ざるそばは保存できる?茹でた後のそばの日持ちはどれくらい?

皆さんはお蕎麦は好きですか?日本ではたくさんのお蕎麦の種類がありますが、皆さんはどの種類のお蕎麦が好きでしょうか。

皆さんは家でざるそばを作るときに余ってしまったらどのように保存しますか?そもそもざるそばを保存できるということをご存知ない方もいるかもしれませんね!

今回の記事では、

  • ざるそばとはどのような食べ物なのか
  • ざるそばの栄養
  • ざるそばの保存方法で適しているもの

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

ざるそばってどんな食べ物?

蕎麦は日本由来の食品と思われがちですが、現在日本で食べられている蕎麦のルーツは縄文時代に中国大陸から渡来したと言われています。

蕎麦栽培は縄文時代には行われていましたが、当初は麺ではなく凶作の際の非常食として食べられていたようです。

スポンサードリンク

ざるそばとは

蕎麦が広く日本で普及し出したのは鎌倉時代頃と言われ麺として食べられるようになったのは室町時代頃と言われています。

現在、さるそばと言われている蕎麦はつけ汁に浸けて食べる蕎麦「もりそば」が由来で

  • 江戸時代中期頃ある蕎麦店が他の蕎麦店と商品の差別化を図るために、竹ざるに盛った蕎麦を「ざるそば」と呼ぶようになったこと
  • 現在「ざるそば」と言われているものは、「もりそば」と同じ材料で作られているもの多い
  • 現在の「ざるそば」は、“器にざるを使用するかどうか”と言われている

などの特徴が挙げられます。

ざるそばともりそばとかけそばの違い

蕎麦専門店などに行かれると、メニューに「ざるそば」「もりそば」「かけそば」などの記載がされていることが多く、どのような違いがあるのか不思議に思うことは無いでしょうか?

ざるそば もりそば かけそば
器に“ざる”を使用 平たいお皿を使用 そば椀を使用
冷たい蕎麦 冷たい蕎麦 温かい蕎麦
浸け汁に自分でつけて頂く 漬け汁に自分でつけて頂く 蕎麦につゆがかかっている状態
海苔がかかっていることが多い 海苔がかかっていないものが多い お店によって異なる

などの特徴的な違いを挙げることができます。更にこの3種以外にも

  • ぶっかけそば・・・かけそばの“冷たい蕎麦”を指すことが多い
  • せいろそば・・・もりそば・ざるそばと同じものが多く、器に“蕎麦盛りせいろ”を使用している
  • わんこそば・・・温かいつゆに浸けた一口蕎麦で、食べ終わる度に給仕がお碗にそばを次々入れていく

などの種類分けもあります。

スポンサードリンク

ざるそばを食べるメリット 

ここからは「ざるそば」を食べることで得られる嬉しい効果を2つご紹介していきます。

ざるそばで健康になれる!?

蕎麦に含まれる主な栄養素には

  • 豊富なたんぱく質
  • 必須アミノ酸
  • ビタミンB群
  • ミネラル
  • ポリフェノール(ルチン)

などが含まれており、健康や美容効果に欠かせない栄養素が含まれています。

ざるそばでダイエットできる!?

蕎麦には豊富な栄養素に加えて食物繊維も豊富なため

  • 腸内環境を整える
  • 腹持ち効果も高い

ためダイエット中の食べ過ぎ防止効果などにも期待できます。

スポンサードリンク

ざるそばが余ったらどうするの?保存方法は?

ざるそばを作る時に蕎麦を茹でて行きますが、どうしても食べきれなかったときはどのような保存方法があるのか気になりますよね。

茹でた後の蕎麦は保存が効かないのでは?と思うかもしれませんが冷蔵保存か冷凍保存を行えばいくらか保存することができますので覚えておくと良いでしょう。

それぞれの保存期間

冷蔵保存と冷凍保存の保存期間は以下のとおりになっています。

  • 茹でた蕎麦の冷蔵保存:3日ほど
  • 茹でた蕎麦の冷凍保存:1か月ほど

冷蔵保存の場合

冷蔵保存する時には、茹でた蕎麦の麺同士がくっつかないようにしなければなりません。冷蔵保存の場合は余った全てのそばをまとめるのではなく一食分かもしくは一人前に目を分けてラップにしっかりと包むようにしましょう。

空気に触れてしまうとそ蕎麦がかなり劣化してしまいますので、なるべくぴっちりとラップに包み、その上からジッパーなどが付いたジップロックなどの保存袋に入れてしっかりと空気を抜いてから冷蔵保存するようにしましょう。

冷蔵保存した蕎麦を食べる時は水洗いをしてほぐしてから食べます。

温かい蕎麦でも食べることができますが再度茹でる場合は短時間で済ませるようにしましょう。長く茹ですぎてしまうと、麺が伸び柔らかくなってまずくなってしまう。

冷凍保存の場合

冷凍保存するときも基本は冷蔵保存と同じやり方でOKです。空気になるべく触れないように密閉して乾燥させないようにすることが大切です。

特に冷凍保存の場合は空気の通り道があると水分が抜けてしまい、食感がかなり悪くなってしまうので、よりしっかりと空気の通り道を塞いで袋の中の空気を抜くようにしてください。

冷凍保存の場合は長期保存が可能ですが麺が伸びてしまったり、少しだけ食感が悪くなることもあります。なるべく冷蔵保存して早いうちに食べきるようにしましょう。

冷凍保存した蕎麦を食べる時は、食べる半日ぐらい前に冷蔵庫に入れて自然解凍させておきましょう。凍った状態の麺をほぐしてしまうとボロボロになってしまいますので、全て解凍されてからゆっくりとほぐしていきましょう。

スポンサードリンク

まとめ 

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ざるそばともりそばはほとんど同じ材料で作られている
  • ざるそばは器を何にするかどうかで決まる
  • 必須アミノ酸やミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれているため健康に良い
  • うまく活用すればダイエットにも取り入れられる
  • 茹でたざるそばは冷凍保存か冷蔵保存が可能
  • おすすめなのは冷蔵保存して、早くに食べきること 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク