卵麺はまずい?美味しい?どんな味がするの?オススメのレシピを紹介

皆さんは麺料理はお好きですか?麺料理といいましても、ラーメンだったり焼きそば、中華そば、うどん、日本そば、カップラーメンなど様々な種類がありますが、その中で「卵麺」という麺を聞いたことはありますか?ほとんどの方はあまり聞いたことがない麺だと思いますが、一部の地域では郷土料理として親しまれているところもあります。

卵麺というのはその名の通り卵を使った麺のことですが、他の麺とはまったく特徴が違うといっても良いほど使い勝手が異なります。

今回の記事では卵麺とはどのような麺なのか、特徴、おすすめの食べ方について解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

卵麺とは?

卵麺(たまごめん、らんめん)とはその名のとおり卵をふんだんに使用した麺のことを言います。小麦粉と塩、水に卵を加えたシンプルな作り方で卵の持つほのかな甘みを感じることができる独特な麺です。

他の麺にも卵が使われる麺がありますが、卵麺のように卵の風味を感じられるものは珍しいとされています。スタンダードだけれども人気のある定番の麺です。

スポンサードリンク

卵麺の特徴

たまご麺の特徴は、やはりその風味でしょう。卵の甘味と風味を感じることの出来る麺は卵麺だけです。卵の独特な風味を感じることで、より奥深い味を作ることができると言われています。

伸びにくいのも特徴

ラーメンやお蕎麦の麺といえば、出汁スープや汁などで味付けして食べるのが一般的ですよね。麺をスープの中に入れる時間が長くなればなるほど、麺が水分を吸ってしまいほろほろに伸びてしまうのですが、卵麺の場合は卵が入っているのでもともと水分量が多く、スープを吸収しにくいので伸びにくいという性質もあります。

なので茹でてから時間がかかっても美味しく食べることができるのです。

スポンサードリンク

食材が練りこまれた麺はたくさんの種類がある

実は卵麺のほかにも、いろいろな食材を練りこんだ麺が存在します。

  • 山椒麺
  • ごぼう麺
  • ゆず麺
  • 翡翠麺
  • トマト麺
  • 生姜麺
  • 竹炭麺
  • 唐辛子麺
  • コラーゲン麺
  • 緑の野菜麺
  • 赤の野菜麺
  • モロヘイヤ麺

それぞれの特徴を麺に付与することで、より奥深い味わいを作ることができるのでそれぞれの麺はとても人気があります。

スポンサードリンク

岩手県の郷土料理にもなっている

卵麵は岩手県南部、奥州市江刺区周辺でよく食べられているご当地麺にもなっています。鶏卵素麺という名前でも知られており、岩手県のご当地麺はまっすぐで細い素麺の様な卵麺が使われています。ちなみにこの鶏卵素麺は江戸時代にポルトガルから伝来した砂糖を、長崎から岩手に送り、そこで麺と卵をあわせて作ったのがきっかけとされています。

スポンサードリンク

いろいろな使い方ができる卵麺

卵麺は茹でても伸びにくいので、様々な料理に使うことができます。では次は卵麺のオススメの使い方やレシピなどを解説していきますね。

卵麺のミートソーススパゲッティ

卵麵はスパゲッティのように使うこともできます。スパゲッティよりも麺が細めなのでミートソースとの相性もとてもよく、味にムラができないのも良い点ですね!

作り方は通常のスパゲッティと同じように煮て、同じような味付けで絡め合わせればOKです。 

炒めてもOK!

卵麵は非常にしっかりした麺なので、炒めても全く問題ありません!なので卵麺とケチャップを合わせてピーマンやウインナーなどを入れて卵麵のケチャップ炒めにするのもおすすめ。

こちらの料理は非常に簡単に誰でも作ることができるので、是非たまご麺が手に入った時にはチャレンジしていただきたいレシピですね!

素麺として食べると風味をしっかり感じられる

ここまでは少しアレンジした方法をご紹介してきましたが、岩手県のご当地麺の食べ方である「素麺」としての食べ方が、一番卵麺の風味を感じられる食べ方となっています。1リットル以上の沸騰したお湯にパラパラと麺を入れて強火で約4分ほど茹でてください。茹で上がったら冷たい水で2~3回もみ洗いして完成です。

そのまま何もつけずに食べて卵の香りを楽しんでから、ツユをつけてたべてみてくださいね!しっかりよく噛むことで素材の良さが引き立って美味しさが深まるとされています。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 卵麺は卵をふんだんに使って卵の風味を閉じ込めた麺のこと
  • 岩手県では郷土料理として扱われている
  • 麺には卵麺のように食材が練り込まれているものがたくさんある
  • 卵麺は伸びにくいのでとても使いやすい
  • 炒め物やスパゲッティなどのようにして食べるのもおすすめ 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク