梅干しと食べ合わせ良い食べ物は?チーズ・バナナは?危険なものは?納豆は?

ご飯のお供やそのままでも美味しく食べられる「梅干し」。この梅干しに食べ合わせの良い食材と悪い食材があることをご存知でしたか?食べ合わせが良いと梅干しの栄養効果が一層高められるようです。今回は、

  • 梅干しの特徴
  • 梅干しの相性のいい食べ合わせ
  • 相性の悪い食べ合わせ
  • 梅干しの効果的な食べ方
といったテーマでご紹介します。

スポンサードリンク

梅干しの特徴

しそ梅 紀州梅〔しそ梅700g・赤しそ150g〕 株式会社 池本商店 和歌山県 送料無料 ポイント消化 産直お取り寄せニッポンセレクト - 通販 -  PayPayモール

梅干しの由来

梅干しは日本人の生活に深く密着しています。ではいつごろから始まったのかというと、はっきりしたことはよくわかっていません。文献上に梅干しがはじめて登場するのは、平安時代中期。村上天皇の病気の治療のために、梅干しと昆布を入れたお茶が用いられたことが記されています。

これで天皇の病気が平癒し、その年が申年であったことから、申年の梅の実は薬効が高いと言い伝えられるようになりました。梅干が一般家庭の食卓に並ぶようになったのは江戸時代からです。

カロリー・栄養成分

塩漬け梅干し 1個(20g)あたり6kcal / 調味漬け梅干し 1個(20g)あたり18kcalあります。

梅干しに含まれる栄養成分で主なものは、クエン酸・マグネシウム・鉄・カリウム・カルシウムです

メリット

本来、人の体は弱アルカリ性ですが近年の食文化などの影響から酸性に偏りがちになり、疲れや肩こり、肌荒れや便秘などに悩まされます。その酸性に偏った体を弱アルカリ性に戻すにはアルカリ性である梅干しを食べると良いのです。

主な効果を上げると、疲労回復・抗酸化作用・貧血防止・動脈硬化の予防・肩こり・整腸作用・アンチエイジング・虫歯予防・冷え症や二日酔いの解消・食中毒の予防など様々な効果があります。

デメリット

梅干しで塩分を摂り過ぎると、下記のリスクが高まります。

  • 不整脈
  • 高血圧症
  • 腎臓疾患
  • 脳梗塞

塩分過多は高血圧の原因になり、生活習慣病につながります。

スポンサードリンク

梅干しの相性のいい食べ合わせ

牡蠣と食べ合わせが悪い食べ物は何? | グルマン梅干しと一緒に食べるとより栄養効果が高められる食材をご紹介します。

ヨーグルト

梅干しに含まれるクエン酸は、悪玉菌を抑制する効果があります。一方、ヨーグルトはビフィズス菌のような善玉菌があります。一緒に食べることで、悪玉菌の働きを抑えて善玉菌による体の免疫力を高めてくれる効果が期待できます。酸味が強いと感じる人は、はちみつをかける食べ方ががオススメです。

しじみ・しらす

梅干しとしじみの食べ合わせも相性が良いとされています。しじみに豊富に含まれるオルニチンは肝臓の機能を高め、梅干しに含まれるクエン酸はアルコールの排出を促すとされています。お酒を飲む人や二日酔いの人に良いでしょう。

また、梅干しとしらすの食べ合わせも相性が良いです。しらすなどの小魚や魚には豊富なカルシウムが含まれ、梅干しのクエン酸がカルシウムの吸収を促進するため、乳製品は苦手だけどカルシウムは摂りたい人におすすめです。

納豆

納豆も、梅干しとの相性が抜群です。納豆にはビタミンB2という、身体の代謝アップに働きかける栄養素が含まれています。食べ過ぎや、体型が気になる方にはおすすめしたい組み合わせです。ただし、塩分の摂りすぎには注意してください。

チーズは?

梅干しに含まれるクエン酸が、チーズに含まれるカルシウムの吸収をサポートします。カルシウムをしっかり摂りたい人におすすめです。

バナナは?

特にむくみやすい人は、梅干しに加えてナトリウムの排泄に有効なカリウムを多く含んだバナナも一緒に食べることを心がけましょう。カリウムは体内の余分な塩分の排泄に役立ち、血管を健康を保ちます

スポンサードリンク

相性の悪い食べ合わせ

合わせちゃいけない「ウナギと梅干し」「スイカと天ぷら」は迷信?食べ合わせにまつわるウソ・ホント | House E-mag | ハウス食品グループ本社梅干しと一緒に食べる食材としてオススメしないものもあります。

すいか

すいかの果肉部分の成分はおよそ90%が水分で残りの10%が糖分や栄養素です。水分が多いすいかを食べると、消化液など様々なものが含まれている胃液が薄まり、梅干しの持つ消化能力が自然と下がってしまうため一緒に摂るのは良くないと言われています。

塩辛

梅干しと一緒に食べるのを控えたほうが良いのは塩辛です。塩辛に含まれる塩分は、10gでおよそ2g。塩漬けされた梅干しは一般的に、1粒に2〜3gほどの塩分が含まれています。どちらも塩分が多く塩分過多の恐れがあります。

危険な食べ合わせってある?

食べ物は単品で食べると栄養満点で美味しく食べられることが多いのですが、中には組み合わせて食べることで体に悪影響を及ぼす物もあります。とはいえ、悪いといっても消化に良くないなど軽い症状のものばかりで、危険ということはありません

梅干しの食べ合わせで賛否あるのが「うなぎ」ですが、実は、疲労回復やスタミナアップに効果が期待できるため、梅干しとうなぎは相性が良い組み合わせになります。

スポンサードリンク

梅干しの効果的な食べ方

1日の適量は?

1日の塩分摂取量の目安は 18歳以上の男性で7.5g未満、女性は6.5g未満 と、意外と少なめです。中くらいの大きさの梅干しの場合、1日1~2個を目安に食べましょう。 せっかくの梅干しの健康効果が塩分の過剰摂取によって相殺されてしまわないよう、くれぐれも食べ過ぎにはご注意ください

食べるタイミングは?

食後の血糖値を下げたり、効果的なダイエットをしたいという人は、「食前」に梅干しを食べましょう。食前の梅干しは、食後に血糖値が上がるのを抑えてくれます。特に、梅干しを朝食べると1日の血糖値をコントロールしてくれます

また、夜寝る前に食べても脂肪燃焼効果があると言われています。睡眠中でも消費される基礎代謝をあげることができるので、太りにくくなります。

つまり、梅干しは朝晩どちらで食べても体に良い効果が期待できるということです。

おすすめの梅干しは?

梅干しは塩分が決め手となり、塩分が控えめだと比較的甘い梅干し、高いと昔ながらの梅干しです。塩分が高い梅干しは長く保存でき添加物も比較的少なくなるため、自然派を好む人におすすめですが、「甘めの梅干しが好き」「高血圧などで塩分が気になる」人にはおすすめしません。

通常、一番塩分が高い梅干しは塩分が20%で、少ないと塩分3%です。1粒20gの梅干しで塩分を計算すると、20%では4g3%では0.6gとかなり差があります。購入する際はパッケージをよく確認して自分に合った梅干しを見つけましょう。

まとめ

いかがでしたか?

この記事をまとめると

  • 酸性に偏った体を弱アルカリ性に戻す梅干しだが塩分を摂り過ぎると生活習慣病につながる
  • 梅干しと相性が良いのはヨーグルト・しじみ・納豆・チーズ・バナナ
  • 梅干しと相性が悪いのはすいか・塩辛
  • 梅干しは1日1~2個を目安に、朝晩どちらで食べても体に良い効果がある

梅干しの食べ合わせについてお伝えしましたが、市販の梅干しだけでなく、お手製の梅干しをつくるのもいいですね。自分でつくることにより好みの味に調節できるので、塩分やカロリーが気になる人は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク