海ぶどうの食べ過ぎで腹痛・下痢に?寄生虫にあたる?ダイエット効果・栄養・効能

海ぶどうはプチプチ食感が美味しい海藻の仲間ですが、食べ過ぎると腹痛や下痢を起こすと聞いたことはありますか?寄生虫や食中毒の危険はあるのでしょうか?今回は、

  • 海ぶどうの栄養 / 効能
  • 海ぶどうの食べ過ぎは腹痛や下痢になる?
  • 海ぶどうの保存方法 / 賞味期限
  • 1日の摂取目安量 / ダイエット効果は?

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

海ぶどうってどんな食べ物?

海ぶどうは海藻の一種で、正式名称は「クビレズタ」です。日本では沖縄県で栽培されており、世界ではオーストラリアやハワイなどの暖かい海に生息しています。”海ぶどう”という名前は、プチプチとした小さな葡萄のような見た目が由来となっています。他に「グリーンキャビア」と呼ばれることもあります。

スポンサードリンク

栄養

海ぶどうは、美容に効果的なミネラル類を豊富に含んでいるのが特徴です。マグネシウム・鉄分・ヨウ素・カルシウムなどがバランス良く含まれています。また、肌の水分を保つために必要なヒアルロン酸も含まれており、肌の健康を保つにはピッタリの食材です。

  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
  • ヨウ素:ヨウ素は、甲状腺ホルモンの材料であり、人間の体の生体維持に欠かせないホルモンの材料です。交感神経を優位にさせて、代謝をメインにエネルギー生成を活性化させます。特に自律神経の働きを良くし、呼吸や心臓の機能を向上させます。

効能

海ぶどうが持つミネラル類による効能には、鉄分による 貧血予防や改善 ・カルシウムによる 骨の強化 ・ヨウ素による エネルギー活性化 など様々なものがあります。

中でも一番注目したいのが美肌効果です。ヒアルロン酸以外にも、高い保湿力で肌に潤いを与えるフコダインにより、 肌にツヤを与え抗酸化作用によってシミやしわを予防する効果 もあります。フコダインには腸内環境を良くする働きもあるため、 便秘解消やそれによる肌荒れ解消効果 も期待できます。

スポンサードリンク

海ぶどうの食べ過ぎは腹痛・下痢になる?

「海ぶどうの食べ過ぎで腹痛や下痢になる」と言われることがあるようですが、これは事実なのでしょうか?

海ぶどうの寄生虫であたる?

海に生息している魚や貝には寄生虫が付着している可能性がありますが、海ぶどうにアニサキスなどの寄生虫はいないので安心してOKです◎

しかし、中にはウミウシの幼虫が沢山住み着いていたり、小エビやブドウ虫・小さなイソギンチャクなど様々な生き物が海ぶどうを住処(スミカ)として利用していることが多いようです。これらの生き物が付着したまま出荷されることもありますが、取れば問題ありません。

ちなみに、海ぶどうで起こり得る食中毒に「腸炎ビブリオ」があります。沖縄県で栽培された海ぶどうから、菌数は少ないものの腸炎ビブリオ菌が見つかった事例があり、出荷前に洗浄することで食中毒による感染を防いでいるようです。

腸炎ビブリオとは?

潜伏期間は12時間前後で、強い腹痛・下痢・嘔吐などが症状となります。特に温かい時期に発生し、5月から増加が始まりピーク時期は7〜9月ですが冬場でも見られる菌です。

潜伏期間は11〜18時間が一般的ですが、中には2〜3時間という短時間で発症したケースもあります。軽症で済む場合もありますが、重症化すると死亡することもある危険性の高い食中毒です。

海ぶどうは体に悪いの?

海ぶどう=体に悪いことはありません!海ぶどうの体への効能は凄いと言われ、中でも美容効果が注目されています。しかし、体質や体調によっては食べ過ぎると腹痛や下痢になることも。海ぶどうに含まれる食物繊維によるもので、消化不良を起こすことが原因です。

スポンサードリンク

海ぶどうの保存方法・賞味期限

海ぶどうは温度管理が絶妙で、15〜28度が適温と言われています。温度に敏感なので、通常5〜6度に設定されている冷蔵庫は海ぶどうにとっては寒く、乾燥してせっかくのプチプチ感が失われてしまいます。海ぶどうが低い温度に弱い理由は、沖縄やハワイなど暖かい海に生息しているからです。

海ぶどうの保存方法
  1. 海ぶどうをペーパーで包む
  2. 乾燥しないようにタッパーに入れる
  3. 日の当らない常温で保存する

海ぶどうの保存は常温でOKなのです!保存の適温が15〜28度なので、暖かめの室内でも問題なく保存することができます。日が当たると傷んでしまうので、そこは避けてください。 保存期限は3〜5日が目安 です。

冷蔵保存

海ぶどうは低温に弱いので冷蔵保存はNGとなっています。

冷凍保存

海ぶどうは冷凍するとプチプチ感が無くなり萎びてしまうので、こちらもNGです。

海ぶどうの1日の摂取目安量

海ぶどうの1日の摂取目安量は、100g程度となっています。食べ過ぎはダメ!という食材ではありませんが、海ぶどうには食物繊維が含まれているため食べ過ぎると消化不良を起こし腹痛や下痢になる可能性もゼロではありません。

スポンサードリンク

海ぶどうダイエットの効果は?

海ぶどうは低カロリーなので、ダイエット中の食事にもおすすめです。低カロリーですがカルシウムや鉄分・マグネシウムなどミネラル類が豊富に含まれているので、栄養価が高いです。ですが、お腹にたまるものではないのでダイエット食として置き換えるのは難しいかもしれません。

まとめ

「海ぶどうは体に悪い?」というテーマについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 海ぶどうに寄生虫はいないが、小エビやウミウシの幼虫など小さな生き物が住処としていることも!
  • 海ぶどう=体に悪いことはないが、食べ過ぎると食物繊維によって腹痛や下痢を起こすことがある

海ぶどうは小さな粒を持つ海藻ですが、美容効果や健康効果を持つ栄養価の高い食材です。地域によっては気温の関係で流通しないこともありますが、おすすめ食材なので見かけた際は是非食べてみてくださいね。

スポンサードリンク