古くから漢方薬として親しまれてきたウコン。私たちがよく食べる、カレーのスパイスとしてはターメリックの名前で知られていますよね。アルコールの分解促進や肝臓の保護、生活習慣病の予防など、その効能は多岐にわたります。
ウコンを用いた健康食品も数多く発売されているため、お世話になっている人も多いのではないでしょうか?
体にとっていいこと尽くめかと思いきや、実はアレルギー症状や副作用を引き起こすこともある要注意な食材なのです。そこで今回は、
- ウコンのアレルギー症状・対処法
- ウコン摂取に注意すべき人
- 巷にひろがるウコンの噂
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
ウコンアレルギーの症状は?
アトピーや蕁麻疹
代表的な症状として、皮膚に斑点・水泡の出現、蕁麻疹・湿疹を引き起こすことなどが挙げられます。かゆみを伴う場合もあります。
肝機能の悪化
体内に入ったウコンは分解されてタンパク質や細胞などと結合します。しかし、異物であると判断された場合、それを撃退しようとする働きが肝機能にダメージ与えてしまいます。 肝臓にいいはずのウコンが真逆の効果をもたらすこともあるのです。
スポンサードリンク
ウコンの過剰摂取による副作用
サプリメントや健康食品では、ウコンの成分の濃度が凝縮されています。これは、過去に健康にいいとして摂取されてきた量を遥かに上回ります。
体が急激な変化に耐えられなかった場合、消化管障害などの症状が体に現れてしまいます。主な例として、消化不良、膨満感、胃食道逆流などが挙げられます。もし異常が見られたら、すぐに摂取をやめてください。
消化管障害
主な例として、消化不良、膨満感、胃食道逆流などが挙げられます。もし異常が見られたら、すぐに摂取をやめてください。
腎臓・肝臓に悪い?
《腎臓に問題がある人》
ウコンにはカリウムが豊富に含まれています。そのため、腎臓に問題がある方が多量に摂取してしまうと、体外にカリウムを排出することが出来ずに血中に残ったままになってしまうのです。最悪の場合、心臓麻痺を引き起こし命に関わる場合もあります。
《肝臓に問題がある人》
ウコンには鉄分も多く含まれます。肝臓が正常に機能していないと、肝臓に溜まった鉄分をうまく処理することが出来ずに鉄分過剰となり、さらなる病状の悪化につながってしまいます。
胆石症の人は注意
胆石症とは、胆のうや胆管に石ができ痛みなどの症状が現れる病気の総称です。症状が深刻化すると、肝機能に影響を及ぼすこともあります。
ウコンを用いた製品には多量の鉄分が含まれており、肝臓が弱っていると肝臓に溜まった鉄分の排出が出来ないため、病状が悪化するおそれがあります。ウコンを含む製品を服用する際は、必ず医師に相談をしてください。
ウコンを摂取するときに注意するべき人
《腎臓に問題がある人》
ウコンにはカリウムも豊富に含まれています。そのため、腎臓に問題がある方が多量に摂取してしまうと、体外にカリウムを排出することが出来ずに血中に残ったままになってしまうのです。最悪の場合、心臓麻痺を引き起こし命に関わる場合もあります。
《胆石症の人》
胆石症とは、胆のうや胆管に石ができ痛みなどの症状が現れる病気の総称です。症状が深刻化すると、肝機能に影響を及ぼすこともあります。
ウコンを用いた製品には多量の鉄分が含まれており、肝臓が弱っていると肝臓に溜まった鉄分の排出が出来ないため、病状が悪化するおそれがあります。ウコンを含む製品を服用する際は、必ず医師に相談をしてください。
スポンサードリンク
ウコンによる副作用への対処法
クルクミンについて
ウコンが体にいいとされるのは、ウコンに含まれる黄色色素のクルクミンが持つ、健康機能によります。クルクミンには、肝臓の解毒機能を強化する作用や胆汁の分泌を促進する作用があります。
そのため、ウコンが含まれる製品には二日酔いを防ぐ効果やコレステロール値を低下させる効果などが謳われています。
ウコンの適量は?
食品安全委員会「JECFA」によると1日許容摂取量を体重1㎏あたり3mgと設定されています。ただし、持病がある場合や他に薬を服用している場合はこの限りではないのでまずは医師に相談しましょう。
もしも体に異常がみられたら・・・
すぐに服用を中止して、医師の診察を受けて下さい。
いくら体に良いものでも、多量を長期間摂取し続けると問題が出てくることがあるため、適切な量を様子を見ながら摂るように心掛けてください。
スポンサードリンク
ウコンは癌になる?
上記に述べたクルクミンは、強力な抗がん作用もあるとされています。これまでには、動物実験で大腸がん、胃がん、口腔がん、肝臓がんについての抑制作用があることが報告されています。
正常細胞は傷つけず、がん細胞のみを死滅させることから、副作用の少ない抗がん剤として開発が進められています。ウコンの副作用として、癌になるといった事例は報告されていません。しかし、上記に述べたような例があるため、過剰摂取には注意しましょう。
まとめ
この記事をまとめると
- ウコンの健康効果を正しく受けたいのであれば適切な量を摂る
- 肝臓・腎臓に問題がある方や他の薬を服用している方は、まずは医師への相談をしてから
ウコンは体に良い食品として、古くから利用されてきました。アルコールの分解促進や肝臓の保護,整腸作用、生活習慣病の予防 抗がん作用など、その効能は多岐にわたります。しかし現代では、サプリや健康食品として、高濃度のウコン成分が長期にわたって大量に摂取されることが増えてきました。服用の際は適量を守りましょう!
スポンサードリンク