。
食べきるのが難しい場合は冷凍すれば1ヶ月ほど日持ちします。
焼かずに2週間冷凍可能
ハンバーグは玉ねぎや卵、パン粉など様々な食材が入っているので、あまり日持ちはしません。
冷蔵庫で保存すると1~2日ほど日持ちします。直ぐに焼いて食べない場合は冷凍保存することで2週間~1ヶ月、日持ちします。
ハンバーグは加熱前、加熱後ともに直ぐに食べない時は冷凍することで日持ち期間が長くなり食材を無駄にしません。
スポンサードリンク
ハンバーグにうまく火を入れるコツ
ハンバーグは簡単そうに見えて意外に手間がかかり焼くのも難しいです。
- 形が崩れる
- パサパサする
ハンバーグは焼き加減を間違えると美味しくありません。火を入れるコツが分かれば美味しいハンバーグを作ることができます。
ハンバーグを焼く前に、ひき肉をこねる工程で手間をかけることで火が均等に入りやすくなります。
ひき肉を十分にこねる
美味しいハンバーグを作るためにはひき肉を十分にこねます。
- ひき肉に塩を加える
- しっかりこねる
しっかりひき肉をこねることで肉同士が癒着し肉汁が閉じ込められ、ハンバーグの仕上がりがジューシーになります。
また、手の熱で肉の脂が溶けてしまうので低温のうちに素早くこねましょう。
空気を限界まで抜く
ハンバーグを焼く時に形が崩れてしまう場合は、ハンバーグのタネを混ぜる時にしっかりと空気を抜きましょう。
空気を抜く時に左右の手のひらでキャッチボールをするように往復させてポンポンと空気を抜いていきます。
空気を抜くことで焼いた時に型崩れしにくく肉汁が外に流れ出るのを防ぎます。ハンバーグの形を整える時に手に油を付けることで表面がコーティングされ表面が滑らかになります。
水分の蒸発を防ぐことができ、仕上がりがふっくらします。また、真ん中を軽く凹ませることで中まで均等に火が通ります。
スポンサードリンク
ハンバーグを焦がさないコツは?
ハンバーグは焼きすぎてしまえば焦げてしまい、焦げないようにすれば生焼けになってしまいます。
ハンバーグは意外に火加減が難しく失敗してしまう方も多いでしょう。ハンバーグを焦がさないコツをご紹介します。
中~弱火でじっくり焼く
ハンバーグを焦がさずに焼くためにはどの様に焼いたらいいのでしょうか。
- 薄く油を引き、中火にしてフライパンが熱くなったら凹ませた面を上にしてタネを並べる
- タネを並べたら3分加熱し、焼き色がつくまで動かさない
- 焼き色がついたら裏返して弱火にし、水やお酒を加え、蓋をして弱火にし、蒸し焼きにする
- 3~7分じっくり焼いて中まで火を通します
ハンバーグに火が通ったかは中央に竹櫛を刺して透明な肉汁が出てくればOKです。赤や濁った肉汁がでたら焼きが足りないです。
焼きが足りない時は蓋をして1~2分追加で蒸し焼きにしましょう。
電子レンジで火を通す
厚みが均等じゃない時には生焼けになってしまうこともあります。生焼けにならないためにもハンバーグの形を作る時には均一になるようにしましょう。
また、生焼けの範囲が少しならば電子レンジで再加熱もOKです!電子レンジで加熱することでハンバーグを焦がすことがなく火を通すことができます。
電子レンジで加熱し過ぎてしまうとお肉が固くなってしまうので30秒くらいずつ様子を見ながら加熱しましょう。
スポンサードリンク
まとめ
「ハンバーグが少し赤い理由、家庭で手作りで作るコツ」についてご紹介しました。
この記事をまとめると
- ハンバーグが少し赤い原因は「玉ねぎと肉が反応している」「肉の酸化」など
- 手作りハンバーグは、あまり日持ちしないので「2日以内に食べる」「焼かないのなら冷凍で2週間保存可能」
- ハンバーグに上手く火を入れるには「ひき肉を十分こねる」「空気を限界まで抜く」
- ハンバーグを焦がさないためには「中から弱火でじっくり焼く」「生焼けの時は電子レンジで再加熱可能」
ハンバーグが生焼けの場合には電子レンジを使って再加熱すれば焦げることはありません。
また、さらにジューシーにしたい時はハンバーグを焼く前に氷を入れて焼くと水蒸気の効果で焼きすぎを防止するだけじゃなく、ふっくらジューシーに仕上がりますよ。
スポンサードリンク