ぜんざいの語源は2つある?おしることの違いは?日持ちはどれくらい?

皆さんはぜんざいという和菓子はお好きですか?ぜんざいと言うとあんこをたっぷり使ったお汁物のようなイメージがあると思いますが、それだとおしること何が違うのかよく分かりませんよね。

そもそもぜんざいという言葉の意味もよくわからない方も多いと思います。

今回の記事では、

  • ぜんざいとはどのような食べ物なのか
  • おしることの違い
  • ぜんざいの語源
  • ぜんざいの保存方法

これらについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

ぜんざいって何?

まずはじめにぜんざいについて詳しく調べてみました。

ぜんざいとはどんな食べ物?

ぜんざいとは、豆を砂糖で甘く煮た日本の伝統的な食べ物のことです。餅や白玉団子を入れて食べることが多いです。ぜんざいは地域によって呼び方に違いがあります。関東でぜんざいとは、汁気のない餡に餅や白玉を添えたものになります。

一方関西でぜんざいとは、粒あんを使った汁気のあるもののことを呼びます。お店で食べるときは、自分の思っているものと違うものが出てくるかもしれないので確認してから注文した方がいいかもしれません。

スポンサードリンク

おしることはどう違うの?

おしるこも同様にやわらかく煮て、お餅や白玉を加えて食べる和菓子です。似てるように感じますが、実はおしるこはあんこに水を加えて汁にしています。

さらに、砂糖を加えて煮詰めた汁粉がおしるこになります。つぶあんとこしあんを使った2種類のおしるこがあるなど、地域によってこちらも違いますよ。

また、おしるこは、乾燥した粉末状の餡である「さらしあん」を使ったことから「汁粉」と呼ばれるようになりました。

スポンサードリンク

ぜんざいの語源

ぜんざいの語源は主に2説あるとされています。

仏教用語が元になっている説

1つは仏教用語である「善哉(ぜんざい・よきかな)」を由来とする説です。

もともとは善哉は「素晴らしい」を意味するサンスクリット語の「sadhu」の漢訳であり、 この食べ物のあまりの美味しさから僧が「善哉(すばらしい)」と賞賛したことからこの名前が付けられたとされています。

出雲地方の神在餅が元になっている説 

もう1つは、出雲地方の神事「神在祭」で振る舞われた「神在餅」を由来とする説です。「神在餅」の「じんざい」が訛り、「ぜんざい」へと変化したと言われています。

スポンサードリンク

ぜんざいの作り方を簡単に説明

ではぜんざいの作り方を簡単に説明していきますね!作り方の手順は以下の通りになります。

<ぜんざいの作り方手順>

  • 小豆を鍋に入れてたっぷりの水で5分ほど煮たたせます
  • 火を止めて蓋をして30分ほど蒸らします
  • 蒸らし終えたら煮汁を捨てて渋抜きします
  • 煮汁を捨てた小豆を鍋に戻してまたたっぷりの水を入れます
  • ゆっくりじっくり1時間程度煮立たせます
  • 小豆が中まで柔らかいことを確認して火から下ろし30分蒸らします
  • 最後にお好みの甘さまで砂糖と塩を少々入れたら完成です

小豆を1から煮るのが手間な場合は、あずき缶を用いたり茹であずきのレトルトを使うと時間短縮になり手軽にぜんざいが作れます。

スポンサードリンク

ぜんざいはどれくらい日持ちするの?

手作りしたぜんざいは常温保存の場合は1日程度になります。冷蔵庫に入れて保存する場合は2〜3日程度です。また長く持たせたい場合は、砂糖を多めに入れたほうが長持ちしやすいので砂糖を多めに入れて作ってみてください。

また市販で売られているレトルトのぜんざいの賞味期限は製造月日から1年〜2年くらいになります。比較的長持ちするので、非常食としてご家庭で常備することもおすすめです。開封後は早めに食べ切るようにしましょう。

冷凍保存できる?

ぜんざいは冷凍保存が可能な食べ物です。ぜんざいを凍らせて保存する時の方法についてご紹介します。

  • 出来立てのぜんざいの熱を取り、しっかり冷ます
  • 1回食べる分ずつフリーザーパックや密閉容器に入れ、空気を抜いて閉じてから冷凍庫に入れます

具を入れている場合は、白玉や栗は一緒に冷凍しても問題はないです。しかし、出来たてのお餅と比べると美味しさは半減します。そのため、凍らせる時は汁のみで、食べる時にお餅や白玉を加えると出来立ての味を楽しめますよ。

冷凍保存の解凍方法は?

冷凍した場合の解凍方法は、食べる前日に冷凍から冷蔵庫にうつして自然解凍をおこないます。さらに、解凍後は鍋や電子レンジで温めましょう。自然解凍することによって、味の劣化を防げますよ。

腐るとどうなる?

ぜんざいは、腐るとこのような見た目の違和感や匂いがします。

カビが生えている

違和感を感じる味がする

酸っぱい匂いなどの異臭がする

糸が引いている

食べるとピリピリする

このような異変や違和感を感じたら速やかに廃棄をしましょう。また、夏は常温で食べ物を置いていると特に腐りやすい時期になるので、万が一置いたままにした場合はしっかり確認をしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ぜんざいは豆を砂糖で甘く煮た日本の伝統的な食べ物のこと
  • お汁粉との違いはあんこに水を加えるかどうか
  • 語源は2つ説があり、仏教用語が由来の説と出雲の神事が由来の説である
  • 手作りのぜんざいは日持ちしないので注意が必要

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク