皆さんは出汁をとったあとの昆布はどのように使っていますか?そのまま捨ててしまっているという人も少なくないでしょう。ただ出汁をとったあとの昆布も実は色々な使い方があり、ただ捨ててしまうのはもったいないとされています。
だしがらの昆布を使った料理の中でも佃煮はとても美味しいのでおすすめです。
今回の記事ではだしがらの昆布を使った佃煮とは何か、昆布の佃煮の作り方、昆布の佃煮にお酢を入れる理由とは何かについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
そもそも佃煮って何?
佃煮とは醤油と砂糖で甘く煮付けた日本の食べ物です。海苔の他にも小魚やあさりなどの貝類、昆布、イナゴなどの昆虫類を煮詰めたものもあります。牛肉を佃煮にしてシソやゴマなどを加えて作るものもあります。主にご飯のお供として食べるように作られていますので味は濃い目なります。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
由来は?
佃煮の由来は江戸時代、徳川家康が摂津国の佃村の腕の立つ漁師を江戸に呼び寄せるように言いました。その漁師を隅田川河口の石川島南側の干潟に埋め立てて住まわせ(現在の東京都中央区佃島)、そこに住んだ漁民が作った食べ物が佃煮と言われています。
佃島の漁民は悪天候の時の食料や出漁時の専門職のために自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮て保存食として作っていたのが佃煮の始まりです。
佃煮の名産地は?
今では世界各地で佃煮が生産されていますが特に、小豆島は醤油の産地でもあり佃煮が多く作られていると言われています。特に昆布の佃煮が全国に産地があるほど佃煮産業は盛んです。
スポンサードリンク
出汁がらの昆布でつくる昆布の佃煮が美味しい
皆さんは昆布出汁をとったあとの昆布、捨てていませんか?出汁を取ったら全ての旨味がなくなるから後は捨てるだけ・・・ではかなりもったいない!むしろ出汁をとったあとの昆布というのは味がとても染み込みやすい状態で佃煮にするのにとても良いとされています。次の項目ではだしがらの昆布を使った佃煮の作り方について解説していきたいと思います。
昆布の佃煮の材料
- 昆布のだしがら:200g
- 〇濃口醤油:100㎖
- 〇みりん:小さじ4
- 〇酒:小さじ4
- 〇砂糖:小さじ2~3
- 〇酢:大さじ1
昆布の佃煮の作り方
昆布の佃煮はある程度まとめて作った方が良いので、だしがらの昆布が出るたびに冷凍しておきたまってからまとめて佃煮にするというやり方が良いでしょう。昆布を切るときは冷凍する前でも解凍してからでも良いのですが食べやすい大きさは2~3cm四方です。一番入りやすいのは半解凍くらいの状態の時です。
- だしがら昆布をちょうどいい大きさに切る
- 切った昆布を鍋にいれる
- 〇の調味料を加える
- 昆布と調味料を混ぜ合わせてから火にかける
- 煮汁が湧いてきたら少し火を弱め、ぶつぶつという程度の弱火から中火の間で火加減を調節する
- だいたい20分から30分くらいで煮汁が少なくなってくるので、徐々に火加減落として水分を飛ばしていく
- 鍋底にほとんど調味料が残らない状態になれば完成
- お好みでゴマをかけてもOK
このように調味料を合わせて煮るだけで簡単に作ることができます。出汁がらの昆布は少し通常の昆布よりも硬く仕上がってしまうので、酢を入れることで柔らかくふわふわな昆布の佃煮になりますよ。濃い味付けなのでご飯との相性が抜群によく、パクパクお米が進んでしまいます!食べ過ぎに注意して下さいね!
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
酢を入れるとどうして柔らかくなるの?
先ほどだしがらの昆布は硬くなりやすいので酢を入れるということをお伝えしましたが、どうして酢を入れると昆布が柔らかくなるのか疑問を持った方も少なくないと思います。
昆布の繊維質を構成する「アルギン酸」と呼ばれるものはアルカリ性に反応して融解するという特徴を持ちます。お酢はアルカリ性の作用をもつ調味料なので、固くなってしまったアルギン酸を解くのにとても役立ちます。
ちなみに昆布の種類によっても硬さの仕上がりが変わります。例えば関東方面でメジャーな日高昆布は比較的アルギン酸の量が少ないので、お酢を入れなくても柔らかく仕上がることが多いです。一方で関西方面で好まれる真昆布や利尻昆布は繊維質が多いのでしっかりと酢を入れないと固くて食べられなくなってしまいます。
今使っている今度からどのような種類かというのを把握しておくというのもとても大切なことなので、煮込む前にチェックしてみてくださいね。
またどちらの昆布を使う際もお酢を入れればしっかりと柔らかくなってくれますので、手元にある昆布がどちらの昆布かわからない場合はお酢の量を調節して自分好みに硬さを調節していくと良いでしょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- 佃煮は全国で産地を持つ日本で広く知られた料理
- だしがらの昆布はそのまま捨てるのはもったいない
- だしがらの昆布は味が染み込みやすいので佃煮に最適
- 昆布の佃煮に酢を入れるのは固くなりすぎないようにするため
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク