皆さんは甜麵醬とコチュジャンの違いをご存知ですか?それぞれ違うものですが、あまり詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。
それぞれ特徴と使われる料理も違うので、それらを抑えておくことで適切な使い分けができるでしょう。この記事では甜麵醬とコチュジャンの違いについて解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
料理する方必見の内容です。
スポンサードリンク
目次
|
|
甜麺醤とは
甘くコクのある味噌の甜麵醬。。。中華料理をする方にとってはおなじみの欠かせない調味料ですよね。知らない方のためにとって特徴と使われる料理について解説します。
特徴
甜麵醬の特徴は赤い褐色で甘くコクのある味噌です。中国の四川省が発祥の地で、名前の通り小麦粉と麹と塩を使って作られた発酵調味料になります。
他の調味料では表せない、風味とまろやかな甘味が特徴です。どんな料理でも加えればコクが出て、美味しくなる魔法の調味料なんですよ。料理にプラスすれば料理の幅が広くなること間違いなしでしょう。
使われる料理
甜麵醬はさまざまな中華料理に使われ、必要不可欠なものです。北京ダック・回鍋肉・ジャージャー麺などに使われ、代表的なものであれば麻婆豆腐でしょう。
お肉と野菜の相性がよく、炒め物に加えることでコクと旨味が生まれるので、よく使われる調味料です。
身近な家庭料理にも甜麵醬を加えることで、本格的な中華料理を楽しめます。
スポンサードリンク
コチュジャンとは
続いては韓国料理でよく聞くコチュジャンです。コチュジャンと甜麵醬は同じ味噌なので似ているものと思うでしょう。しかし全然違うのでそれらを紹介します。
特徴と甜麵醬の代用にできるのか詳しくみてみましょう。
特徴
コチュジャンは朝鮮半島が発祥となる辛味と甘味がある味噌です。米やもち米を麹で糖化させて、唐辛子を加えて発酵させた発酵調味料になります。
粘り気のあるテクスチャーが特徴で、唐辛子と同じ色の赤色をしています。甜麵醬と違い、炒めてしまうと焦げるので扱いには注意が必要です。
甜麺醤の代用にできる?
どちらも甘みと辛みがある味噌なので代用ができると思うでしょう。しかし実際にはコチュジャンは甜麵醬の代用というよりは、豆板醤の代用になります。
コチュジャンは甜麵醬よりも辛いので、同じように使ってしまうと辛くなってしまいます。もし甜麵醬の代用を作る場合は、味噌に醤油・砂糖・ごま油を加えると甜麵醬に近いものができますよ。
スポンサードリンク
豆板醤とは
甜麵醬と同じようによく使われる豆板醤。豆板醤と甜麵醬は全く違うものです。特徴や、甜麵醬の特徴についてみてみましょう。
特徴
豆板醤の特徴は甜麵醬、同様中国が発祥となる辛味が強い味噌です。そら豆に大豆、ごま油、唐辛子の塩漬けを加えた発酵調味料になります。
強い辛味と塩気が特徴で、料理に加えると刺激的な味わいに仕上がります。加熱すれば香りがより強くなるので、豆板醤を炒めてから具材を加えると豆板醤の風味が楽しめます。
甜麺醤の代用にできる?
豆板醤と甜麵醬は全く違うものなので、代用には難しいでしょう。豆板醤は辛さに重きを置いており、甜麵醬は辛味を出すためのものです。
そのため代用は難しいです。後ほど豆板醤の作り方を紹介しますので、そちらを参考にして作ってみてくださいね。
スポンサードリンク
甜麺醤の作り方は?
豆板醤やコチュジャンを甜麵醬の代用にするのは難しいものです。しかし自宅でも作れるので、これから紹介するものを参考にして作ってみてくださいね。
作り方
甜麵醬を作るには赤味噌(30g)・砂糖(30g)・酒(大さじ1)・みりん(大さじ1)・しょうゆ(大さじ1)・ごま油(大さじ1)を用意する必要があります。
こちらを分量通り混ぜ合わせれば、問題なく作れます。必要な分だけ作れるので、使い切れるのがいい点でしょう。
豚肉の甜麺醤炒めがおすすめ!
甜麵醬を使った料理はいくつもありますが、中でも豚肉の甜麵醬炒めがおすすめです。甜麵醬は肉との相性が良いので、美味しく作れます。
手間はかかりますが、美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。
豚肉の甜麵醬炒め→詳しいレシピはこちら
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 甜麵醬の特徴は赤い褐色で甘くコクのある味噌
- 中国の四川省が発祥
- 北京ダック・回鍋肉・ジャージャー麺など肉の料理に使われる
- コチュジャンは朝鮮半島が発祥となる辛味と甘味がある味噌
- 甜麵醬と違い、炒めてしまうと焦げる
- 豆板醤の特徴は甜麵醬、同様中国が発祥となる辛味が強い味噌
- 加熱すれば香りがより強くなるので、豆板醤を炒めてから具材を加えると豆板醤の風味が楽しめる
こちらの記事では甜麵醬・豆板醤・コチュジャンについて紹介しました。これらはそれぞれ特徴も味も異なるので、それらを抑えて適した料理に使用してくださいね。
スポンサードリンク