お子さんが2歳頃になると様々なお菓子に興味を持ち、たくさん食べすぎてしまう!という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?小さいころからお菓子を与えすぎてしまうと、虫歯になりやすかったり、太りやすくなってしまったり、栄養が偏ってしまうので欲しがるだけ与えるのは注意が必要です!
そこで今回は2歳のお子様にお菓子をあげる時の注意点などについてこちらの内容でご紹介します。
- 2歳児がお菓子の食べ過ぎ!大丈夫?
- 子供がお菓子を食べすぎるデメリット
- お菓子の食べ過ぎを防ぐ方法は?
スポンサードリンク
目次
|
|
2歳児がお菓子の食べ過ぎ!大丈夫?
2歳になると好き嫌いもはっきり出てくるころで、お菓子をたくさん食べすぎてしまう!という悩みが出てくるのではないでしょうか?お菓子は普段の食事でとれない栄養を効率的にとれるメリットもありますが、食べ過ぎは注意が必要です。
与えても良いお菓子
できれば2歳児のお子さんには子供用のお菓子を食べさせるのが良いでしょう。選ぶポイントとしては
- 甘すぎないお菓子
- 着色料・添加物が含まれていないお菓子
- 栄養があるお菓子
です。
与えても良い量
1日に与えて良いお菓子の量は150kcal程度と言われています。お菓子を食べさせると食べ過ぎてしまうお子さんもいるかと思いますが、与える側がきちんと管理してあげることが大切です。
どのタイミングならいい?
お子さんにお菓子を与えるのは、昔からおやつの時間として知られている3時が良いでしょう。実は3時のおやつは理にかなっており、3時は食べたものが脂肪になりにくい時間ということで知られています。また昼ご飯から夕食の時間もあくため、適量を食べさせてあげれば夕飯を食べ過ぎてしまうことを防ぐこともできます。
スポンサードリンク
子供がお菓子を食べすぎるデメリット
子供がお菓子を食べ過ぎるデメリットは主に3つあります。
- 虫歯になりやすい
- 太りやすい
- 食事を食べなくなる
それぞれについて詳しく説明していきます。
虫歯になりやすい
お菓子の食べ過ぎは虫歯になる可能性が高くなります。全てのお菓子が悪いわけでなく、糖分が多いもの、長時間口に入れてしまう飴などのお菓子などは虫歯になりやすいと言われています。
太りやすい
言うまでもありませんが、お菓子を食べ過ぎると余計なカロリーを摂取することになるため、太りやすくなります。先ほども説明した通り、1日のお菓子の目安は150klca程度。それ以上与えるとカロリーオーバーになるため注意が必要です。
食事を食べなくなる
お菓子を与えすぎるとお腹が一杯になり、食事を食べなくなってしまいます。お菓子はあくまでも食事でとれない栄養を補う役割があるため、普段の食事を食べなくなってしまうと健康も偏ってしまいます。
スポンサードリンク
お菓子の食べ過ぎを防ぐ方法は?
お菓子を食べ過ぎを防ぐ方法は主に3つあります。
- 小包装の物を選ぶ
- 果物を与える
- 量をルール化しておく
それぞれについて詳しく説明します。
個包装の物を選ぶ
個包装であれば、お菓子を食べる量を調節できるのでおすすめです!またすべて食べきらなくても保存がきくのも嬉しいポイントです。また持ち運びも楽なので、外出先にもっていくことができますね。
果物を与える
おやつはお菓子じゃなければいけないわけではないので、果物でも良いでしょう。果物はお菓子に比べて栄養価が高く、虫歯にもなりにくいため、おすすめのおやつです。
量をルール化しておく
小さなお子様にお菓子を与える場合は、最初から量をルール化しておくのも大切です。1回に食べられる量を見せ、その量をゆっくり食べるように説明してあげましょう。またお菓子を食べ過ぎると虫歯や太ってしまうことも分かりやすく説明し、食べ過ぎは良くないということを教えてあげるのも大切です。
まとめ
以上、2歳児がお菓子を食べ過ぎてしまう対策についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 2歳児に食べさせるおやつは「甘すぎないお菓子」「着色料・添加物が含まれていないお菓子」「栄養があるお菓子」を選ぶ
- 1日に与えても良い量は約150kcal。お菓子を食べる時間を決めて与えると◎おすすめの時間は15時
- 子供がお菓子を食べ過ぎると、虫歯になりやすい、太りやすい、食事を食べなくなるなどのデメリットがある
- お菓子の食べ過ぎを防ぐ方法は、個包装のお菓子を選ぶ・果物を与える・量をルール化しておくなど
小さいお子様は美味しいお菓子をつい食べ過ぎてしまうので、食べさせる側がしっかり管理してあげる必要があります。お菓子の食べ過ぎを防ぐ方法はいくつかあるので、お子様に合った方法をためしてあ
スポンサードリンク