「春キャベツ」という言葉もあり春に旬を迎える野菜「キャベツ」ですが、使っているうちに黒い斑点ができてきた!なんていう経験をしたことはありませんか?
ぽつぽつとできるキャベツの斑点は一体なにでできているのでしょうか?私も使いかけのキャベツに黒い斑点ができたことがあるのですが、気になるのでいつもその部分は食べずにいました。ところがどうやら体に害はないらしいのです。
今回は、キャベツにできる黒い斑点の正体とその原因・オススメの保存方法などについてご紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
キャベツの黒い斑点は食べられる?
写真にようにキャベツの葉に黒いぽつぽつ、一見虫食いにも見えてしまうこの斑点は一体なにものなのでしょうか?食べるのを躊躇してしまう黒い斑点は、食べても大丈夫なものなのです。
食べても問題ない
傷みなのかカビなのか、気になってしまうキャベツの黒い斑点は「食べることができます」!しかし黒くなった部分は食べても美味しくはないので、基本的にはその部分は切り取って食べましょう。
黒い斑点は食べても害のないものなのですが、その正体や原因について詳しく見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
黒い斑点の原因は?
キャベツにできる黒い斑点の原因と、現れる原因となる事柄についてそれぞれ解説したいと思います。これまで「カビ」などの悪いものだと思っていた方も多いのではないかと思います。
原因はポリフェノール
キャベツにできる黒い斑点、この正体は「ポリフェノール」です。一度は聞いたことのある言葉なのではないかと思うのですが、ポリフェノールはキャベツをはじめとする植物に含まれる天然成分の一つです。
具体的には「内部黒変症状」というポリフェノールの生理症状なので、病気ということはありません。この症状は特に冬に収穫するキャベツに多く現れる症状とされています。
また、結球内部の水滴の氷結がキャベツの葉の中の凍結を促進することと、凍結後の急速な解凍が原因で発生する凍害壊死斑とも言われています。
ポリフェノールは元々体に全くない成分ですので食べることができるのですが、壊死している部分と聞くとあまり進んで食べようとは思いませんよね。
スポンサードリンク
保存状態が良くないと出やすい
ではその原因についてですが、「保存状態が良くないと出やすい」と言われています。キャベツから出る水分が葉の中で凍ることで起きやすくなるので、家庭での保存方法も大切になってきます。
ただ、先ほどもお話したように冬に収穫するキャベツに多く見られる現象なので、冬の間の成長環境によっても左右されます。そのため買ってきたばかりなのに剥いてみたら内側の葉に斑点ができていた、ということが起こるのです。
このキャベツって腐ってる?変色してるけど食べれる?
キャベツを買ってきたけれど変色したりカビのようなものが生えていたり、これって大丈夫?という時はありませんか?食材はいつかは必ず傷んでしまうものですが、できるだけ良い状態で食べたいですよね。
傷んだキャベツの見分け方や、ぬるぬるになってしまった時の原因など、キャベツの傷みに関する記事をまとめてみました。「このキャベツ、ちょっと危ないかも?」という時に是非チェックしてみてください。
詳しくはこの記事をチェック!
おすすめの保存方法
キャベツにできる黒い斑点はポリフェノールが原因のため体に害はないことがわかりましたが、できるなら綺麗な状態のキャベツを調理したいものです。
黒い斑点を発生させないためには、購入後の保存方法も重要になります。できるだけキャベツを綺麗に保存する方法として3つのポイントがありますので、それぞれご紹介したいと思います。
大きなキャベツを丸々1個買ってきた時は消費にも時間がかかるかと思うので、是非この方法で保存してみてください。
芯をくり抜く
まず1つめは「芯をくり抜く」ことが大切です。なぜかというと、硬く感じる芯も水分を必要としています。その芯をあらかじめ取り除くことで、芯に回る水分が要らなくなるので葉に十分な水分を残した状態で保存が可能になります。
スポンサードリンク
酸素に触れさせない
2つめは「空気に触れさせない」ことです。特に使いかけのキャベツの保存で大切なポイントとなるのですが、キャベツの細胞内には切ることで反応するポリフェノールの変色症状があります。
切ることで細胞が壊され、ポリフェノールとポリフェノール酸化酵素という別々の成分が酸素と触れ合うことで黒や茶色へと変色するのです。そのため、できるだけ酸素に触れさせないようラップをしっかりとして、更に密閉袋などに入れることで変色を防ぐことができます。
塩水やレモン汁に一度浸す
3つめは「塩水やレモン汁に一度浸す」ことです。塩水やレモン汁には、変色の原因となるポリフェノール酸化酵素の働きを抑制する作用があります。
方法としては、ボールに水を入れ適量の塩かレモン汁を入れてよく混ぜます。キャベツを入れて10分ほど浸したら、取り出してしっかりと水気を切ります。
それ以降の保存方法は通常と同じで、密閉袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。この一手間を加えることで変色を防ぎ、できるだけ綺麗な状態でキャベツを保存することができます。
スポンサードリンク
キャベツの人気記事をチェック
キャベツで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
キャベツ5種類44品種まとめ
キャベツの主な栄養成分と期待できる効果効能7つまとめ
キャベツの保存期間ってどのくらい?冷蔵・冷凍・常温での保存方法まとめ
キャベツの人気おススメ簡単レシピ10選まとめ|サラダ・スープ・鍋など万能な野菜を食べよう!
まとめ
キャベツにできる黒い斑点の原因とオススメの対処法についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
黒い斑点はカビなどの食べてはいけないものと思いがちですが、食べても害はないことがわかりました。といってもできるだけ綺麗な状態で食べるのがベストですので、今回ご紹介した保存方法などを活用してうまくキャベツを保存してみましょう。
スポンサードリンク