カキは何歳から食べられる?食中毒やアレルギーにも注意が必要!

カキフライや牡蠣ご飯、牡蠣鍋など、牡蠣は旨味豊富で色々な料理に使えて便利ですよね。独特の風味と甘味をもっており、加熱するとトロトロの食感隣最高です。今回は、牡蠣は何歳から食べられるのか解説していきます。

牡蠣は確かに美味しいですが、ウィルスを保有している、しっかり火を通さないと食中毒の危険性があるなど、色々な情報があり不安になる方も多いです。特に小さいお子様に食べさせる際は心配になりますよね。そこで今回は、

  • カキ(牡蠣)は何歳から食べられる?
  • 子供にカキを食べさせるなら
  • アレルギーにも気を配ること

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

カキ(牡蠣)は何歳から食べられる?

牡蠣は何歳から食べられるのでしょうか。幼児は免疫力も発達途中ですから、ウィルスの耐性も低いです。小さいお子様は牡蠣を食べても大丈夫なのか、詳しく見ていきましょう。

食べさせて良い時期

牡蠣は英語で「オイスター」というだけあり、海外でも人気の食材です。実は海外では、「牡蠣を食べない方がよい季節」が周知されており、「Rの付かない月」は牡蠣を食べない方がよいとされています。

Rがつかない月というと、「May、June、July、August」の4か月間です。5~8月ですから、温かい時期は食べない方がよいとされているようですね。

理由は「海水温」とつながりがあり、海水の温度が高くなると雑菌などが繁殖しやすく、腐っている可能性があることから食べない方がよいとされていたようです。

食中毒の危険がある

牡蠣と言えば「ノロウィルス」ですよね。牡蠣には「必ずノロウィルスが保有されている」という情報もあり、食べる際は心配になります。他にも「腸炎ビブリオ」などの食中毒の危険もあるため、食べる際には注意が必要です。

免疫が弱いうちは食べさせる必要はない

牡蠣の対象年齢は低く、1歳~2歳頃になれば食べても大丈夫とされています。牡蠣は柔らかく栄養も豊富ですから、離乳食などに使用しても誤嚥などの危険性は低く、安全な食品とされています。

しかし食中毒にかかる可能性はゼロではないですから、心配であれば無理に使用する必要もないでしょう。牡蠣の栄養素はその他の食材からでも摂取できるため、安全な食材から食べ進めた方が安心と言えます。

スポンサードリンク

子供にカキを食べさせるなら

子どもに牡蠣を食べさせる場合はどのような点を意識すると良いのでしょうか。牡蠣を使用したおススメの料理、加工品などについて詳しく紹介していきます。

牡蠣のエキスが出るスープから

牡蠣は食中毒の危険性もありますが、アレルギー反応を引き起こす可能性も考えられます。そのため、初めて食べさせる際は「エキス」などを使用した料理がよいでしょう。牡蠣のエキスと言えば「オイスターソース」ですよね。

オイスターソースを使用した中華スープや、牡蠣のスープの取り分けなど、牡蠣の身をいきなり食べさせるのではなく、エキスから摂取させてみると良いでしょう。

シチューなどの煮込み料理も比較的安心

小さいお子様に牡蠣を食べさせる場合は、煮込み料理がおススメです。シチューなどの煮込み料理は食材にしっかりと火が通るため、ノロウィルスなどの細菌は死滅します。食中毒の危険性が下がりますから、心配な方は煮込み料理からスタートすると良いでしょう。

加熱用よりも生食用の物を選び加熱する

牡蠣には生食用と加熱用があります。加熱用って鮮度が悪いの?と思われる方も多いでしょうが、実はそうではありません。加熱用と生食用の違いは「漁獲される海域の違い」で、生食用は保健所から指定された綺麗な海域で漁獲されます。

ただし、生食用であってもノロウィルスのリスクはゼロではありませんから、いずれにせよ心配な場合はしっかりと加熱してから召し上がった方がよいでしょう。

スポンサードリンク

アレルギーにも気を配ること

アレルギー

先ほども少し紹介しましたが、牡蠣が原因となるアレルギーも見られる場合があるため、小さいお子様に食べさせる際は注意が必要です。牡蠣アレルギーについて詳しく見ていきましょう。

牡蠣アレルギーとは

牡蠣アレルギーは、牡蠣に含まれるたんぱく質が原因物質とされています。通常食べてから1~2時間程度で発症すると言われており、意識障害や呼吸困難などの重い症状がみられる可能性もあります。

どんな症状?

牡蠣アレルギーの場合、軽度であれば腹痛や嘔吐、発疹やのどのかゆみ程度のことが多いでしょう。重度になると血圧の低下、呼吸困難、意識障害などが見られ、救急車を呼ぶ可能性もあります。最悪の場合は死に至りますから、注意が必要です。

対処法は?

牡蠣アレルギーにならないための対処法としては、事前にアレルギー検査を行う、年齢が上がってから食べさせるといったことが挙げられるでしょう。

アレルギーは年齢と共に耐性がつくため、子どものときは食べられなかったものが大人になったら食べられる、ということも多いです。

まとめ

今回は、牡蠣は何歳から食べられるのか解説していきました。

この記事をまとめると

  • 牡蠣は1~2歳頃から食べても大丈夫と言われており、誤嚥の心配がないため食材としては安全性が高い。
  • 食中毒やアレルギーの危険性はあるため、しっかり加熱する、病院に行けるようにしておく必要がある。
  • 牡蠣は栄養豊富だが、小さいうちはより安全性の高い食材で栄養を補ってもよい。

いかがでしたか?牡蠣の対象年齢や安全性について、少しでも知識が深まったのであれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク