つるむらさきの食べ過ぎは危険?その理由とおすすめの食べ方を紹介

『つるむらさき』という名の食材はご存知でしょうか?

名前から葉物系の食材…?となんとなく想像する方もいるでしょうが、『つるむらさき』自体を知らない、初めて聞いたという方も多いのでは…?

今回は、『つるむらさき』とはどのような食材かを中心に、美味しいつるむらさきを選ぶポイントや下処理の仕方についてご紹介していきます。一度、食べるとクセになってしまうこと間違いなしの『つるむらさき』。ぜひ最後まで読んで、ご家庭で調理してみてくださいね。

スポンサードリンク

つるむらさきとは

健康食として注目の野菜

『つるむらさき』とは…?

  • ツルムラサキ科の葉物野菜
  • ツル状に伸びていく特徴があり、根本(茎部分)が紫色であることが名前の由来である
  • 主に中国南部から東南アジアにかけて栽培されている

実は「インドのほうれん草」との呼び名もある『つるむらさき』。

その名の通り、血液を健康にする働きのある鉄分が豊富。また、その他にもビタミンCやビタミンB、βカロテンを多く含んでおり健康食として今まさに注目の野菜です。

つるむらさきの旬の時期

つるむらさきの旬は、6月~8月の夏。夏バテで食欲が減退しやすい夏場には持ってこいの栄養食です。

なお、つるむらさきの旬は6月~8月ですがハウス栽培も盛んな為に通年を通して手に入れやすい食材。栄養豊富な食材として認識が広まっているので、通年を通して積極的に食べたい食材ですよね。

MEMO
茎が紫色で知られている『つるむらさき』ですが、食用には茎が緑色のものが向いているんです!

スポンサードリンク

つるむらさきは食べ過ぎると危ない?

どの食材も限度を超えた摂取には危険性が伴います。

それでは、『つるむらさき』にはどのような点に注意が必要なのでしょうか?下記で具体的に解説していきます。

シュウ酸に気をつける

シュウ酸を過剰に摂取しすぎると、体内で結石ができてしまう『尿路結石』の原因に…。

基本的には、つるむらさきは毒性がない野菜なので1日1束程度(500g)程であれば食べても問題はありません。

ただし、つるむらさきにも微量ではありますが、シュウ酸は含まれています。極端な例ではありますが、生のつるむらさきを毎日500g以上継続して食べることがなければ、影響はほぼないと考えても良いでしょう。

ちなみに、シュウ酸の含有量が多い野菜にはブロッコリーやほうれん草などが挙げられます。しかしながらシュウ酸は熱を通す(茹でる)ことによって40%~50%程になります。普段の食生活を振り返ってみて気になる…という方は火を通して食べることをおすすめします。

下痢の可能性もある

食物繊維が豊富な『つるむらさき』。

その含有量は、100あたり3.1g(茹でた状態)と野菜の中でもトップクラス!

食物繊維を摂取することによって体内では下記のような利点が。

  • 便の量が多くなる
  • 腸内環境が整う

しかしながら、もともと胃腸が弱かったりお腹を下しやすい体質の方は過剰に摂取すると下痢を引きおこしてしまう危険性も…!

自分の体質や体調と相談をしながら摂取量を決めてくださいね。

スポンサードリンク

つるむらさきの栄養素とは

栄養

バランス良く栄養がとれる

栄養価が高いことで注目を集めている『つるむらさき』。

カロチン・ビタミン・鉄分・カルシウムなどの栄養素の含有量が多く、なおかつバランス良く摂取することができるので是非とも積極的に食べたい食材です。

炒め物やお浸しなど調理方法も幅広いので、メイン料理としても◎!もちろん副菜としても◎ですよ!

ビタミンKが豊富

野菜の中でもビタミンKの含有量がトップクラスのつるむらさき。

ビタミンKには出血した血液を止める働きがあることから別名「止血のビタミン」とも呼ばれているほど。

また骨の中にあるタンパク質の活性化を促し骨の形成をする働きも…。カルシウムの吸収を助け骨を丈夫にする働きもあることから健康的な体を保つためには欠かすことができない栄養素です。

スポンサードリンク

つるむらさきの選び方・食べ方

スーパー

どうせ食べるのであれば出来るだけ新鮮で美味しく味わいたいものですよね。

下記では美味しいつるむらさきの選び方や食べ方について詳しくポイントを紹介していきます!

おいしいつるむらさきの選び方とは

新鮮で美味しいつるむらさきを選ぶポイントは全部で3つ!

  1. ツヤがあり色が濃いもの…!

    つるむらさきを選ぶ際には、葉にツヤがあり肉厚のあるものを選ぶのが正解です。葉の色が濃いもの程、新鮮な証拠。変色していたり、ツヤがなくなっているものは避けるとよいでしょう。
  2. みずみずしいものを…!

    実は乾燥に弱いつるむらさき。出来る限り切り口がみずみずしいものを選ぶことによって、つるむらさき特有のシャキシャキした食感を味わうことができます。
  3. 成長しすぎていないものを…!

    過度に成長したつるむらさきは硬くなり食感も悪いもの。若いものを選ぶと柔らかくて食感も◎です。

つるむらさきの下処理方法

青臭さとアクがあるつるむらさきは、下茹でしてからの調理を強くおすすめします。

下処理方法は下記のとおり。ぜひ参考にしてみてくださいね。

  1. 下茹でする前に流水などで綺麗に洗っておく
  2. 大きめの鍋にお湯を沸かし、つるむらさきを茎の方から熱湯に入れる。時間にして茎・葉共に30秒程度。
  3. 茹でたらザルにあけ氷水でしっかりと冷やす
  4. 水気を絞り茎の根本を切り落として、食べやすい大きさに切ったら完成

まずは鰹節をかけて定番のお浸しはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回は、『つるむらさき』とはどのような食材かという疑問を中心に、美味しいつるむらさきを選ぶ際のポイントや下処理の仕方についてご紹介しました。

この記事をまとめると

  • 栄養価が高いつるむらさきの旬は、6月~8月。
  • 全体的に栄養バランスが多い。特にビタミンKの含有量が多く野菜の中でもトップクラスである。
  • 美味しいつるむらさきを選ぶには、「ツヤがあり色が濃いもの・みずみずしいもの・成長しすぎていないもの」を!

栄養価が非常に高い『つるむらさき』。上手に摂取して健康な身体を手に入れましょう。

スポンサードリンク