つくねいも(大和芋)の特徴・旬の時期まとめ|粘りがとても強いツクネイモ系山芋

ネバネバ食材の代表とも言える山芋は栄養が豊富なことで知られ、滋養強壮・疲労回復・消化促進などの効果が期待できます。サラダはもちろん、ご飯や麺類のトッピングとして・お刺身と和えて・粉物料理の繋ぎになど幅広い料理に使えるので、重宝されている方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回は山芋の一種で、強い粘り気とこぶしの様な形状をした「つくねいも」について詳しく見ていきます。つくねいもは関西地方では「大和芋(やまといも)」とも呼ばれています。

スポンサードリンク

つくねいも(大和芋)ってどんなやまいも?  

 読み方  つくねいも (やまといも)
 旬の時期  秋頃~早春(10月~3月)
 主な生産地  三重県・奈良県・兵庫県・石川県・青森県など
 種類 ヤマノイモ属ナガイモ種ツクネイモ群

読み方  

つくねいも(関西地方ではやまといも)と呼ばれています。日本で栽培されている山芋は自然薯を除いてはナガイモ種に分類されており、形状によってナガイモ群・ツクネイモ群・イチョウイモ群と3種類に分類されています。

関西地方ではつくねいもの事を大和芋(やまといも)と呼ぶ事もあり、関東地方ではイチョウイモのことをやまといもと呼ぶことがあるので、産地を確認するようにしましょう。

特徴(サイズ、味、形状など)  

つくねいもは丸みを帯びたゴツゴツとした形状で250〜350g程度の重さがあり、他の品種に比べて水分量が少なく粘り気が強いのが特徴的です。購入する際は、できるだけ土が多く付いたもの・しっとりと湿ったもの・重みを感じられるものを選ぶと保存が長くできます。

つくねいもと自然薯の違い

つくねいもも自然薯も総称である山芋に含まれますが、形状が大きく違います。つくねいもは丸みを帯びた形状ですが、自然薯は細長くクネクネとした形状をしています。

共に粘り気はとても強いですが、自然薯は基本的には日本原産で山野に自生しているのに対して、つくねいもは産地が限定的で栽培が難しいと言われています。自然薯も栽培されるものが増えてきましたが、自生しているものに比べると粘り気がやや弱まります。

スポンサードリンク

つくねいも(大和芋)の旬の時期と主な生産地   

ここからはつくねいもの主な生産地と旬の時期について詳しく見ていきます。つくねいもは関西地方では大和芋(やまといも)と呼ばれる事もあり、関東地方では大和芋はイチョウイモを指すため地方によって呼び方が異なるため、産地を確認するようにしましょう。

旬の時期はいつ?  

つくねいもの旬の時期は秋頃~早春(10月~3月)です。10月頃から収穫が始まりますが、つくねいもは貯蔵性に優れているので翌年の春頃まで持ちます。

大量購入した場合も比較的長期保存が可能で、オガクズに埋めて・新聞紙などで包み冷暗所に保管します。すりおろしたとろろ、千切りにしたつくねいもを冷凍保存する事も可能ですよ。

主な生産地はどこ?

つくねいもは、三重県・奈良県・兵庫県・石川県・青森県などで栽培されています。つくねいもは各産地でご当地つくねいもとして様々な名前がついたものがあり、産地の土壌環境を活かした栽培がされています。

三重県を中心に奈良県などで栽培されている「伊勢いも」、兵庫県の丹波地方で主に栽培されている「丹波いも」、石川県で栽培されている「加賀の丸いも」などがご当地つくねいもとして有名ですが、北海道から本州各地でつくねいもは広く栽培されています。

スポンサードリンク

つくねいも(大和芋)の価格相場ってどのくらい?  

ここからはつくねいもの価格相場について詳しく見ていきます。つくねいもは全国各地で栽培されていますが、各産地の土壌環境を活かした栽培方法からご当地山芋として名の知られているブランド山芋も存在します。地方によって呼び方も様々なため、産地を確認しつくねいもであるかどうか確認してから購入するようにしましょう。

スーパーだと  

つくねいもは全国的にスーパーで出回ることが稀にあるようです。つくねいもをすりおろして加工されたパック(約200円~)での販売もあります。また、八百屋さん・道の駅・野菜マルシェ・農家さん直売所などではもう少し容易に見かけられるようです。

ご当地つくねいもの場合は、産地周辺の道の駅で見つけられます。お店や地域によってはやまのいもとして販売されていることもあるようです。

ネット通販だと

つくねいものネット通販は沢山あるので、簡単に購入できます。種類も豊富なため、お好みのつくねいもを探してみてくださいね。ネット通販の場合は1kg~単位での販売が多いですが、長期保存も利く野菜なので上手に活用されてくださいね。種類によって価格に変化がありますが、1kg1000円~から販売されていることが多いです。

スポンサードリンク

■[テンプレ]他にもあるよ!○○の品種まとめ○○選 ■[テンプレ]○○の栄養と効能○○つ ■[テンプレ]○○の保存方法|日にちの目安

おすすめの食べ方  

ここからはつくねいもを美味しく頂けるおススメレシピを4つご紹介します。他の山芋比べて粘り気が強く、栄養素もバランス良く豊富に含まれているつくねいもは、食べ馴染みがなかった方でも簡単にお料理に使うことができる万能野菜でもありますよ。是非、一度食べてみてくださいね。

とろろ

つくねいもは、だし汁などで伸ばさずにすりおろしたとろろにすると箸でつかめる程の粘り気があります。そのままでももちろん食べられますが、だし汁・卵などで伸ばしながらとろろにすると食べやすいですよ。

お好みで、麦飯やご飯に・お蕎麦やおうどんにかけて頂いてくださいね。

お好み焼き

つくねいもは粘り気の強さだけでなく、ミルキーさと甘味も濃厚なためお好み焼きにもピッタリです。シンプルに九条ネギなどを入れて・お好みの魚介類などを入れても美味しく頂けますよ。

つくねいものとろろをだし汁で伸ばしたものに卵と少量の小麦粉を入れて生地を作るだけとお手軽ですので、是非お好みの味付けでお試しください。

スポンサードリンク

ステーキ

大量に購入したつくねいもを美味しく消費するメニューにも人気のステーキは、お子様の大好きなバター醤油味で素材の甘味とミルキーさを存分に味わってくださいね。もちろんお好みの味付けでも美味しく頂けますので、シンプルにソテーして塩胡椒や山葵で召し上がっても間違いないお味ですよ。

天ぷら

つくねいもは他の山芋に比べて粘り気が強く、含まれている水分量が少ないため揚げ物にも使いやすいですよ。すりおろしたつくねいもを小麦粉と味付け調味料などと一緒に成型して天ぷらにすると、柔らかい食感でとても美味しく頂けます。また、つくねいもを切って天ぷらにしても食感が異なり美味しく頂けますよ。

スポンサードリンク

■[テンプレ]○○の人気記事をチェックしよう

まとめ

ここまでつくねいもについて詳しく見ていきました。つくねいもは関西地方では「やまといも」と呼ばれる山芋で、丸みを帯びたゴツゴツとした形状で他の品種に比べて水分量が少なく粘り気が強いのが特徴的です。

つくねいもの旬の時期は秋頃~早春(10月~3月)で10月頃から収穫が始まりますが、つくねいもは貯蔵性に優れているため翌年の春頃まで持ちます。三重県・奈良県・兵庫県・石川県・青森県などを中心に日本全国で生産されていますが、地域によってご当地のつくねいもが栽培されており名前も色々とあります。

有名なご当地のつくねいもは、三重県を中心に栽培されている「伊勢いも」、丹波地方で主に栽培されている「丹波いも」、石川県で栽培されている「加賀の丸いも」などです。そのような各産地の土壌環境を活かして栽培された名の知られているブランドつくねいもは、ネット通販を中心に販売されており産地周辺の道の駅・農家さん直売所・野菜マルシェなどでも見かけられるようです。

つくねいもは粘り気の強さだけでなくミルキーな味わいが特徴的なのでとろろはもちろん、様々な調理法で素材の味を楽しむことができます。是非、一度ご賞味くださいね。

スポンサードリンク