絹ごし豆腐は、もめん豆腐に比べて滑らかでそのまま食べることに向いています。サラダや冷奴、お味噌汁の具などに使われることが多いのではないでしょうか?高タンパク低カロリーなのでダイエットの強い味方でもあります。
今回は「絹ごし豆腐」について
- 絹ごし豆腐1丁(300g)のカロリーと糖質
- 絹ごし豆腐1丁(300g)の栄養成分
- 絹ごし豆腐1丁(300g)を消費するための運動量
の項目でまとめました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
|
|
|
絹ごし豆腐はどんな食品?
絹ごし豆腐は木綿豆腐製造時よりも濃い豆乳と凝固剤で凝固し、絹ごし豆腐用の型箱に流し込んでゲル状に固め水にさらした豆腐です。ビタミンB1など水溶性ビタミンが残るうえマグネシウムも多く含みます。代謝促進には木綿より絹ごしの方が優れています。おすすめのレシピは餡かけ豆腐や湯豆腐、マーボー豆腐やサンラータン、豆腐ハンバーグやカニカマ豆腐、ポンデリングや豆腐ドーナツなどです。
絹ごし豆腐1丁(300g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:173kcal
- 糖質:5.1g
スポンサードリンク
絹ごし豆腐1丁(300g)の栄養成分
絹ごし豆腐1丁(300g)の栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0.1g |
| たんぱく質 | 14.7g |
| 脂質 | 9.0g |
| 炭水化物 | 6.0g |
| 食物繊維 | 0.9g |
| カリウム | 450 |
| カルシウム | 171 |
| マグネシウム | 165 |
| 鉄 | 2.4 |
| 亜鉛 | 1.5 |
| ビタミンK | 36 |
| ビタミンB1 | 0.3 |
| ビタミンB2 | 0.12 |
| 葉酸 | 33 |
スポンサードリンク
絹ごし豆腐1丁(300g)を消費するための運動量
絹ごし豆腐1丁(300g)のカロリー 173kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 65分
- ジョギングだと 39分
- 水中ウォーキングだと 49分
- 水泳だと 24分
- サイクリングだと 24分
スポンサードリンク


