タラは刺身にしても美味しく、鍋にしても美味しくさまざまな料理方法で楽しむことができますよね。そんなタラですが、タラには寄生虫が寄生していることがあります。この記事では、
- タラに寄生虫アニサキスはいるの?
- アニサキスを食べる食中毒症状は?
- 寄生虫を見つけたらどううればいい?
これらのテーマについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
タラに寄生虫が!これってアニサキス?
タラには寄生虫が潜んでいることがあるんです。それはアニサキスと言われる寄生虫です。アニサキスとはどういった寄生虫なのでしょうか。
アニサキスとは?
アニサキスとは長さが2〜3センチほどの白い細長い寄生虫です。アニサキスはタラだけではなく、さまざまな魚に寄生されています。タラの切り身などに寄生していることがあるので、しっかり確認してから食べましょう。
スポンサードリンク
アニサキスを食べてしまったらどうなる?症状
タラに寄生しているアニサキスですが、もし食べてしまったらどうなるのでしょうか。アニサキスを食べた時の症状について紹介します。
激痛
アニサキスを食べるとお腹に激痛が走ります。アニサキスを食べるとひたすらお腹に激痛が走ります。腹痛はひどくなったり緩やかになったり波があります。
発熱
アニサキスを食べて起きる症状に発熱があります。もし魚介類を食べて発熱が起きた場合、アニサキスを食べたことを疑った方が良いでしょう。
吐き気や嘔吐
アニサキスを食べると吐き気や嘔吐といった症状が出ます。アニサキスを食べてから数時間で吐き気や嘔吐といった症状が出ます。
症状が出たら病院へ
もし魚を食べて、下痢や吐き気、嘔吐などといった症状が出た場合アニサキスを食べてしまった可能性が高いため、病院へ行くことをお勧めします。
これは、アニサキスを食べて出た症状は通常数日程度で治りますが、症状が悪化すると腸穿孔・腹膜炎などの合併症を引き起こす危険性があるためです。そのためもしアニサキスを食べて症状が出た場合は病院へいきましょう。
タラに寄生虫がいるのを見つけたらどうすればいい?予防法
もしタラに寄生虫がいるのを見つけたらどうすれば良いのでしょうか。タラの寄生虫を発生させないための予防法を紹介しますので、是非参考にしてください。
捨てる
もしタラに寄生虫がいるのを見かけたら捨てましょう。ですが、魚にはほどんどの確率でアニサキスが寄生しています。なので、寄生しているその部分だけ切り取って捨てるなどをしましょう。
加熱
加熱することによってアニサキスは死滅します。具体的には60度以上の熱で1分以上加熱することです。もし、アニサキスが気になるという場合は加熱をすると良いでしょう。
冷凍
アニサキスを死滅させる方法は冷凍です。アニサキスは低温にも弱く、マイナス20度以下で’24時間以上冷凍することによって死滅させることができます。刺身で食べたいという場合は、冷凍をすると良いでしょう。
処理すれば食べられる?
アニサキスはほとんどの魚に寄生しており、処理すれば問題なく食べることができます。そのため、アニサキスを防ぐためには、加熱や冷凍、アニサキスがいる部分を切りとるなどしましょう。基本的にアニサキスは加熱や冷凍をすることによって死滅するので、心配な方は加熱や冷凍をしてください。
スポンサードリンク
魚にいる寄生虫の種類
魚にいる寄生虫はアニサキスだけではありません。魚に寄生している寄生虫の種類について紹介します。
シュードテラノーバ
シュードテラノーバはタラ以外にもあざらしやオットセイの体内に寄生しています。アニサキスの仲間ですが、アニサキスよりも太く大きいです。内臓や筋肉に寄生しており、食べると激しい不屈、嘔吐などといった症状が出ます。アニサキスと同じように加熱や冷凍をすることによって防ぐことができます。
ブリ糸状虫
ブリ糸状虫は寒い時期よりも暖かい時期によく発生しており、大きい魚に寄生していることが多いです。ミミズのように細長く、ピンク色をしています。20センチから50センチと細長いです。アニサキスと違い寄生している場合わかりやすいです。
ブリ糸状虫は食べても問題はありませんが、見た目が気持ち悪いため、気になる方は取り除きましょう。
まとめ
この記事をまとめると
- 魚にはアニサキスが寄生している
- アニサキスは食べると腹痛や吐き気、嘔吐といった症状がでる
- アニサキスを予防する手段として冷凍や加熱することが推奨されている
- 魚に寄生していう寄生虫の種類はシュードテラノーバ、ブリ糸状虫といった種類がある
この記事ではタラに寄生しているアニサキスについて紹介しました。アニサキスは、ほとんどの魚に寄生していますが、冷凍や加熱することによって死滅させることができます。気になる方は加熱や冷凍をしましょう。
スポンサードリンク