渦を巻く姿を表現した「巴」という文様があります。これは日本だけではなく、世界各国で見られる文様です。
家紋としては戦国時代に多くの武士によって用いられており、みなさんもご存知の有名どころも使用しています。
今回は、「巴紋」の由来・意味・種類や、巴紋を使用した戦国武将・英雄たちについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
巴紋とはどんな家紋?由来・意味を解説!
読み方 | ともえもん |
家紋の分類 | 幾何紋 |
>>家紋辞典で他の家紋もチェック<< |
巴は古代ら世界各国に似たような文様があり、発祥は定かではないものの日本では縄文時代から存在していました。
巴は元々弓を弾く際に腕を保護するための武具で、それが後に渦を巻く文様として浸透しました。
文様として使われ始めたのは平安時代で、戦国時代には武家によって多く使用されます。
特に、現在の栃木県である下野宇都宮の一族に多用されていました。
そして江戸時代になると約350の家が巴紋を使用し、全国各地で見られるようになります。人気の家紋であるため、使用者は多数います。
スポンサードリンク
巴紋の種類いろいろまとめて解説
右三つ巴 | 左三つ巴 | 亀甲に右三つ巴 | むくみ三つ巴菱 |
丸に右二つ巴 | 巴七曜 | 九曜巴 | 向かい巴 |
巴紋には非常に多くのバリエーションがありますが、いくつかピックアップしてみました。
基本の巴紋は「三つ巴」です。右と左の向きがあり、3つの巴がセットになり描かれています。
また、2つの巴を描いた「丸に右二つ巴」「向い巴」や、多数の巴を描いた「巴七曜」「九曜巴」などもあります。
巴紋は「亀甲に右三つ巴」のように他の家紋と合わせて描かれることも多いのですが、その際も「三つ巴」が頻繁に使用されています。
スポンサードリンク
右三つ巴紋と左三つ巴紋の違いって何?
巴紋の種類には「右」や「左」という言葉が入っているのですが、どのような違いなのかそれぞれ確認してみましょう。
右三つ巴紋の書き方
巴は3つの模様がセットになって構成されているものですが、「右三つ巴紋」は時計回りと同じ、右方向に模様が流れているのが特徴です。
左三つ巴紋の書き方
それに対し「左三つ巴紋」は、逆の左回りに模様が流れています。両方とも渦を巻いたような模様ですが、向きに違いがあるのです。
スポンサードリンク
巴紋を使った戦国武将は?
では、巴紋を家紋に使用していたのは、どのような人物なのでしょうか?その人物とストーリーについて、それぞれ別途記事で紹介しています。早速見てみましょう!
小早川隆景
小早川隆景の家紋「左三つ巴」について|毛利元就の三男だった戦国武将小早川隆景は、毛利元就の三男としてよく知られている人物です。また、豊臣秀吉の養子だった秀秋を養子にし、小早川秀秋を名乗らせています。
家紋には「左三つ巴」を使用していました。
松平忠直
松平忠直の家紋と生涯に迫る!家康の孫は本当に暴君だったのか?松平忠直は、徳川家康の息子である結城秀康の息子で、家康にとって忠直は孫にあたる人物なのです。
忠直は巴紋の中でも珍しいデザインの「結城巴」を使用していました。また、葵紋である「丸に三つ葉葵」も使用していたのではないかと言われています。
結城巴紋 |
丸に三つ葉葵 |
スポンサードリンク
結城秀康
結城秀康の家紋と生涯 -徳川家康の息子は父と不仲だった!?-父に徳川家康を持つ結城秀康は、家康に冷たく当たられた人物として知られています。家紋には「右三つ巴紋」を使用していました。
家康に嫌われていた生涯はどのようなものだったのか、上記記事で確認してみましょう!
清水宗治
清水宗治の家紋「右三つ巴紋」と「切腹は武士の名誉」を定着させた彼の人生について「武士の切腹は誉である」と言われ、実際に多くの武将たちが切腹でなくなっていますが、それを定着させたと言われているのが清水宗治です。
右三つ巴紋 |
三つ盛り三つ巴紋 |
肖像画に「三つ盛り三つ巴紋」が描かれていることから、家紋には2種類の巴紋を使用していたとされています。
スポンサードリンク
山本勘助
山本勘助の家紋と生涯|武田信玄の家臣で隻眼の戦国武将山本勘助は、武田信玄の家臣として活躍した人物です。その証拠として信玄関連の書籍には必ずと言っていいほど名前が出てきます。
左三つ巴紋 |
州浜紋 |
家紋には「左三つ巴紋」のほか、浜辺にできる島型の州を表現した「州浜紋」を使用していました。
詳しくはこの記事をチェック!
黒田官兵衛
黒田官兵衛(孝高・如水)の家紋と生涯 – 豊臣秀吉に仕えた天才軍師 –黒田官兵衛は、秀吉に仕えていた竹中半兵衛と共に「両兵衛」とも言われていたとても有名な武将です。
黒田藤巴紋 |
黒餅紋 |
家紋には藤紋と巴紋を組み合わせた「黒田藤巴紋」と餅紋である「黒餅紋」を使用していました。藤は植物をモチーフにした紋ですが、巴のように渦を巻いたデザインとなっています。
黒田長政
黒田長政の家紋と経歴 – 天才軍師・黒田官兵衛の子に迫るスポンサードリンク
巴紋を使った幕末の英雄
ここからは戦国武将ではなく幕末の英雄をご紹介したいと思います!みなさんもご存知のこの人物たちが巴紋を使用していました。
土方歳三
新選組副長・土方歳三の家紋【左三つ巴】と生涯を解説新撰組と言えば土方歳三ですね。日本中に土方ファンが多く、現在も彼の足跡を求めて旅行をする人がいるほどです。家紋には「左三つ巴紋」を使用していたようです。
宮本武蔵
宮本武蔵の家紋「九曜巴」と生涯|巌流島で佐々木小次郎を破った剣客「巌流島」で佐々木小次郎を破った相手として知られる宮本武蔵は、星を表す九曜紋と巴紋を組み合わせた「九曜巴」を使用していました。
スポンサードリンク
まとめ
多くの戦国武将や英雄たちの家紋に用いられた「巴紋」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
巴紋は渦を巻いたデザインで、非常にたくさんのバリエーションがありました。使用者それぞれの歴史的なストーリーは各記事にまとめていますので、是非そちらの方も合わせて見てみてくださいね。
スポンサードリンク