ターメリックの代用5選まとめ!特徴や役割を紹介!健康にもいい!

調味料棚の片隅に期限が切れそうなターメリックの小瓶をそのまま放置してた経験ありませんか?色味に使用したけど、他に使い方がわからなくて困っているターメリックを今回は

  • スパイスとしてのターメリックの特徴・効能
  • 黄色の着色は、ターメリックだけ?
  • ターメリック活用術

などの内容で紹介します。

スポンサードリンク

ターメリックとは?

日本に初めてターメリック(和名ウコン)が流通したのは、約400年前の琉球王国(現在の沖縄県)時代にさかのぼります。そこから薩摩(鹿児島県)そして江戸(東京都)へと運ばれました。では今日まで愛用され続けられているターメリックとは、一体なんでしょう?

スポンサードリンク

しょうが科の多年草

現在、ショウガ科は、約50属、1100種も確認されており、アジア、熱帯アフリカ、アメリカなどに広く分布しています。その中の一つターメリックは、東南アジア、インドなどでは、スパイスとしてまた薬効や化粧パウダーなど幅広く利用されています。

科名 ショウガ科ウコン属
利用部位 多年草の根茎
原産地 熱帯アジア
別名 ウコン(和名)クルクマ(フランス語)

多年草とは、植えたり、種を蒔いた後、開花、実をつけることを2年以上繰り返す植物のことをいいます。 

 

黄色く着色させる

ターメリックの黄色の色素は、クルクミンという成分です。クルクミンの特徴は、水にはなじまず油で溶かすときれいな黄色に着色します。このクルクミンが、ターメリックの栄養主成分でもあります。 

ほのかなスパイシーな香りとほろ苦さがある

原形はショウガによく似ており、同じように根の部分を利用することから土臭い香りが多少します。気になるほど苦みはありません。スパイスとしての役割は、香りづけというより黄色く着色することが目的で、むしろ他のスパイスの香りをうまく調和させます。

スポンサードリンク

ターメリックの効能は?

ターメリックの栄養成分とその効能について表にまとめてみました。身体にどのような効果をもたらすのかさらに詳しくみてみましょう! 

栄養成分  効能
クルクミン ポリフェノールの一種、肝臓の解毒機能強化、胆汁分泌促進作用、肝機能向上効果など
シネオール 炎症や痛みを和らげる作用
フラボノイド(別名ビタミンP) 直物がもつ苦み、色素、辛みで成分、ポリフェノールの一種、抗酸化作用が強い

 

アンチエイジングと美肌効果

クルクミンとフラボノイドは、ポリフェノールの一種で強力な抗酸化作用の働きがあります。活性酵素を抑制することから肌の潤いを保ち続ける働きが期待できます。 

生活習慣病予防

もともとターメリックは、薬効として長年愛用されてきました。また現在でもターメリックと生活習慣病の改善関係についての研究は各機関で行われています。そしてターメリックは生活習慣病予防に期待できるという結果データが発表されています!

認知症予防

アルツハイマー型の病気の原因であるたんぱく質の抑制効果が期待できるという研究発表があります。合わせて下のリンクをご覧いただくとよりご理解いただけます。

消化促進

インドでは、消化機能促進の生薬として利用されています。ただし、ドラッグストアで簡単に手に入るサプリメントのウコンは、注意が必要です。何らかの疾患があり処方薬の服用を行っている場合は医師に相談してから利用しましょう。 

肝機能促進

副作用はほとんどないといわれ、漢方薬や医薬品として肝機能の回復改善に利用されています。しかし大量に服用してしまった、あるいは肝機能炎症の疾患があると健康被害を引き起こしてしまうという事例があります。注意書きをよく読んでからサプリメントを利用しましょう。

料理に使用する分の量ぐらいでは問題はありません。ただし、まれにアレルギー症状がおこる体質の人もいます。その時は速やかに医師に相談しましょう。

スポンサードリンク

ターメリック代用品5つ

さて、ここまでターメリックの特徴、効能について紹介してきました。ターメリック以外に黄色く着色できるスパイスにも注目してみましょう! 

ウコン

ウコンはターメリックの和名になります。たくあんの黄色味の着色に利用されています。 

カレー粉

18世紀のイギリスから始まり広がったのがカレーのミックススパイスです。明治時代に西洋料理としてカレーが伝えられ、スパイスとしてのターメリックが認識されたのがこの頃です。

現在は、各メーカーごとに配合は違いますが、約20〜30種のスパイスをミックスされており、ターメリックも含まれています。色味、香り、辛みをバランスよく調合されているのが特徴です。
 

ガラムマサラ

ガラムマサラは、インドを代表するミックススパイスになります。辛みづけ、香りづけに特化されており、ターメリックは含まれていないのが特徴です 

サフラン

サフランの黄色の着色は、クロシンという成分になります。水に溶けやすいのが特徴です。数あるスパイスの中でも大変高価で、1kgのサフランを収穫するのに約17万個の花が必要といわれています。 

クチナシの実

お正月の栗きんとんに黄色く着色されているのが、クチナシの実です。サフランと同じく成分は、クロシンになります。着色以外の用途はなく、日本以外の国ではほとんど使用されていません。大分県に黄飯(きめし・おうめしと読む)というクチナシの実で黄色に着色する炊きこみごはんの郷土料理があります。

スポンサードリンク

ターメリックの使い方は?

ではここからは、ターメリックを上手に活用し使いこなしていきましょう! 

パエリア

ご存じスペイン料理です。詳しい作り方は、URLをご覧ください。

ターメリックパエリア|レシピ|S&B エスビー食品株式会社

ターメリックライス

黄色いごはんが添えられると特別感があります。ぜひお試しください。

ターメリックライス|レシピ|S&B エスビー食品株式会社

サブジ

野菜を蒸し煮、炒め煮したインド料理のひとつです。

ナスとじゃがいものサブジ|レシピ|S&B エスビー食品株式会社

チキンソテー

簡単に、塩・コショウ、ターメリックを適量振りかけてパリッと焼いてもおいしいです。下記のリンク記事も参考にしてみてください。

ターメリックライスとタンドリーチキンのワンプレート 作り方・レシピ | クラシル

ムニエル

魚料理のひとつで、下味に小麦粉などの粉類を使用します。

作り方レシピ

切り身魚(サーモン、タラ、メカジキ、ブリなど)に塩・コショウ、小麦粉に適量のターメリックを混ぜ合わせ振りかけます。フライパンにバターあるいはオリーブオイルを入れて焼き上げます。

スポンサードリンク

まとめ

以上になります。いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • ターメリックの栄養主成分、色素成分は、クルクミンである
  • クルクミンの効果、効能は、我々の身体に大きく貢献するパワーが秘められており、現在も研究が盛んに行われている
  • ターメリックの黄色い着色を活かして料理を華やかにできる

これで賞味期限内にターメリックを使いこなせるのではないでしょうか?ぜひお試しください!