うりの栄養と4つの効能|90%が水分なのに栄養は無いんじゃない!?

みなさんは、野菜の栄養価を気にして食べていますか?野菜の種類によって含まれる栄養素はそれぞれで、摂取すると体に良い成分はたくさんあります。

今回着目したのは、90%以上が水分でできている「瓜」の栄養素です。みずみずしいのでその分栄養素なんてないのでは?と思いますよね。私もはじめはそう思ったのですが、瓜にもしっかりと栄養が含まれていました!

今回は、「瓜」の栄養素やそれによる効果効能についてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

うりに含まれている栄養

瓜にはどんな栄養成分が含まれているのか、主なものを4種類ピックアップしてみました。ほとんどが水分でできている瓜ですが、ちゃんと体に有効な栄養素も含まれています。

カリウム

1つめは「カリウム」です。カリウムは主に腎機能をサポートしてくれる栄養素で、体内の余分な塩分・水分を排出してくれる働きがあるので、むくみの改善にも繋がります。

人の体内では主に細胞内液の中に存在し、細胞を正常に保ったり、血圧を調整したりして、常に一定した良い体内の状態をキープする役割もあります。

スポンサードリンク

βカロチン

「βカロチン」は色素の一つで、抗酸化作用があり、体のサビつきや年齢と共に劣化してしまうシワなどの原因となる「活性酸素」と戦う力があります。

顔色を良くしてくれるので美容やアンチエイジングには必須の栄養素です。体内に入るとビタミンAに変わるので「プロビタミンA」とも呼ばれています。

ビタミンC

3つめは「ビタミンC」です。ビタミンの中ではおなじみの栄養素ですね。ビタミンCは人の体内では生成することができないため、食事から摂取する必要があります。

体の中に入ったビタミンCは、血中ではそのままのかたちで存在し、からだのサビをとってくれる役割をしています。シミやしわなどのアンチエイジング対策にも効果があるため、サプリにもなっていますね。

葉酸

「葉酸」は水溶性ビタミンB群の一つで、新しい赤血球を作る働きがあります。特に妊娠初期の女性に必要と言われ、胎児のDNAの合成に関わるので、成長を支える大きな栄養素となっています。妊婦さん用に葉酸サプリも販売されているほど、妊娠している方にとって重要な栄養成分です。

葉酸は熱に弱く水に溶け出してしまう水溶性成分なので、十分に摂取するには浅漬けやサラダなどにして「生」で食べると効果的です。

スポンサードリンク

うりを食べて期待できる効能


引用:フードソムリエ

瓜に含まれる栄養素をいくつかご紹介しましたが、その栄養成分による効果効能について見ていきたいと思います。

先ほどご紹介したのは、どれも非常に体に良さそうな栄養成分でしたよね。具体的にどんなメリットがあるのが見てみましょう。

高血圧

まずは高血圧予防とその改善です。冒頭でお話したように、瓜に含まれるカリウムは血液をサラサラにする力があります。そして、毛細血管を丈夫にするビタミンCも含まれているので高血圧や動脈硬化にも有効なのです。

今は血圧になんの問題もなくても、知らず知らずのうちに血液の質が衰えていくこともあります。手遅れになる前に、日頃から良い栄養素を摂取して予防を心がけましょう

心筋梗塞

また、カリウムは高血圧対策に加えて心筋梗塞にも効果があります。心筋梗塞は血液がドロドロになることで起こる病気ですので、カリウムによる血液サラサラ効果が影響します。

普段揚げ物やラーメンなどの油モノを頻繁に食べている方は、血液がドロドロ担っている可能性がありますので気をつけましょう。カリウムを摂取することで改善することができます。

スポンサードリンク

脳梗塞

血液のドロドロによりリスクが上がるもう一つの病気は脳梗塞です。これは脳内の血管が詰まることにより起こる病気で、気づかないうちに進行し、喋れなくなったら半身が動かしにくくなったりする病気です。

これもカリウムの血液サラサラ効果によって予防することができるので、カリウムは体にとって重要な成分なのです。できるだけ血液をサラサラな正常状態に保つことが大きな病気予防につながりますので、積極的に摂取したい栄養素です。

動脈硬化

βカロチンには体内の不要なコレステロールを取り除く働きがあるため、動脈硬化の予防や心筋梗塞の予防にも効果があると言われています。

また、瓜に含まれるビタミンCは脂肪の代謝を促し血中の脂肪を除いてもくれるので、動脈硬化にも良い効果があります。

生活習慣病として有名なこの病気は、食生活によっては年齢関係なく起きてしまうものです。血液をサラサラに保ち、新陳代謝を活発にする働きもあるため血が固まりにくくなるのです。

スポンサードリンク

瓜の人気記事をチェック

瓜で人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
瓜を2種類15品種でまとめ解説!おいしいのはどれ?九州?沖縄?本州産? うりの栄養と4つの効能|90%が水分なのに栄養は無いんじゃない!? 瓜の保存方法|常温・冷蔵・冷凍での保存期間の目安はどのくらい? 瓜のおススメ簡単レシピ10選|簡単に栄養をたっぷりとれる食べ方まとめ

まとめ

瓜に含まれている栄養素とその効果効能についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

瓜は食べてみてわかるとおり、水気が多く栄養素は少ないようにも見える野菜ですが、調べてみると大きな病気予防にもなる大事な栄養成分が含まれている野菜でした。

特に生で食べる方が余すことなく栄養素を摂取することができますので、工夫して瓜料理を楽しんでみてください。

スポンサードリンク