たけのこは米ぬかがない時あく抜きできない?代用品の重曹を使った時短方法

皆さんはたけのこの下処理方法についてどのくらい知っていますか?この記事では、たけのこのアク抜き方法やについて紹介しますので、たけのこを買って料理をするという方は是非この記事を参考にしてくださいね。

  • たけのこのアク抜き方法
  • 米ぬかが効果的!ない時の代用品はコレ
  • 時間がない時のアク抜き方法

これらのテーマについて紹介いたします。是非チェックしてくださいね!

スポンサードリンク

たけのこのアク抜きについて

皆さんはたけのこを調理する際あく抜きを行っていますか?たけのこのあく抜きが必要な理由を知らない方も多いのではないでしょうか。たけのこのあく抜きが必要な理由と、あく抜きをしないとどうなるのか紹介します。

どうしてあく抜きが必要なの?

あく抜きが必要な理由は、たけのこからあくが出続けるのを止めるためです。たけのこは収穫後からすぐにえぐみの原因となるあくが出始めます。えぐみが出るのを止めるためにも、あく抜きが必要になります。  

あく抜きをしないとどうなるの?

たけのこのあく抜きが必要な理由はえぐみの原因となるあくが出続けるのを防ぐためですが、あく抜きをしないとえぐみが増して、下にピリピリと感じるようなえぐみが残ってしまいます

あく抜きをしないと味にも影響が出るため、それらを取り除くためにも、手間はかかりますが、あく抜きをするのをお勧めします。

スポンサードリンク

たけのこの基本的なあくの抜き方

たけのこのあくの抜き方を知らない方も多いのではないでしょうか?たけのこの基本的なあくの抜き方について紹介しますので、あくの抜き方について知らないという方はぜひ読んでください。

準備するもの

米ぬか、唐辛子を用意します。もし米ぬかがない場合は米の研ぎ汁や、洗っていない米などで代用ができます。

下準備

たけのこの外側の泥のついた皮を2〜3枚ほど剥きます。全部むいてしまうと、たけのこの旨みが逃げてしまったり、アクが抜けきらなかったりするので、たけのこの皮は何枚か残しておきます。また、切り込みはたけのこの実ぎりぎりまで、切り込みを入れましょう。穂先は斜めに切り落としましょう。

たけのこの繊維に沿って2本切り込みを入れることによって、穂先に火が入りやすくなります。

茹で時間

茹で時間としては弱火にして、およそ1時間です。強火にして茹で時間を短くすることもできますが、 強火にするとアク抜きが不十分になる場合があります 。たけのこの根元の硬い部分に竹串が入るようでしたら、火を止めて大丈夫です。

たけのこはぬかがない時これであく抜きできる!

米ぬかが家にないという方も多いですよね。その場合の代用品を紹介します。米ぬかがないという方でも、次に紹介するもので米ぬかの代用ができますので、是非参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

大根おろし

米ぬかがない場合は 大根おろしで代用することができます 。大根を皮ごとすり下ろして、そのおろし汁を使います。おろし汁に水と1%の塩を加えて、切った大根を漬けることであく抜きをすることができます。大根ならばスーパーでも売っていますし、おうちにある方も多いですよね。米ぬかがない場合はぜひ大根おろしを使ってみてくださいね。

米の研ぎ汁

たけのこを入れた鍋にお米の研ぎ汁を入れることによって、あくを抜くことができます。お米の研ぎ汁ならば、おうちにある方も多いのではないでしょうか。

米一つかみ(無洗米はダメ)

米ぬかがない時は米一つかみで代用することができます。ただし、無洗米はぬかがついていないため代用することができません。無洗米ではないお米があるならば、お米で代用することが十分可能なので、是非試してみてくださいね。

たけのこ、ぬかも時間もない時のあく抜き方法

たけのこのアクも抜きたいけどぬかもなくて、尚且つ時間もないため素早くあく抜きをしたいという方もいますよね。その場合のあく抜きの方法について紹介します。時間がなくてぬかもないという方は是非これから紹介する方法であく抜きをしてみてください。

カットしてから茹でる

たけのこの皮を向いて縦半部に切ります。もし入りきらない場合はお鍋の大きさに合わせて、たけのこを切りましょう。

そこへ、お米、塩、鷹の爪を加えて、20〜30分ほど火にかけて放置します。カットしてから茹でることによって、時間短縮にもつながります。

またお米、塩、鷹の爪がぬかの代わりをしてくれるため、ぬかがなくてもあく抜きが可能となっています。時間がない方は、是非カットしてから茹でてみてください。

たけのこのカットしてから茹でる方法はこちら→https://www.recipe-blog.jp/profile/368/recipe/1044800

重曹を使ったあく抜き方法

鷹の爪と食塩用重曹を使ってあく抜きをすることができます。たけのこを入れた鍋に水、重曹、鷹の爪を入れて茹でます。鷹の爪と重曹によってぬかがなくてもアクを抜くことが可能です。

重曹を使ったアク抜き方法はこちら→https://www.kurashiru.com/recipes/31c55908-5b73-4796-989a-39a998b9005a

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • たけのこを調理する際は、えぐみをなくすためにもあく抜きが必要
  • あく抜きをする際は米ぬかで行うと良い
  • 米ぬかがない場合は、大根おろしや、米のとぎ汁で代用可能

この記事ではたけのこのあく抜き方法について紹介しました。たけのこはあく抜きをすることによってより美味しくなるので、是非あく抜きしてから調理してみてください。

スポンサードリンク