[歌舞伎]吉村屋の家紋「三升の中に八の字」を解説!代表的な主な名跡・役者まとめ

吉村屋の主な名跡

市川八百藏(二代目)

 

二代目 市川八百蔵

享保20年〈1735年〉 – 安永6年7月3日〈1777年8月5日〉。初代市川八百蔵の妹婿。最初は音曲方として豊竹和泉太夫と名乗っていたが、宝暦元年(1751年)に二代目中村傳九郎の門下となって中村傳蔵を名乗り、江戸森田座で舞台に立つ。宝暦11年(1761年)、中村座で初代八百蔵の三回忌追善として舞台を勤める。同年、師匠傳九郎の計らいで初代八百蔵の妹と結婚し、市川八百蔵家の後継となった。宝暦13年(1763年)11月、四代目市川團十郎の門下となり、二代目市川八百蔵を襲名する。享年43。荒事と和事を得意とし、『助六』が評判を呼び、水入りで使用した水を女性が徳利に入れて持ち帰るほど女性に人気があった。子に三代目中村傳九郎がいる。

スポンサードリンク


吉村屋の家紋について


家紋:三升の中に八の字 読み方:みますのなかにはちのじ
升(枡)は増・益の字に掛けて、縁起の良い印とされています。

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像