茹でた枝豆が変色する理由・原因|防ぐ方法・冷凍保存方法は?

生の枝豆を茹でて食べようと思ったら茶色く変色していたことはありませんか?さっき茹でたばかりなのに、もう腐ってしまったのかと心配になりますよね。そこで今回は、茹でた枝豆が茶色く変色する原因について詳しく解説していきます。

生の枝豆を日持ちさせる方法もご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

茹でた枝豆が黒・赤に変色する原因・理由は?

茹でた枝豆が茶色や黒・赤に変色する理由は枝豆に含まれるポリフェノールの一種であるアントシアニン」が関係しています。アントシアニンは水に溶けやすく、鉄と反応すると茶色くなる性質を持っています。食べても害のない成分なので安心してくださいね。

茶色い斑点は食べられる?

枝前に茹でる前から茶色い斑点や黒い斑点ががある場合は、腐っている場合と食べても安全な場合があります。

  • 全体的に茶色に変色している・形が悪い場合は害虫の影響の可能性がある
  • 茶色・黒い斑点がある場合は雨の影響の可能性がある

枝豆は天候の影響や害虫の被害に遭いやすいデリケートな野菜です。

特に収穫前にカメムシの被害に遭ってしまうと、「ブ」に針を刺されたところから雑菌が繁殖して、中の豆を腐らせたり茶色く変色させたりします。そう言った害虫の被害に遭った枝豆は変形することもあります。この場合は腐ってしまっているので食べることはできません。

黒や茶色の斑点は雨に当たった部分が黒ずんでいる可能性もあります。その場合はさやが中の豆をガードしているので、斑点があるだけで中の豆が緑色あれば食べても問題はありません。

中の豆が茶色くなっている場合などは腐っていると判断しましょう。

スポンサードリンク

枝豆の変色を防ぐ方法

アントシアニンの影響で茹でた枝豆が茶色く変化することが分かりましたが、茹でる時に変色を防ぐことでキレイな状態で食べられますよ。

茹でる前に塩もみする

枝豆をよく水で洗ってから塩もみしてから茹でると、ゆであがった後の変色を防ぐことができます。茹でるお湯にも塩をしっかり入れましょう。塩もみするメリットは変色を防ぐほかに、産毛が取れて口当たりがよくなる、塩気が枝豆の甘味を引き立たせるなどの効果もありますよ。

常温・冷凍で保存する

生の枝豆はとても腐りやすく、常温保存には向きません。購入したら冷蔵庫へ保存してできるだけすぐに茹でるようにしましょう。冷蔵庫で保存する時は乾燥するのを防ぐために新聞紙や濡らしたキッチンペーパーにくるんでほぞんすると、2~3日保存できますよ。

スポンサードリンク

冷凍枝豆の日持ちはどれくらい?

枝豆は日持ちしない野菜ですが、冷凍するとぐっと日持ちするようになります。生の枝豆を冷凍するコツをご紹介しましょう。

冷凍保存期間

  • 市販の冷凍枝豆:1か月以上~1年近く
  • 自分で冷凍する場合:3週間程度

生の枝豆は生のまま・茹でてからのどちらでも冷凍することができます。ご家庭で冷凍する場合は急速冷凍が難しかったりするため、日持ちは3週間程度と市販のものより短くなります。

市販の冷凍枝豆はメーカーにもよりますが製造から1か月以上、中には1年近くも賞味期限があるものがあります。

市販の枝豆の多くは茹でてから冷凍されているものなので、解凍せずに電子レンジで調理できるのも便利ですね。

解凍後に常温放置した時の期間

枝豆の旬は夏ですから、特に食材が腐りやすい季節です。回答した後の枝豆は常温保存で2時間~3時間程度であれば問題なく食べられますが、半日や1日放置してしまうと腐ってしまう可能性があります。枝豆の解凍は食べる時間に合わせて行いましょう。

スポンサードリンク

生枝豆の冷凍方法

ご家庭でできる、美味しい生枝豆の冷凍方法をご紹介します。週に1度のまとめ買いでも冷凍すれば日持ちさせることができるので便利ですよ。

さやをむいて冷凍

さやを剥いて冷凍するのは手間ですが、お弁当のおかずの材料やちょっとした和え物・サラダなどに使えて便利ですよ。さやを剥く場合は茹でてから冷凍する方が使い勝手がいいですね。

冷凍方法
  1. 枝から枝豆を外し、しっかり水洗いする
  2. 塩もみしてから茹でる
  3. 氷水で冷やす
  4. さやから枝豆を外し、ジップロックに入れて冷凍する

少量ずつ使う予定があるときは、小分けにラップしてからジップロックに入れると便利です。さやから外すとかさばらなくてコンパクトに収納できるのもいいですね。

さやと冷凍

さやごと冷凍する場合は、茹でずに生のまま冷凍するのがおすすめです。茹でる前に冷凍することで枝豆の旨味や風味をキープしたまま冷凍できますよ。

冷凍方法
  1. 枝から枝豆を外す
  2. 塩を振ってよく揉み、アクをとる
  3. 塩を洗い流す
  4. キッチンペーパーで水気をとり、ジップロックに入れる
  5. 金属製のパットに平らに置き、急速冷凍する

食べる時は解凍せずにそのまま茹られるので便利ですね。袋に入れてそのまま冷凍することもできますが、金属製のパットに乗せて冷凍すると急速に冷凍することができるので、よりうまみをキープできますよ。

解凍方法

冷凍した枝豆は基本的に解凍の必要はありません。生のまま冷凍した場合はたっぷりの塩を入れたお湯で冷凍のまま茹でましょう。茹でてから冷凍した場合はしっかり塩味もついているので、電子レンジで温めるだけですぐに食べられます。

スポンサードリンク

まとめ

枝豆は夏が旬の野菜ですから、茹でて少し置いておいただけで茶色くなってしまうと腐ってしまったのかと心配になりますよね。枝豆の変色は、本当に腐っている場合と、枝豆の持つ成分の影響だということが分かりました。今回の内容を簡単にまとめておきましょう。

この記事をまとめると

  • 枝豆に含まれる「アントシアニン」が茶色く変化する原因

  • 収穫前に外周の被害に遭うと変色したり腐ったりする

  • 茶色や黒い斑点は雨にあたったあとなので、中の豆は無事であることが多い

  • 生の枝豆は冷凍すると日持ちさせることができる

  • 冷凍枝豆は解凍不要で便利!

という内容について詳しく解説してきました。今まで日持ちしないため購入をためらっていた人も、冷凍すれば3週間は日持ちできるので、ぜひ旬の美味しい時期の枝豆を食べてくださいね!