高田家の家紋って何?由来やルーツを解説

高田の名字で有名な方といえば、高田純次さんがすぐに思い浮かびます。高田純次さんといえば、バラエティの印象がとても強く、良い意味でのテキトーさが人気ですよね。でも、たまにドラマでシリアスな役などをされているのを拝見すると、そのギャップに驚いたりもします。また、純次ダンスも人気ですよね。
さてこの高田姓ですが、一体いつ、どのようにして生まれたのでしょうか。

高田純次
この記事では、名字が高田という方向けに
・高田の名字の由来について
・代表的な高田姓の生まれ
・全国の高田さん分布ランキング
・代表的な高田姓の家紋
の4つについて紹介いたします。

スポンサードリンク


高田の名字の由来について

高田という名字は、「高いところにある田」を意味する地名に由来した地名性です。

 

代表的な高田姓の生まれ

高田家の中でも、古代豪族の高田氏には諸説ありますが、現在の奈良県にあたる大和国の高田氏は、聖徳太子の父である用明天皇の子孫といわれています。また、同家は室町時代に当麻高田氏と布施高田氏に分裂したといわれています。
その他にも、現在の京都府京都市右京区高田町にあたる山城国葛野郡高田で発祥した高句麗系渡来人の末裔などが有名です。

 

スポンサードリンク


全国の高田さん分布ランキング

高田の名字は、全国各地に存在しています。

1位 富山県
2位 石川県
3位 北海道
4位 岡山県
5位 徳島県

代表的な高田姓の家紋

それではここで、代表的な高田姓の家紋を3つ紹介します。

丸に四つ片喰

片喰紋の一種である、丸に四つ片喰紋は、高田氏が使用していた家紋の一つです。片喰は酢漿草、鳩酢草とも書き、その優雅な形状からか古来から人気がありました。また、家紋としては平安、鎌倉時代から車や輿に多く用いられてきた紋でもあります。

丸に四つ片喰
 

丸に四つ目菱

丸に四つ目菱紋は、高田氏が使用していた家紋の一つです。目結紋は、染め模様の目結を形象化したものといわれています。

丸に四つ目菱
 

丸に梅鉢

丸に梅鉢紋は、高田氏が使用していた家紋の一つです。鎌倉時代頃より武家においても使用されるようになり、徳川時代には旗本でこの紋を多く使うようになったといわれています。

丸に梅鉢
 

まとめ

高田氏は、高いところにある田から誕生した地名姓であることがわかりました。しかし、諸説あるとはいえ、聖徳太子の父である用明天皇と繋がりがあるというのには驚きました。また、高田氏が使用していた家紋は、比較的柔らかい印象のものが多いのも特徴といえるのではないでしょうか。

 

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像